えんぞう

ITエンジニア | ChatGPT・生成AI活用×ブレインテック | クラウドとOSS…

えんぞう

ITエンジニア | ChatGPT・生成AI活用×ブレインテック | クラウドとOSS推進 | エンジニアのための生成AI活用 | エンジニアに役立つ情報発信 | KDP出版 → http://amazon.co.jp/dp/B0C1VWSPV8

マガジン

  • 生成AIユースケース集

    生成AIの活用事例、ユースケース集まとめてみました。

  • 生成AIビジネス動向

    生成AIに関するビジネス動向の有益情報をまとめてみました。

最近の記事

  • 固定された記事

いまさら聞けないChatGPTプロンプトエンジニアリング

はじめにLLM(大規模言語モデル)を始め生成AIが普及していますが、「役に立たない」、「いまいち使えない」と思っている人も多くないでしょうか。 そうですよね。 多くの人は最初のうちは面白いので何度か使ってはみるものの、期待通りの結果が出ないから飽きてしまって、そのまま使わなくなってしまいます。 興味がある人はプロンプトを工夫してあれこれ指示の文章を試行錯誤して自分の期待する回答を得るまでがんばりますが、おそらく一部の人ではないでしょうか? 「プロンプトエンジニアリング」

    • LangGraphの始め方(オリジナルのAI(LLM)マルチエージェントを作る)

      はじめに話題のAIエージェント(LLMエージェント)がサクッと作れるという噂のLangGraphを使ってみました。 AIエージェント(LLMエージェント)界隈は最近かなり盛り上がってきましたので、今後多種多様なエージェントが乱立してくるので、エージェントを作るフレームワークは押さえておきたいところです。 でも、もともとLangChainにはAgentsというエージェントが作れる機能がありましたが何が違うのでしょうか? v0.1のドキュメントを読むと、「マルチアクターアプ

      • 衝撃のスライド【325ページ】! デジタル庁公開の生成AI検証レポートが素晴らし過ぎる

        2024/05/13 初版公開のスライド はじめに生成AIの勢いは衰えることなく最近でもClaude3、GPT-4o、さらにGeminiとリリースラッシュが続いています。 LLMモデルを始め、LLMを利用したサービスも次から次と出てきてどれを使えばよいのか悩んでしまいますよね。 「よくわからないので、とりあえず検証してみよう」となりがちです。 「生成AIの検証レポートまとめておいて! あとはよろしく!」と突然丸投げされる人も多いのではないでしょうか? 「生成AIの検

        • 🔰Difyの始め方(非エンジニアでも生成AIアプリが作れる最強ツール)

          はじめについに生成AIエンジニアの最強ツールが登場しました。 その名も「Dify」です。 ノーコードで生成AIアプリケーションが作れてしまいます。 「生成AIエンジニア」というより、「非エンジニア」でも生成AIアプリケーションが作れるようになりました。 世の中、ノーコードツールは他にもあると思いますが、このDifyは生成AIアプリケーションの作成に最適化されており、通常のノーコードツールに比べて遥かに素早く生成AIアプリケーションが作成できます。 生成AIの知識を拡

        • 固定された記事

        いまさら聞けないChatGPTプロンプトエンジニアリング

        • LangGraphの始め方(オリジナルのAI(LLM)マルチエージェントを作る)

        • 衝撃のスライド【325ページ】! デジタル庁公開の生成AI検証レポートが素晴らし過ぎる

        • 🔰Difyの始め方(非エンジニアでも生成AIアプリが作れる最強ツール)

        マガジン

        • 生成AIユースケース集
          1本
        • 生成AIビジネス動向
          2本

        記事

          🔰自律的に動くAIエージェント(LLMエージェント)入門

          この記事に書いてあることAgent Serveyの情報紹介、AIエージェント(LLMエージェント)の最新動向などの情報源。 はじめにChatGPTの登場に始まって、最近ではClaude3、Geminiなど話題に事欠かない生成AI界隈ですが、ブログなどオンライン上の文章が生成AIで書かれているものを、よく見かけるようになってきました。 噂ではオンライン上の文章の約10%が生成AIによって書かれているそうですね。文章を書く人にとっては、最強のツールとなっています。 2022

