見出し画像

「営業代行」から「営業代表」へ     株式会社EmpowerXの創業にかけた想い

こんにちは!株式会社EmpowerX広報部です。
今回は株式会社EmpowerXのCEOである大野将也(おおのまさや)にインタビューをしました。
創業当時のお話から最新の組織体制までかなり詳しく聞きましたので、ぜひ最後までお読みください!

EmpowerXでは、「世の中をEmpowermentする」仲間を募集しています。カジュアル面談も採用していますので、下記のリンクより「カジュアル面談希望」とお送りください!



▪️自己紹介

--大野さん、本日は宜しくお願いします。まず自己紹介をお願いします。
株式会社EmpowerX CEOの大野将也です!

株式会社EmpowerXは、創業2期目の会社で、主にSaaS企業のインサイドセールス/フィールドセールスを中心とした、営業支援を行なっております。
好きな言葉は、「やるやつはやる」です。

よろしくお願いします!

▪️経歴について

--簡単な経歴を教えていただけますか?
岐阜県の静かな田舎で育ち、高校まで野球に打ち込んでいました。
大学は、偏差値40以下のいわゆるF学校に進学しました。


--意外にも大学の偏差値が低いんですね!笑

そうなんです。大学には、「パチプロ・金髪ヤンキー・カラオケオール大好き」しかいなかったですね(笑)


新卒は、営業職としてベンチャー企業に入社しましたが、最初の一年間は全く成果を出すことができず、いじられキャラを確立していました。
しかし、2年目には本気で仕事に向き合い成果を上げ、MVPを獲得するに至りました。

その後、Salesforceに転職し、ここでも営業成績においてMVP、最速昇格、世界表彰など複数の表彰を受けました。

そして、これらの経験を基に、株式会社EmpowerXを創業しました。
僕のことについて知りたい方は、こちらの動画をご覧ください!


▪️EmpowerXって、何している会社?

--結局EmpowerXって、何している会社なんですか?
ありがとうございます。
EmpowerXは、営業領域のご支援を中心に事業展開しております。

特に、「インサイドセールス支援」に注力しており、LayerX,SmartHR,ログラスといった有名SaaS企業をはじめ、各社から継続的に発注を頂いています。



▪️EmpowerXを創業した背景

--EmpowerXを創業するに至った理由は何ですか?

「可能性を体現する場所を提供し、熱い仲間と熱狂した人生を歩みたい」と思ったからです。

EmpowerXでは、「全ての人に可能性がある」という信念があり、私自身も自分の可能性を信じていますし、私の周りにも可能性を信じる人たちが集まることが多いんです。だから、可能性を信じることは素晴らしいマインドだと思っている一方、可能性だけを信じていても現実は変わりません。

現実が変わらないことで、「実績がつかない・稼げない」といった壁にぶつかります。しかし、私の解釈では、「自分の可能性を信じて行動に移し、やり切ること」で、可能性は体現されると思っています。私の人生もそうでした。野球しかしてなくて、大学に行っても遊び呆けて、新卒でベンチャー企業に入っても最初は結果が出ず。でも、悔しさをバネにして頑張り、最後には結果を出しました。この経験から、成果を出すイメージが湧き、Salesforceへ転職、そして自分の会社の創業へと繋がっています。

--なるほど!なぜ、大野さんの周りには、熱い人が集まる理由が良く分かりました!その中で、「可能性を体現する場所を提供し、熱い仲間と熱狂した人生を歩みたい」とはどういうことですか?

そもそも、僕たちがやってるのが、セールス領域の中で、「インサイドセールス」なんですけど、EmpowerXのメンバーも3分の1が営業未経験メンバーなんですよ。そんなメンバーでも、自分の可能性を信じて結果を出し、常にお客様の期待を超え、お客様の方から「どうやったら成果出るんですか?」とお声を頂くこともあります。

先程の可能性の話に戻るんですけど、「自分の可能性を一番現実に起こせる。」自らの可能性を広げやすいのがセールスだと思っていて、結局のところ、人と人との関わりなので、複雑な計算式は不要です。大切なのは、自分が提案する内容に価値があると自信を持って言えるかどうかです。

この可能性を体現する場所として営業の会社がめちゃくちゃいいんじゃないかなって思い、創業しました。

--まさにEmpowerXは、自分の可能性を信じている人しかいないですね。

間違いないです!

創業半年で初めてオフィスを借りました

▪️EmpowerXのVMVとカルチャー

--EmpowerXのvision・mission・valueとカルチャーについて教えて下さい!

ありがとうございます。
EmpowerXでは、以下のvision・mission・Mindを体現します。

Mission

「世の中をEmpowermentする」

Empowermentとは「ポジティブな方向に巻き込む」「力を与える」「影響を与える」という意味です。日本には約1億2000万人いる中で、EmpowerXがどこまでの人をEmpowermentできるかチャレンジしています。

Vision

「可能性を信じ 可能性を体現する」

EmpowerXは常に前進し挑戦を続けます。現状維持には1ミリも興味がありません。成長する事のみが選択肢であり常に前進し続けます。未来に対する可能性を信じてなければ挑戦はできませんし、可能性を体現しなければ良い結果は獲得できません。挑戦する中で自分の可能性を信じ、自分の可能性を体現する組織であり続けます。

EmpowerX Mind

①やるやつはやる

「いつの時代もやるやつはやるし、やらないやつはやらない」

②三方よし徹底

自分が良し・顧客が良し・EmpowerXが良し
仕事の本質は「人の役に立つこと」報酬の本質は「人の役に立てた価値を見える化したもの」
この本質、原理原則に立ち返り本質的に強いビジネスマンになっていこう。
三方よしを体現できるビジネスマンであり組織であろう。

