見出し画像

旅人、家を買う。

2年ほど前、当時住んでいたマンションが北向きで猫が日向ぼっこできなくてかわいそうだなと思ったのと、散弾銃の所持許可が下りても賃貸の契約で銃を自宅に置けないということもあって引っ越し先を探し始めました。
エリア的には気に入っているので近くで探してみましたが住宅街でもないのであまり良い物件が見つからず。そんな時にSNSで新築マンションの広告を見てこれいいじゃん、買うのもありかなと。なんとなく不動産に詳しそうな元上司にこれどう思う?と聞いてみたらいいんじゃね?と言われ、同じ区内だし、同じ警察署管内だし手続き的にも楽かもとモデルルームに行くことにしました。

モデルルームで営業の人から説明を受け、色々と話をするも何を決め手に考えれば良いのかわからず。
もうモデルルームは何軒も見てるんですか?
いや今日が初めてです。
あ、ではこれからですか。
いや、色々行くの面倒なのでどうしようかなと思ってるんですよね。
うちは何で来てくださったんですか?
今のマンションから近いので。
ありがとうございます。もう売却済のお部屋も多く残り少なくなって参りましたのでご検討いただけるならお早めに他のモデルルームなども回られた方がいいですよ。まだ建設中ですけどうちのマンションの実際の建設場所もぜひ行ってみてください。

あー、そうですね。近いし見に行ってみます。

ということで10日後くらいになんとなく次の打ち合わせの予定を決めてこの日は終了。

まあまあ忙しい時期であっという間に次の打ち合わせの日に。

どうでしたか?モデルルーム回られました?
いや、全然です。見学申し込みもしていなくて。

当マンションの実際の建設地は行かれましたか?
あ、すみません、忘れてました…

というやる気のなさから始まったものの、もう色々回るのも面倒だし、良さげなマンションだったのでもうここにします、と言ったら営業の人がえっ!とびっくりし、いや、もちろん自信を持っておすすめできる物件ではありますが、他も見ていただいた方がより良さがわかると言いますか、他も見ていただいた上で納得して選んでいただきたいです、と言い始めるので、いやでももうここにしたいです、ということで抽選に申し込むことに。
営業の人は比較検討せずにマンション買おうとする方はお客様が初めてですと腑に落ちない様子。もしかしたらやべー奴かもしれない、売って良い相手なのか、と心配になったのかもしれません。
いやだって都内の新築マンションなんて価格帯同じなら機能的にそんなに変わらないだろうし、色々見ると逆に迷うし、時間かけたところで100%希望通りにはならないし時間がもったいないじゃないですか。
私は別にタワーマンションに住みたい訳でもなく、大型タワーマンションが乱立する勝ちどき、豊洲、芝浦みたいなエリアは苦手で、ここも分類的にはタワーマンションではあるもの規模的にはこじんまりしているし、周りにも特にタワーマンションが多い訳でもなく、かつ旅行とか自分の生活などを考えると良い選択に思えるということで思いつきで決めた訳ようにも見えつつ一応理由もあるのです。

ちなみにいつできるんでしたっけ、と今更聞いてみたところ2024年1月末です、と言われ、え!!まだ2年くらい先じゃないですか。早く引っ越したいんですけど…、と言うも、えーっと1年10か月ですね。(何故そこ言い直すのだ)新築マンションというのはそういうものなんです…と。

ここでちょっと購入モチベーションが下がるも、抽選当たるかわからないし当たってから考えればいいかと問題先送りにして終了。

しかし抽選は当選しいよいよ決断の時が来ました。3回目の打ち合わせです。並行してローンの審査とかもしていたのですが、営業の人に、ローン組むメリットってなんですかね?引っ越せるの2年後だからそれまで賃貸のマンションにいないといけないので家賃とローンと両方払わないといけないってことですよね、と言ったらびっくりされて、いえ、ローンは鍵の引渡しが完了してからです、と。
あ、そういうものなんですね。。
金利が安いのでとりあえずローン組んでおいて、繰り上げ返済もできますし、と言われましたが繰り上げ返済するくらいならローンの手続きするだけ面倒ではないのか?と思いつつすぐに決めなくて良いとのことなので一旦保留。

それから時が過ぎ、去年の春頃インテリア相談会が開かれるとの案内が来ました。部屋の内装や家具を決めるプロセスは最も楽しいところ、という人がいますが、私にとっては面倒以外のなにものでもなく、かといってやらないといけないこともわかっているので重い腰をあげて参加してみました。
担当についていただいた方からどういうお部屋にしたいかイメージありますか?と聞かれ
全くないです。ださくなければ良いのでいい感じになるように提案してください、とお願いしました。
ではまずは必ず必要なエアコンから、というので、え!エアコンもついてないのか!とびっくりしました。天井埋め込み型のエアコンがダイニングに1台ついている以外はないと言われ、エアコンが部屋にないのは困るのでと3台つけてもらうことに。次にカーテン、とすすんでいき、もうこの人にお任せすればとりあえず住める状態にはなりそうだと安心し、猫いるのでどうせならどこかにキャットウォークつけたいですとリクエストをし順調に進んでいきました。