          🔰自律的に動くAIエージェント(LLMエージェント)入門

          【無料】ローカルPCで動いて画像を理解する目を持ったOSSの生成AI 【LLaVA】(マルチモーダルLLM)

          はじめにLlama2をはじめ、ローカルPCで動くLLMにはまって遊んでいます。 llama2などを使っているうちに、 「ここまで精度のいいOSSがあるのであれば、きっとマルチモーダル対応のLLMもOSSであるのでは?」 と思って調べてみたら、見事にありました! 名前は「LLaVa」です。 マルチモーダルというのは、チャットのようなテキストだけでなく、画像や音声などもインプット情報として使って、回答が得られる機能のことです。 GPT-4VやClaude3もマルチモー

          【無料】ローカルPCで動いて画像を理解する目を持ったOSSの生成AI 【LLaVA】(マルチモーダルLLM)

          Claude3 マルチモーダル評価(画像Toテキスト)

          はじめにGPT-4を超えたとされるClaude3が話題です。 なんと、画像も認識できるLLMです。 GPT-4VでもImage-To-Text(画像Toテキスト)はできますが、Claude3の場合、一番下のモデルでもImage-To-Textができます。 もちろん精度は下がりますが、そこそこの精度で安く済ませたい人には最適ですね。 Claude3のAPIは無料枠で使い始めることができるのでどんどん使えます。 僕も検証で使っていますがいまだに無料枠超えてないので思った以

          Claude3 マルチモーダル評価(画像Toテキスト)

          🔰【まとめ】Claude3プロンプトエンジニアリング集

          Claude3の始め方(API)はじめにChatGPTを超えたClaude3が大騒ぎになっています。 Anthropicが公開しているベンチマークでは、軒並みOpenAIのGPTシリーズを超えています。 GPTシリーズからClaude3へ乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか? GPTシリーズに比べると、まだまだClaude用のプロンプトエンジニアリング手法の情報は少ないですが、現時点の情報をまとめてみました。 Claudeプロンプトエンジニアリング集

          🔰【まとめ】Claude3プロンプトエンジニアリング集

          【無料】ローカルPCで動く日本語LLM(ELYZA-japanese-Llama-2-7b-instruct)

          はじめにローカルPCで動くLLM(大規模言語モデル)にはまっています。 ローカルPCといっても「高価なGPUを搭載していないと動かないのでは?」と以前は思っていましたが、llama.cppによってCPUだけでも十分動きました。 精度や速度はGPUに比べたら劣るのかもしれませんが、ゲーミングPCのような高いPCを買わなくても、手元のローカルPCでLLMが動くのは感動です。 とはいえ、ふつうのLlama2などは日本語が苦手なようで、あまりいい回答をしてくれませんでした。

          【無料】ローカルPCで動く日本語LLM(ELYZA-japanese-Llama-2-7b-instruct)

          生成AI マッキンゼーレポート【スピードと安全性を備えた生成 AI の実装】

          はじめにマッキンゼーの以下の記事が興味深かったので、翻訳とまとめをしてみました。 速度と安全性を兼ね備えた生成AIの実装生成AI(gen AI)は、イノベーション、成長、生産性を通じて変革的な可能性を提供し、信頼できるソフトウェアコード、テキスト、音声、高忠実度画像、インタラクティブビデオなどを生成する能力を持っています。 McKinseyの研究によると、gen AIは全世界の経済価値に最大4.4兆ドルを加える可能性があり、すべてのAIの影響を15〜40パーセント向上させ

          生成AI マッキンゼーレポート【スピードと安全性を備えた生成 AI の実装】

          🔰【無料】Claude3の始め方(ChatGPTを超えた生成AIの登場!)

