Team NOAH 〜生きづらさを笑い飛ばせ!〜

チームメンバーが日替わりで記事を更新中。 それぞれの体験や日々思うこと、色々な角度から…

Team NOAH 〜生きづらさを笑い飛ばせ!〜

チームメンバーが日替わりで記事を更新中。 それぞれの体験や日々思うこと、色々な角度からのメンバーの日常をお楽しみください。 ✴️各snsへのリンクはプロフィールの記事内に掲載しています!

最近の記事

  • 固定された記事

「NEXT JAPAN EXPO 2024」 in 国立京都国際会館

2024年5月19日(日) 国立京都国際会館にて 「NEXT JAPAN EXPO 2024」 が開催されます。 昨年に続き2度目の開催となる今年は、 メインテーマが「生きることは、楽しい。」になっています。 実際、「今、生きていて本当に楽しい!」と心から人生を楽しんでいるスタッフや出演者によって、作られているイベントなので、参加することで、「生きることは楽しい」と体感していただけると思います。 今、社会では解決困難な問題も多くありますが、その社会問題の解決の糸口や、み

    • 新しい考え方

      本日は、TOVAが担当させていただきます。 最近、私の周りの夫婦を見ていると、あれこれごちゃごちゃ言ってるけど、男性はただ奥さんに褒められたいし、喜ばせたいだけなんだなとつくづく感じます。 でも、女性の方もごちゃごちゃ言うから素直にやってくれた事を受け取れず、感謝が伝えられてなかったりして、男性は「なんでありがとうが言えないんだ」って怒ってる。 そういうのとかの積み重ねって男と女はすれ違っていきますよね。 私も昔は男性の事、全然解りませんでした。 新しい考え方で男と女

      • 今を生きる

        本日は、ラブラドール・レトリバーこと 寺本昌子が書いております! 寺本昌子でググって(検索して)みました。 このNOTEともうひとつ、 体験レポートが出てきました。こちらです。 約4年前になります。https://www.mirossacademy.com/blog/testimonials/2020/05/7063/ 以前から自分の体験談を書かせていただいていますが、この4年前から考えると、より自分の人生の何故、自分がつい考えていることのパターンや行動も、理解がで

        • 幸福

          本日は、力石がお担当いたします。 5月29日は、縁起の良い「幸福の日」として知られています。 ある企業が、世界中の人々が幸せで穏やかな暮らしを送ることを祈り、この日を記念日として祝い、日本記念日協会によって認定および登録された特別な日だそうです。 幸福とは、心が満たされた状態であり、不平や不満がなく、喜びを感じることと定義されます。 幸せを求めるのは、誰しもが持つ普遍的な欲望であると言えるでしょう。 私自身、 かつては母親に対する恨みを口にし続け、父親を信じることもでき

          母の愛

          本日の記事は、異常にアイウエコの和子が担当致します。 先日、離れて暮らす息子に手紙を書いてみようと思い、息子が生まれてきてくれた時のことを思い出し、感じたことなど書いていたら、自分がとても癒されました。 息子の命が宿った時、飛び上がるくらい嬉しかったこと。 初めての出産で凄く不安だったこと。 無事に生まれてきてくれた時には、どれだけ嬉しかったことか。 高熱が出た時なんて、ずっと抱っこしてたことを思い出したり。 男の子だから、しっかり育ってほしい! ちゃんと育てなきゃ!

          生き方

          本日の記事は、実家から40分圏内の女、井上が担当いたします。 今まで「私ってこんな人」って理由もなく思ってきました。 それはネガティブなものばかりでしたが、本当は育ててくれた親の思考が受け継がれており、それにより本来の自分ではない者を、自分だと信じて生きてきた事を知りました。 また、その親も両親の思考を受け継いでいる為、誰も本当の自分を知らなかったということになります。 普段の口癖だったり、行動だったり、感情の変化も自分ではないものに動かされているなんてびっくりです!

          人生が変わる

          本日の記事は、 性根くさりが担当いたします。 人生を変えたい! と思ったことは、ありますか? 以前の私は、父を恨み、母のことは大嫌いで、兄弟とも疎遠で、家庭は崩壊しているし、恋愛や仕事も上手くいかず、そんな人生を変えて幸せになりたいと思っていました。 頑張れば幸せになれると信じて、自分を犠牲にしてまで頑張っていましたが、それは叶いませんでした。 なぜ、上手くいかなかったのか。 その原因を知ったことで、何年も音信不通で死んで欲しいとまで思っていた父と、まさかの再会か

          口癖

          本日の担当は、ふーちゃんです。 よろしくお願いします。 皆さん!自分で無意識によくいう口癖って何か思いつきますか!? ついつい口走ることが未来を作っているって、ちょっと信じれない話しですが、いいことも悪いことも叶うとしたら!! 私は、介護の仕事柄でしょうか? よく口走るのが、 気をつけて!難しい!を放ってます。 気遣いのつもりで相手に放つ言葉が、気をつけないといけない世界や難しい世界を自らが作ってしまうのです。 意識が言葉になって、その通りになるって怖くないですか? あ

