komblog

世界35カ国以上を股にかけた「旅人」。長いマフラーの代わりに猫耳をつけています🐱 ちな…

komblog

世界35カ国以上を股にかけた「旅人」。長いマフラーの代わりに猫耳をつけています🐱 ちなみに国数にはヴァチカンとかモナコもカウントしていますw

最近の記事

限界ヨロシク

もうやめたい。。。まーやっぱ、いい会社なんかそうそうないよねw まー、いろんなひととランチしたけど、みんなもう辞めたい感じだったし。。。金はいいから金もらえる限りはいるけど。。。 早く景気良くなってくれないかなぁ。。。この後の生き方も考えていかないといかんなぁ。。。 そもそも、新コロからカウントしてもう5年くらいオフィスに通勤して働く、ということをしてなかった上にこの状況だと5月から働き始めたからあれだけど、1週間で5月病ですよ... そして、何がダメって、会社がカオ

    • iPad Proキーボード重い問題

      iPad Proのキーボードは新しいバージョンも重い。。。これもうスタンドはことなんだろうなぁ。。。返品しよ。。。

      • iPad Pro M4と死にたくなる夜

        iPad Pro M4が来た今日、本当に嫌なことしかなかった。。。 iPad Pro M4が届くので昼の時間にソッコーで家に帰るも、届いていないどころか、家のカードキーを忘れて入れず。。。 帰宅前に昼飯をコンビニで買ったものの、レンジでチンするものだったので、家にはえれなかったため食べれず。。。 仕事がもう嫌すぎるし、なんか外人に絡まれるし、日本人の変な女にもキレられるし(夜通訳しててイラついたのはわかるけど) もう辞めるかもわかんないし、いらないって言ったのに、ディ

        • 先導多くして

          俺のいる業界でよく言われる言葉で 「船頭多くして船山に上る」 というのがある。 何か物事がうまくいかなくなった時、外部から優秀そうなリーダー的な人を入れて問題を解決しようとする。でも、物事がうまく行っていなかった元の組織にもリーダーはいたはずで、外から入った優秀そうな人とリーダーシップが分散する。結果揉めたり、意見集約できなくなって、元よりさらに問題が悪化する。。。 逆に、問題が発生した場合に、優秀な兵隊的な人を入れて、その人に問題を解決してもらおうとする。でも、その

        限界ヨロシク

          出社して3日だけど、、、

          もうやめたい。。。まーやっぱ、いい会社なんかそうそうないよねw こっちは周りの能力がある程度わかるけど、相手はそもそも自分が何やってるかもいまいちわかってない感じがする。。。 まー、いろんなひととランチしたけど、みんなもう辞めたい感じだったし。。。金はいいから金もらえる限りはいるけど。。。 早く景気良くなってくれないかなぁ。。。この後の生き方も考えていかないといかんなぁ。。。

          出社して3日だけど、、、

          DAY1 Retrospective

          社会復帰1日目を終えた。。。1日で声ガラガラw コーヒーとかお茶とかはInclusiveなので、初日でお腹タブタブになったww 夕飯食べるところも、何ならお菓子買うところも困ることがないので、まあそれはいいかな。。。太るかもしれないけどwww オフィスに通勤して働くのは、何なら新コロ前からなので、4−5年ぶり。。。歴史上の偉人は言った。 「働いたら負け」 と。。。その通りだと思ったw 他人と働くのはいろいろ大変。ま、しゃーないけど。 夕飯食ったの遅かったので、i

          DAY1 Retrospective

          SOULSOUP

          。。。いっていいですか? 「働きたくないでござるw」 ゴールデンウィークも終わる。まー、ここ1年弱俺にとってはずっとゴールデンウィークだったわけですがw 1月終わりくらいからなーんも楽しめなくなり、ようやく休み入る前に仕事も決まり、これまた、決まる時は複数決まるものでw 対応でいろいろ忙しかったこともあり、GWによーやく見てなかった映画なり動画なり音楽なり見はじめてたから。。。働きたくないw まだ見てないのいっぱいあるんよw そんな中、Official髭男dismの新譜

          金次第

          ネットでちょっと話題になっている自称学生の人が「ネットで誹謗中傷されている!」と主張して警察沙汰になったとか言われてる件を見て、まあ事象として「へぇ〜」とくらいしか思わないんだけど、彼がどうこうとかは関係なく、ネットに一度上がった情報を削除してもらう方法については、GDPRの一環でいわゆる「忘れ去られる権利」を行使するっていう手があるんだけど、指摘として出てきてるの見たことないなぁ、と思う。 GDPRって、EU域内でサービス提供するときは鉄板で対応しないといけないし、EU域

