見出し画像

素敵という漢字を紐解いてみたらヤバいことになりました!!



noteをやっていると

この記事、素敵✨

その表現が素敵です✨


など、素敵という字を多く目に触れます

もちろん、凄く良いなぁという意味で☺️


この字を見る度に

何故、敵(てき)という漢字が使われているか

どーーーしても引っかかり

自分は、ステキという

カタカナ表記を使いがちです



今回の記事では

読んだ後に


漢字で『素敵』が使いたくなったら良いなぁ
という話をしたいと思います!



結論から書くと

素敵は、当て字だそうです!!


私的には

え!?そうなの、、、?

Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

となりました


辞書だとこう書かれています

す‐てき【素敵/素的】 

[形動][文][ナリ]《「すばらしい」の「す」に、接尾語「てき」の付いたものという。「素敵」「素的」は当て字》

1 自分の気持ちに合っていて、心を引かれるさま。非常にすぐれているさま。「―な服装」

2 程度がはなはだしいさま。
「―に堅そうな首を、…濶 (ひろ) い肩の上にしっかりすげ込んだようにして」

語源は、「素晴らしい(すばらしい)」

に「的」がついたものだという

そして
「はなはだしい」は
どちらかというと悪い意味なので


「素晴らしい」も「すてき」も

悪い意味が含まれています!!( ;∀;)

ヤバいヤバいヤバい、、


ここまでの話だと
むしろ、使いたくなくなってしまう、、、



大丈夫です!!ご心配なく!!

巻き返します!!笑


漢字文化資料館のサイトには
このように書かれてました!

「素」という漢字は、「素顔」「素手」「素材」のように「もとのままで、手を加えない」という意味で使われます。

それが「素敵」となると「もとのままの敵」となって、なんのことやら意味不明、混乱するのももっともです。

「すてき」は、江戸時代も後半になってから使われ始めたことばですが、その語源は、「すばらしい」の「す」に「的」がついたもの、という説が有力です。

と言われてもピンと来ない人も多いでしょうが、江戸の終わりから明治にかけての時期には、泥棒のことを「泥的」、官僚のことを「官的」というような俗語があって、それと似たような用い方をされたものなのでしょう。

江戸時代から使われているものでした!!

また、こちらに『素敵』について
ある会社の編集部さんが
議論してるサイトを見つけました!

そこには
こう書かれてました!

①敵は「敵わない」という言葉にも使われる

②素敵とは、もし敵だとしても、素直に白旗を上げてしまうくらい良いこと

③普通は味方を称賛するものだが、たとえ、敵であっても称賛してしまうくらいに素晴らしいことを指す

なるほどーーーー!!(((o(*゚▽゚*)o)))

『敵わない』


か!!!!


これを見た時、たしかに腑に落ちました!

『素』が「自分」とか「ありのまま」
という意味だとしたら

たしかに素敵を使うときに

自分にはマネできない!
という感覚

見事!天晴れ(アッパレ)!
という気持ち

なんとなく奥底にニュアンスありますね💡💡

ふと

敵ながら天晴れじゃ!!


という言葉
よく昔のアニメや大河ドラマ等々で良く使われますね



敵ながら天晴れ 

素晴らしい→素敵

の流れなのかもしれないですね!!🤔💡

おおお!

これで、皆さん

心置きなく

素敵』を

漢字で使えますね!!!٩( ᐛ )و



ちなみに、私の中で素敵というと

ファイナルファンタジーXの

この『素敵だね』という曲が大好きです


こちら、お聴き頂けますと幸いです(*^^*)



めでたしめでたし



それでは!







で、いいんだっけ、、、??

あれ、、?!

他の人の意見に
乗っかって終わりで良いんだっけ?!

∑(゚Д゚)


ヤバいヤバいヤバい、、




いや!すいません!!🙇‍♂️


実は続きがございます!!笑




私がもう1つ疑問に思ったこと

それは

素晴らしい と 素敵 には

「甚だしい(はなはだしい)」という

程度がはげしい。過度だ。

という意味が

あること



こちらにも書いてますが

「すばらしい」の語源は、小さくなる、狭くなるという意味の動詞「すばる(窄)」からだという説がある。

「すばる」には「すぼる」という語形もあり、その形容詞形「すぼし」は古くから、みすぼらしい、肩身が狭いという意味で使われていた。この意味の例は鎌倉時代の初頭までさかのぼれるので、マイナスの意味のほうが先だった可能性が高い。

マイナス表現として使われていた


『素晴らしい』 が


良い意味にすり替わっている!


というか
1つの単語で両極端の意味がある!!



これ、現代でも同じ事起きてますよね、、!



そう!



散々、この記事に、ちょこちょこ書いてきた



ヤバい




です

程度がはげしい。過度だ。


甚だしいの意味にも似てますね!

というかほぼ同じですね!!



今となっては
プラス表現でも普通に使われてますが

当時、ギャル語の位置付けだった

ヤバい


上記の江戸時代の話を踏まえると

このニュースは滑稽に見えます!

「やばい」を「とても素晴らしい」という意味で使う10代が9割に達することが9月17日、文化庁が発表した平成26年度「国語に関する世論調査」の結果からわかった。

「やばい」は、本来は「不都合」「危険」などの意味で用いられるが、26.9%は「良い」「おいしい」「かっこいい」など「とても素晴らしい」という意味で言うと回答した。

やっぱり滑稽です、、



何故なら

ヤバい と 素晴らしい は

説が正しければ 同じ経緯で

2つの両極端の意味が備わっているからです!


つまり何が言いたいかというと


江戸時代で起きた事を
ギャルと言われて来た現代人が


無意識に同じ事を繰り返してた


という説です!!!

他にも『衝撃的』『有り得ない』も
両極端の2つの意味があり
使われ方として似てますね!!



恐らく、「ヤバい」 と同様に


「素晴らしい」の使い方についても


一度、以前の世代が
波紋を呼んだのではないかと

予想します!!



なので

歴史は繰り返しているので


ヤバいの使い方について


とやかく言うのは無しでお願いします!笑



というわけで



素敵も漢字で心置きなく使って頂きたいですが

締めとしては タイトルの通り

『素敵』という漢字を紐解いてみたら
『ヤバい』ことになりました!!


完!!

この記事が参加している募集

名前の由来

もし共感いただければサポートいただけると非常に嬉しいです!!!是非ともWIN-WINの関係を構築させて頂きたいと思っております!!\\\\٩( 'ω' )و ////