          はじめにChatGPTを超えたと話題のClaude3ですが、どんなものか試してみました。 ほんとうにChatGPTを超えたのでしょうか? まずは始めるまでの方法をまとめておきました。 Claude3とは?Anthropic社がリリースしたLLMです。 ChatGPTのライバルと考えればわかりやすいと思います。 Claude3モデルファミリー モデルは3種類あります。 Haiku Sonnet Opus Opusが一番性能がよいモデルです。価格もその分一番高

          🔰【無料】Claude3の始め方(ChatGPTを超えた生成AIの登場!)

          LiteLlama【オープンソースLLM Llama2軽量版】

          はじめに先日、遅ればせながら無料で使えるChatGPT相当のオープンソースLlama2を使ってみました。 ふつうのPCでLLMが動くことに感動していましたが、さらに軽量なモデルがありました。 その名も「LiteLlama」です。 パラメータ数はTinyLlamaより小さく、なんと0.46Bです。 かなり小さいですねー。こんなので動くのでしょうか? さっそく試してみました。 インストール、実行方法使い方は簡単です。pipでtransformersをインストールします

          LiteLlama【オープンソースLLM Llama2軽量版】

          FXでハイスペックなPCが買えるのか? (ChatGPTみたいなオープンソースのLLMを動かしたい)

          はじめにローカルPCでオープンソースの生成AI(LLM)を動かすのにはまってしまいました。 自分のPCでLlama2動かしていると楽しいですよね。 ChatGPT使った方が簡単だと思いますが、自分のPCで頑張って動いてる様子を見ていると感動します。 オープンソースなので24時間利用しても無料です。 オープンソースLLMの代表であるLlama2は、以下のような普通の低スペックなPCでも動きます。 ただ、スペックが低いPCだと大きなパラメータのLLMを動かなかったり、応

          FXでハイスペックなPCが買えるのか? (ChatGPTみたいなオープンソースのLLMを動かしたい)

          【無料】ChatGPT相当のオープンソースLlama2(始め方)

          はじめにMetaが開発した「Llama2」というオープンソースのLLM(大規模言語モデル)が2023年7月18日にリリースされました。 Metaは、AI技術のオープン化を推進していて、その中の1つがLlama2です。 「Llama 2 (70B)」は他のオープンソースLLM(大規模言語モデル)に比べ大きくパフォーマンスで上回っています。 OpenAIのChatGPT-0301と互角の性能 とも言われています。 現在無料で、研究や商業利用に利用できます。 ChatGPT

          【無料】ChatGPT相当のオープンソースLlama2(始め方)

          GPT-4V、GeminiProを超えたLWM(LargeWorldModel)とは?

          はじめにみなさん、こんにちは! 今日は、AIの世界がどのように進化しているかについて、わくわくするようなお話をしましょう。 話題が尽きないLLM界隈ですが、LLMの次なるキーワードが出てきました。 その名も「LWM(LargeWorldModel)」です。 LLMがLargeLanguageModelでしたが、今度はLargeWorldModelです。 違いは「Language」が「World」になっています。 言語モデルではなく、この世界がモデルということですね

          GPT-4V、GeminiProを超えたLWM(LargeWorldModel)とは?

          いまさらChatGPT GPTs 【Data Analyst】

          はじめにOpenAIのChatGPTで使えるようになった話題のGPTsですが、使ってみたいと思いながらそのまま放置していました。 自分でもノーコードでオリジナルのGPTsが作れます。 自作のAIエージェントがノーコード(ノンプログラミング)で作れるようなイメージですね。 気づけばいろんなGPTsが登場して、世の中を賑わせているようです。 いまさらですが1つ使ってみました。 Data Analyst ChatGPTの画面で左側メニューから「Explore GPTs」を

          いまさらChatGPT GPTs 【Data Analyst】