          Return

          確定申告のお金がやっっっっっっっと返ってきたw てか結構前だけど、かえってきたのwさすがに新しいiPad Proとペンシルとキーボードくらいは買えるやろ、これで??? 今使っているiPad Proは2018年のもの。実際は2020年か21年かに一度新しい12.9インチモデルとかキーボードとかを買ったんだけど、結局12.9インチはでかいし重いし、その割に特に利便性上がってないから、ということで返品して、結局18年モデルの11インチのまま現在に至ってる。 ただ、やっぱディスプ

          Connecting the dots

          職を失って1年弱、鬱になり、何もかんも楽しめなくなって、なぜかスマホゲームだけ無心でやってたここ2−3ヶ月だった。それ以前は、ただ単に長めの休みを楽しんでただけだったけどw ここ1−2週間ksいそがしかく、何やかんや色々動き出して、ようやくなんか決まりそうだけど、不安が大きい。 「また、何かを楽しめるようになるだろうか」 「また、何かを真剣にやれるようになるだろうか」 今までは一切そんなこと考えてこなかったけど、1月末に鬱になってからは全くそういう気持ちにならなかった

          Connecting the dots

          立ち止まること

          なんで無職のくせにこんな忙しいのか知らんけど、先週までは怒涛の忙しさだったw これだけ忙しいのは久々ではあったけど、なんとなーくうまいことこなせたのは本能なのかな、と。 2月とかあたりは本当に「俺、普通に振る舞えてるのかな?」っておっかなびっくりだったけど、何やかんや、これだけ追い詰められるとそういった考えにもならない。。。 俺のいるギョーカイは鬱になる人は昔から多くて、1番初めに入った会社では結婚が破談になって精神崩壊したおばさんがいて、自販機の前でテニスの素振りをし

          立ち止まること

          終のすみか

          遠い将来、両親を看取ったら、申し訳ないけど実家は売却して、キャンピングカーかなんかで生活したいな。。。って思っては、「無理だなぁ〜」って思ってるw 前の会社の上司、というか大先輩も、「リタイヤしたらキャンピングカーで日本一周したい!」って言ってて、「いいですね〜」って俺も同意したりしたんだけど。。。Airstreamとかかっこいいなぁとは思うんだけどねぇ〜w まずネットがないじゃん? 電力はソーラーとか、蓄電池とかあるとして、テレビなくてもいいけどネットないのは流石に無

          終のすみか

          若い人>おっさん

          若い人を見ていると、この人たちのためにも、俺は早く退場した方がいいんではないか、って思う。 前はおっさんとして若い人を導く、とかいうと偉そうだけど、助ける仕事ができたら、とか思ってたけど、ま、それもいい迷惑というか、余計なお世話なんじゃないかな、ってw 自分の若い頃を思うと、甘やかされてたなぁ、とつくづく思う。 新卒で某有名メーカーさんに入って、海外営業やったんだけど、入社面接の段階でその当時世界シェア1位と2位の会社の担当営業になりたい!、って言ったら、何を血迷ったの

          若い人>おっさん

          選択権

          なんで、選択式の自死、って日本で認められないんだろう。 って考えると、理由は多分簡単で、そもそも不可逆であることと、基本人間はいてもらった方がいいから、なんだと思う。それが誰であっても。。。 なんか、よくAIがシンギュラリティを超えてSkynetみたいになったら、「人間は地球の寄生虫だぁぁぁぁ!」ってなる、っていうディストピア考える人がいるけど、AIには絶対にできないことが人間にはできるからそうなんない気がする。 それは俺が思うには「消費」なんだけど。 もちろん、LL

          買うもの<自分の腕力

          俺は新しもの好きでかつモノ持ちもいいから、今整理しているものが多すぎて困るんだけど、一つ絶対的な真理として俺が学んだこととしては、 大型の家電は買わない方がいい!!! ということ。何しろ、処分に困るw 一人暮らしだから小さかったり、最悪なくてもそんな困らない。特に、日本以外の国だと家に備え付けだったりするので、買う必要もなかったりする。 俺の知り合いで、冷蔵庫を持っていない人がいて、その人は、近所のコンビニで済ませていたらしい。今どうしてるか知らんけど、俺もその人も海外

          買うもの<自分の腕力

          ミニマル

          ミニマリスト、っていうワードはやったけど、ミニマルな生活ってどこまでなんだろう? 俺は、国内だけでなく、海外引越しも経験している。違いは電気の関係で日本の家電は持って行っても使えないことが多いので、大きめの家電はその都度処分してそれ以外の中ですぐ必要なものを手持ちないし航空便で、それ以外を船便で送る、というのを何度かやっている。 そういう中で荷物整理をする際に真っ先に、これ持ってく意味ないな、ってなるのが食器系。重いし、割れる可能性が高い。船便は重さあんま関係ないんで、気