Makito Araki

埼玉県ふじみ野市にて個人事業主で建築設計事務所maao、川越市にて異業種仲間3人とリノ…

Makito Araki

埼玉県ふじみ野市にて個人事業主で建築設計事務所maao、川越市にて異業種仲間3人とリノベーション会社80%を設立して、空き家リノベーションやコーキングスペース運営などを行っています。noteは備忘録的に日々起こることを綴って参ります。

マガジン

最近の記事

環境塾_6th in 東大

意外と見てくださっている方がおられて、 直接お会いした際など「見てますよ!」って言って頂けて それだけで記録してて良かったなーと思ってます。 えっと、何やったんだっけ?と自分の備忘録も兼ねてんので、 時折、口調が乱れるところはご勘弁を。                 あんなにも最初は警備の方に職質され&弾かれると思ってた東大の門も 今や、軽い会釈で工学部に向かうことに慣れてきた感じ。 5/21(火)の第6回。 午前中の現場打合せが長引き、スタジオ課題少し遅刻💦 したら

    • 環境塾_5th in 東大

      所用でオンラインでの参加となった第5回。社食は次回のお楽しみへ。 やはりリアルで無いとあの独特の緊張感・高揚感が薄いのは致し方ないな。 13:00-  スタジオ課題 エスキス アルゴリズムデザインラボ 重村先生 16:00-  環境塾は「窓」 YKK AP 清水先生、今野先生、平野先生 5/14は建築エネルギー計算でも最重要な「窓」中心に学んでいきます。 まず、聴講させて頂いているスタジオ課題は ライノセラス+クライメイトスタジオ で制作した課題を 学部生・院生の皆さん

      • 環境塾_4th in 東大

        仕事で大チョンボやらかして連日お腹痛い日々。。。 note振り返り時間で士意識を取り戻せるか・・・ ハァ・・・ さて、 いつものハリポ・・・じゃなく、今日は別教室へ移動しての 環境塾スタート!! まず、今後の予定をザックリと。 楽しみなゲスト講師も予定に入って嬉しいです。 国政策はじめ、様々な企業・研究等々にも携わられている前先生。 その背景話も交えつつ、わかりやすく教えてくださる。 いつでも先生の話は身近であり、この国の方向性でもあり、ミクマクロ。 以前、僕も所属

        • 環境塾_3rd in 東大

          腹へってかぶりついたビックマック断面見ながら ハンバーグは躯体なのか?断熱材なのか? Q値いくつなんかいな・・・?とか、想像している塾生No.8です。 第3回前、 東大生と高校生数名に挟まれて定食ランチ、午前中に完食。 午後からはアルゴリズムデザインラボ重村先生授業も スタジオ課題として、学部生・院生皆さんの後ろで聴講です。 最初にメーカーさんによる3Dスキャンのデモがあり、 前先生が搭載されたiPadをまわしてくださり実習。 すげぇーコレ。 既存改修とか、実測手間も大

        環境塾_6th in 東大

        マガジン

        • さぁ、始まります!
          0本

        記事

          環境塾_2nd in 東大

          人間も建物も内面を鍛えていく必要があると思ってます(どした?) GRASSHOPPER(グラスホッパー)と聞いて ラジコンしか浮かばなかった荒木です 笑 今日は良い天気なので駅までチャリンコで向かうことに 陽春の土手には菜の花がいっぱい 東武東上線の新河岸駅まで、2.5km  新河岸川には小さなこどもたちが「オサカナ〜いるよ〜!」と集まっている 暑くもなく、寒くもない、ちょうど良い天気やねん あの本読みながら行こうかな、 途中から構造塾コンサルも参加しながら行けるな、

          環境塾_2nd in 東大

          環境塾_1st in 東大

          ηwとηg・・・使い分けて入力 QPEXの方がホームズ君より厳しめに出ている どこまでがQPEXでの定常計算で お客様に無暖房、保温性で何度下がるか?を説明できる 日射遮蔽物ありきはしたくない ほんと、ギャグですよね、 人生何が起こるかわからんのですよ・・・ 思いっきり雨模様となった火曜日の昼下がり 移動しながら、zoomミーティングしつつ向かった先は 赤門 そしてまず向かうは 安田講堂 の下の食堂 んで、冒頭画像 赤門ラーメン  ミッションコンプリート! (佐藤

          環境塾_1st in 東大

          すいすいのこぎかた11 最後に

          いよいよラストデイ! ただいま2024.3.31(日)AM8:27 でございます 晴れた!良かったです!! 夕方4時から1時間ほど、日曜日ですがラストすいすいさせて頂きます さてさて、最終回は 【 最後に 駄菓子屋すいすいをやってみて 】  ということで、1時間程でマシンガン投稿したいと思います笑 実は午後から別予定が丸かぶりしまして オジサンの建築士業の方のイベントなんですが (良かったら来てね!詳しくは上のイベントをポチッと!) 途中で退席させて頂いてのスイスイラス

          すいすいのこぎかた11 最後に

          すいすいのこぎかた10 予定と結果

          皆さん、こんにちは 日曜日の夕暮れ時 今はウニクス南古谷スタバでございます つい先日直したばかりのスマホ画面がまた割れまして(涙) アイサポさんへ直しに来たんですがちと混んでて時間調整 たくさんの方で賑わっております ちと前までイケメン兄ちゃん達のLIVEが外でなされておりましたね 最初に立てた妄想 と 実践の振り返り の回です いっちばん最初に考えた妄想は、 Facebookに記録しておりました すいすいコンセプトもあったんでご紹介 *** 2018年へ **