          知りたかった答えがここに

          こんにちは! 本日は先走りの咲が担当します! みなさんは 「生きるって楽しい!新感覚のアイデンティティ』 という書籍をご存知でしょうか?? こちらはある書店で週間ランキング一位を獲得した、本当は誰もが知りたかった答えがここに全て記されている本です! まず表紙からぱっと目に止まるようなキレイなデザイン。 そして、読むと映画を見ているような引き込まれる物語。 実はそこには仕組みが隠されており、新感覚を体感できる摩訶不思議な本なんです!!! なぜ楽しいと言えるのか。 それは

          新しい景色

          本日の担当は、“宇宙一のサバイバー”のジャスミンです🌺 先日、国立京都国際会館で開催された 【NEXT JAPAN EXPO 2024】のイベントに参加して来ました✨ メインテーマは “生きることは、楽しい” でしたが、 会場は、喜びいっぱいで生き生きと役割を行うスタッフと、本当に楽しそうな沢山の来場者の方々の姿が印象的でした。 イベントの後、少しだけ京都観光をしたのですが、SNSで見ていた通り、 京都の街には沢山の外国人が訪れてていました。 様々な国の外国人観光客で

          どんどん成長

          今日の記事を担当させて頂きます ぽんちゃんです。 5月19日に国立京都国際会館で行われた 「NEXT JAPAN EXPO 2024」に イベントスタッフとして参加させて頂きました。 あの日に沢山の皆様にお会いできた喜び、 いらして下さった皆様と共にイベントに参加できた喜びを今も感じられています。 日常に戻っても歓喜が止まらない日々を過ごせている事が本当に凄いなと思いました。 それだけでなく、思考のテクノロジーを知っているからこそ、日常の大変さから逃げる事なく、落ち着

          新感覚のアイデンティティ

          こんにちは。 マザコンヤンキーです。 5月19日に国立京都国際会館にて開催された 「NEXT JAPAN EXPO 2024」 のイベントにスタッフとして参加してきました。 私は書籍のブースで 「生きるって楽しい! 新感覚のアイデンティティ』 の販売のお手伝いをしましたが、本は飛ぶ様に売れ、 完売しました❣️ 在庫がなくなり、手にできなかった方の残念そうな表情を見て、世の中の人がどれ程この本に書かれている内容を求められているのか、を肌で感じました。 「生きることは楽し

          余韻

          本日の担当は、5歳児よ〜こです。 昨日、国立京都国際会館にて開催された 「NEXT JAPAN EXPO 2024」 イベントの感動は未だ冷めやらず、 帰宅してからもずっと、その余韻に浸っています。 思考のテクノロジーに出会って変わってしまった人生を、心から楽しんでいる様子は、それを見る人全てを幸福感で包んでしまう。と、 この身を持って体験してしまいました。 わたしはずっと、 5歳児みたいに天真爛漫に、思うままに生きたらダメ! と、強く思い込んで生きて来ました。 今日

          記念すべき1日

          本日は、不安鳥が担当いたします。 本日、国立京都国際会館にて 「NEXT JAPAN EXPO 2024」 が開催されました❣️ 2回目の開催となる今年のテーマは 「生きることは、楽しい。」✨✨✨ 私は今回、スタッフとして参加させていただきました。 クローク/誘導担当でしたが、その中で色々な役割をいただいて、たくさんの参加者やスタッフの方々と交流することができ、とても楽しかったです。 また、イベント会場も少し回ったのですが、どこのブースも大盛況で、立ち見が出ているとこ

          本日開催「NEXT JAPAN EXPO2024」

          本日は、アドバルーンこと原田がお送りします❢ 先日テレビを見てたら、生成AIの発達によって、人間の職業が奪われていくという話を見ました。 絵も描いてくれるし、動画作成もしてくれるし、文章も作ってくれるし、めっちゃ便利になってるそうです。 今は、肉体労働系の仕事はまだ生き残れるけど、あと5年するとどうなってるかわからないそうです。 ただ、AIが完璧過ぎて面白くないそうで、予想外の失敗する人間の需要はあるそうです。 何でもわかってしまうと面白くないんですね❣ それを聞くと、

          2024/5/19人生が変わる!!

          いよいよ迫って参りました!! NEXT JAPAN EXPO 2024 残すところあと2日です!! 5月19日に、国立京都国際会館 イベントホールで開催されます!! 北海道から沖縄まで、全国から沢山の方々が来場されます✨一大イベントです。 今日の担当者のしじみも参加させて頂きます! そして、講師と共に『働く人エリア』に登壇します! 自分が変われば、職場も家も全部変わってしまい、毎日がありえないほど楽しくて充実しています✨ こんな私ですが、過去は不幸の総合デパートで