しかしながら、リビングの柱が大きくて良い柱なので、ミラーにしませんか、テレビボードの下にライトつけて浮かんでる感じにしましょう、の2点に関しては、いやそれいらんやろと。うーん、家でヨガ教室やる訳でもないし、柱全面のミラーはどうなんでしょう、と言ってみたら部屋が広く見えるしおしゃれで本当にオススメです!と激推しされまあそこまで言うなら…と後から見積もりみたら190万でした。高すぎるだろ!
テレビボードの下のライトも絶対つけない自信があると主張しましたが、見てすぐ造作家具だとわかるし浮かんでるように見えておしゃれでイチオシだと。造作家具だとわかったからなんだというのか。そもそもそんなに人を呼ぶつもりもないし。と思いつつ、そんなにオススメというなら…とこちらもややしぶしぶ受け入れました。私のことカモだと思ってますよね。

そんなこんなで紆余曲折を経て去年の8月。内覧会がありました。担当の方がエントランスで待っていて自分の部屋へ。
あ、角部屋だったのか、なんかうれしい!と言ったら、「え?!(知らなかったんですか?)」みたいな反応されました。
いやそうだったような気もするけど時間経ちすぎて忘れてただけかもしれない。この時点でまだ入居まで半年近くあるしたいしてテンションは上がらず、案内してくれた人の方がわー、スカイツリー見えますよ!レインボーブリッジも!ドラマみたい!とテンション上がっていていて対照的でした笑

色々説明を受け、確認してくださいと言われるも何を確認すれば良いのかわからず。

制限時間よりだいぶ早く、終わりましたと出て行こうとしたら、鍵引渡しまでもう入れませんが大丈夫ですか?と聞かれるも大丈夫です、と終了。

それから時が流れ…
引っ越しに向けた準備が始まりました。
家具家電は大きなものは買い換えたので、不要品回収業者に見積もりに来てもらいました。
出て来た見積もりは22万でした。いやいや、高すぎるだろ。いくら私でも騙されませんよ。そんなにするなら自分で粗大ゴミ出すわと思ってお断り。

それからイギリス行ったりしていたので粗大ゴミを出せる日もかなり限られており、なんとか区の粗大ゴミを予約し(ちなみに1万2000円でした。やす!)マンションに申請したら粗大ゴミ回収の1週間前までにマンション内の粗大ゴミ置き場に出すよう言われました。
粗大ゴミを出す前日、粗大ゴミ券を買いに近くのコンビニに行き、粗大ゴミ券お願いします、とレジで言ったら「ありません」と。え?ないとかある?出鼻をくじかれましたが、コンビニなんていくらでもあるさと気を取り直して次のコンビニに。粗大ゴミ券お願いします、と言ったらA券3枚、B券4枚ならあります、と言われA券16枚、B券29枚欲しいので全然足りないな…と思いながら、ではあるだけお願いしますと。すると店員さん、バイト見習いの人を呼んで、◯◯さん、なかなかないのでいい機会だから、粗大ゴミ券欲しいと言われたらね、、と説明し始める。
このあたりからだんだん弱気になってきて、次のコンビニでは粗大ゴミ券お願いします、ではなく、粗大ゴミ券ありますか?と聞いてあるだけ全部ください、を繰り返して7軒くらい回ってようやく必要な枚数を揃えることができました。住んでる場所いう度に、そこって人住んでるんですか?って聞かれてきたけど、本当にあまり人住んでないのかもしれないと引っ越し直近になって実感したタイミングでした。

そして粗大ゴミをマンションの粗大ゴミ置き場に出す日、全部で11点あったのですが、私の中で重いスタンディングデスクとソファが運べればあとはなんとかなだろうと思ってました。B1Fのエレベーターの前で管理のおじさんが立っていて、これ1人で運んできたの?とびっくりされました。手伝ってくれるのかと思いきやそうではなかったのでそのまま粗大ゴミ置き場に運び、次に2人がけソファ×2, オットマン、テレビ台、ダイニングテーブル、ローテーブル、と順調に出していき最後がマットレスでした。マットレスは楽勝だろうと最後にしていたらなんとマットレスが1番大変でした…なんせ大きいし意外と重いので持ち上げられないし、立てようと思っても倒れてくるし少し進むだけでも本当に大変でこれだけは諦めそうになりました。見積もり22万円の意味がわかった気がした…でも意地で全部出しました。
しかしながら、マットレスもソファも全て粗大ゴミに出してしまったので、引っ越しまでの間床の上で寝なければならず、それも大変だった。畳ならまだしもフローリングの上で寝るのは腰も背中も痛いし、猫の通り道にもされる。猫ベッドはたくさんあり快適そうに猫たちが寝ているのを横目に寝不足が続きました。
そして荷物搬出の日、猫が逃げ出さないようにお風呂場に避難させたのですがそれを察知した猫が嫌がり全力で拒否されひっかかれ涙目。
更に猫を新居に連れて行くのも大変で、キャリーに入るのを親の仇かぐらい嫌がってなかなか入ってくれず。
もう2度と引っ越ししたくない…

そんなこんなで色々ありましたがなんとか新居へ。ちなみにテレビのスペース削ってまでつけたキャットウォークは近づいてももらえず。

ちなみに揉めたミラーはこちら

テレビ台が浮かんで見えるというライトはこちら。猫たちはちゅーるでおびき寄せました。案の定、この日以来この浮かんで見えるライトつけてません。やっぱりいらなかったよなー。

猫たちのお気に入りの場所は窓際のソファの上。ま、猫たちが幸せならいいんですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?