見出し画像

姫野カオルコ『ツ、イ、ラ、ク』『桃』(毎日読書メモ(360))

姫野カオルコ、たまーに読んで、ざわざわした気持ちになる作家。どの作品もそれなりに読ませて、読書にもやもやした気持ちを引き起こす力を持っているが、代表作は『彼女は頭が悪いから』(文春文庫)ということでいいのか? それよりも10年位前の、半自伝的な雰囲気を漂わす『ツ、イ、ラ、ク』(角川書店、のち角川文庫)と『桃』(同、タイトルは文庫化された際に『桃―もうひとつのツ、イ、ラ、ク』に)の感想。

『ツ、イ、ラ、ク』:先に『桃』を読んでしまったので、さかのぼってみる。中学生特有のもやもやした感情とか、地方社会に生きることの閉塞感とか、主体をどんどん取り替えながらじゅんじゅんに語っていく。主人公隼子の肉体的な欲求とかそういうものもよく伝わってくる。奔放でストイック。作者のモノローグが入り、メタフィクションっぽくなっているが、うざくなってないところがすごいな。(2010年10月の読書メモ)

『桃』:初出バラバラなのに、ひとまとまりとして読める、過去のある時代の物語。『ツ・イ・ラ・ク』読んでないのだが、その後日譚なの? 健全な欲望の不健全なうわべ、という感じ。いやらしくてよかった。(2010年8月の読書メモ)


#読書 #読書感想文 #姫野カオルコ #ツ 、イ、ラ、ク #ツイラク #桃 #角川文庫


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?