          すいすいのこぎかた10 予定と結果

          すいすいのこぎかた9 反応

          3/20(水祝)のまちフェス、楽しかったなぁ〜! 天気も微妙で途中パラパラ雨が降ったりしたけど 新しく出会えた皆さんや すいすい常連のお客様もいらしてくださり 本当に充実した時間だったですねー! ありがたく、次の別イベントへのオファーも 頂いたりしたんですが 2024.3.31で一つの区切りなので辞退なのです ごめんなさい🙇‍♀️ 皆さん、ありがとうございました!! そんなnoteも細切れで書き綴って 今は卒業式の体育館出入口前笑 授かった4人のこどもたちの 4人目最後

          すいすいのこぎかた9 反応

          すいすいのこぎかた8 連動

          こんにちは! 今日は日曜日。 拝島に向かう八高線の中での投稿でして、今は金子駅。 金子駅には愛するコーヒーtangoさんがある駅やん! 暖かくなってきたのは良いですが、花粉症がね・・・ 卒業式シーズンで、遂にすいすいと連動した末娘も 今週、後半に小学校を卒業します(涙) 頑張って毎日練習してますが 卒業式では卒業生合唱の際にピアノを弾く担当のようです(頑張ってね!) さて、と、、、 ご一緒した仲間たちのお話をさせてください。 まず 3音 さん そして Moon

          すいすいのこぎかた8 連動

          すいすいのこぎかた7 売上収支

          今日は311。 毎日の生活の中で、今一度、地震が起こる状況を考え、 防災意識を高めなきゃな、と思っております。 朝一番で、底を尽きた「やきいも」用の紅はるかの仕入れに いつもお世話になっている三芳町の高橋農園さんへ それから、いくつか飛び回って、 今は鳩山ニュータウンのコミュニティーマルシェでございます。 実は、来週も来るんやけど、今日は今日で楽しみなひとときです。 建築系の皆さん、 これから鳩山ニュータウンが面白くなりそうな予感すヨ。 高坂のスーパー工務店と言えば・・

          すいすいのこぎかた7 売上収支

          すいすいのこぎかた6 当日(運営編)

          いやぁー、サントレ最終回、楽しかった! 久しぶりにすいすいオバサンと一緒に 駄菓子もやきいももイベントも満載にして向かったのですが 16:00丁度から販売開始して、1時間持たずに完売! その後は、みんなでアミダクジ大会で盛り上がったり お別れを言いに来てくれたみんなとおしゃべりし それぞれの言葉でお礼を言ってくれるみんなと写真を撮ったり とっても楽しいサントレでのラスト回を過ごすことができました。 サントレに来てくれたみんな、本当にありがと〜!!! メッセージカード

          すいすいのこぎかた6 当日(運営編)

          すいすいのこぎかた5 当日(お金編)

          道具に続きまして、当日(お金編)です。 お金の話。 皆さん、お金好きですか!?w 過去のこぎかたも見てくださいね! すいすいのこぎかた4 当日(準備編) すいすいのこぎかた3 場所 すいすいのこぎかた2 開始準備 すいすいのこぎかた1 動機 小話でも「ツケ」の話をしたばかりなんで、旬と言えば旬かな。 オジサン自身はお金を稼ぐのがあんまり上手では無いんですが 周りの仲間達・たくさんのお世話になっている人達に、 本当に支えられて今があります。(何の話を始めたんだ・・・)

          有料
          100

          すいすいのこぎかた5 当日(お金編)

          すいすいのこぎかた4 当日(道具編)

          あはははは・・・ こぎかたアーカイブをつづろう!と意識しながら、 毎夜飲みつぶれて寝ているオジサンです笑 今日こそ、今日こそは続きを書いていきます!ってイマココは警察署。 ちと「車庫証明」を取りに来ている状況ですが、キャッシュレス決済オンリーになったの知らなかったので、県警の急なデジタル化にMOやFBデータ提出等もまだやってんのかなぁ・・・?と興味深く思っておりますけど。 さて、今回は当日の「道具」編。 当日を迎えるにあたり「道具」っていうと微妙ですが「三輪自転車」本体

          すいすいのこぎかた4 当日(道具編)

          すいすいのこぎかた3 場所

          はい、どうも。 ニヤニヤしながら 駄菓子卸し 仕入れ 「あらい」さんでまた面白いものを手に入れたオジサンです笑 あらいさん サイコー! さて、今日は「場所」のお話。 すいすいの場所。 毎週やっている場所 と イベントとかでやる場所 この2つに区分できますが、毎週の場所のお話を中心に。 サンリン自転車に至る前の妄想段階では、自宅近くにある新河岸川や、ちょっと先にある寺尾調節池界隈でヨサゲな空き家とかないかなぁ・・・それをリノベって「駄菓子屋」とか「茶屋」とかにして、駄

          すいすいのこぎかた3 場所

          すいすいのこぎかた2 開始準備

          何をどこまで準備する・・・? 「駄菓子屋をやったら来てくれるかな?!」なんて、閉店する駄菓子屋でそれとなく言っちゃった、、、約2ヶ月前。2018年の1月でしたが、オジサンはあるイッキュウケンチクシさんに会いに行きました。(実はオジサンも同じイッキュウケンチクシw) 埼玉県川越市のおとなり、狭山市にある higa-design の東(ヒガシ)さんという同い年の方です。 何でも、週一で事務所の前で駄菓子屋を始めたってもんだから、いつか駄菓子屋をやりたい!って思っていたオジサ

          すいすいのこぎかた2 開始準備