③チームで成果を出す

チームで成果を出すために、やるべきことをやれているか?
自分の成果のみならず周囲を最もEmpowermentし続けよう。


--ありがとうございます。全メンバーがこちらを体現しているんですね。
そうですね。EmpowerXは、常にお客様の期待を越え続けるため、GOALへ執着し、チームで成果を出すために、MVMを大切にしています。



▪️EmpowerXで働く魅力

--大野さんが思う、EmpowerXで働く魅力を教えてください。

’’良いメンバー’’’’良い仕事’’ができる事です。

同業種の方やお客様からもよく言われるんですけど、EmpowerXのメンバーって、本当に高い熱量マインドを兼ね備えているんですよ。

あと、メンバーが活き活きと楽しそうに仕事をしています。熱量の高いメンバーが、圧倒的に他の会社よりも多いので、それに伴って凄まじい勢いで会社と個人が成長しています。

--まさに「可能性を体現する場所・熱い仲間と熱狂する人生を歩める環境ですね。

創業時の想いが、しっかりと形になっています。
あと、EmpowerXでは、会社の成長スピードも凄いですが、熱量高いメンバーと刺激し合いながら自分を高め合える場所なので、個人の成長スピードも早いです。例えば、関西の某大手企業で勤めていたメンバーも「成長したい」の理由で、全てを捨ててEmpowerXに入社し、未経験ながら弊社初の重要案件を任せて、今ではプロジェクトリーダーに昇格しています。

--大手を捨てて、関東に来るなんて!また、未経験というのがEmpowerXでの可能性の大きさを物語ってますね。

そうですね。EmpowerXは、未経験とか一切関係ないです。
やっぱり良い人の周りには、良い人が集まります。結果、良い仕事も増えていくので、’’良いメンバー’’’’良い仕事’’ができます。

今では、40名を超える会社に成長!

▪️EmpowerXで大切にしていること

--大野さんの中で、これは譲れない!って考えはありますか?

沢山ありますが、一つ挙げるならEmpowerX のビジョンに、「営業で革命を起こす」があります。

EmpowerXは、「営業」を通じて、お客様のビジネスを成功に導くことを目指しておりその中で、営業代行を「代わりに行う」のではなく、「代表して行う」ことを重要視しています。

メンバー全員に、この信念がありその内側には、「やるやつはやる」を常に体現し、お客様の期待を超える。GOALへ執着し、チームで成果を出すことも含まれます。

--「営業代行」から「営業代表」へ。この考えを、EmpowerXで新常識にしていきたいですね。

EmpowerXなら間違いなく出来ます。お客様とワンチームで事業成長を共にし、単なるパートナーではなく、クライアントの製品・プロダクトを「代表して営業する」そんなスタンスを大切にし、時代の新常識にしていきます!


▪️EmpowerXで責任者やリーダーをする魅力

--すごい大変なイメージですが、EmpowerXのリーダーの魅力って何ですか?

EmpowerX=自分を体現できる。つまり、自分で会社を大きくできる所です。

EmpowerXでは、各責任者やリーダーにプロジェクト案件について、全て一任しています。プロジェクト開始前のキックオフは、同席しますが、基本的にそれ以降はMTGに出席しません。

--え!大野さんMTG出ないんですか!会社の社長って、会議ばっかりのイメージだったので意外です。

本当にMTGには出ないですね。普通の会社だとありえないことかなと思いますが、EmpowerXではそれが普通です。ですので、自分自身の発言・アクションで、良くも悪くも会社をコントロール出来ます。

EmpowerXの責任者やリーダーをやると「EmpowerXを経営できる」事が、非常に面白いかなと思います。

EmpowerXの最年少リーダーのnoteを貼っておくので、よければ見てください。

▪️EmpowerXでのキャリアについて

--リーダーについては、分かりましたが具体的なキャリアパスはどんな感ですか?

まず、プレイヤーで言うと、下記の通りです。

IS(インサイドセールス)➡︎FS(フィールドセールス)➡︎コンサルタント

上述でもお話ししましたが、EmpowerXは、営業支援の中で特に「インサイドセールス」をお客様に提供しています。ですので、入社したメンバーには、全員「インサイドセールス」からスタートしてもらいます。

--メンバーは、インサイドセールスからキャリアを積むんですね!

そうですね。その中で、インサイドセールスのステージをクリアしたメンバーは、フィールドセールスにキャリアアップし、受注までを追いかけるようになれます。

インサイドセールスとフィールドセールスで、バリバリ活躍したメンバーには、ナレッジが溜まっています。
その溜まったナレッジを活かして、企業様に研究やコンサルティングを行なっていただきます。

--EmpowerXって、役職とかあるんですか?

あります!役職ですが、以下の通りです。

コアメンバー
プロジェクトリーダー
リーダー
マネジャー
事業責任者
CxO

それぞれの定義で言いますと

・コアメンバー
EmpowerXを引っ張る在り方と行動で周囲をエンパワーできる人
・プロジェクトリーダー
最前線でプロジェクトを引っ張る人
・リーダー
自分及び周りと組織をプラスの方向に導ける実績と在り方を兼ね備えEmpowerX=自分を体現している人
複数のプロジェクトを最前線で引っ張り結果を出す人
・事業責任者・マネジャー
経営メンバーと共に、EmpowerXの拡大に最前線で貢献する人


--EmpowerXで働くと、いわゆる市場価値がものすごく伸びそうですね。

おっしゃる通りです。
EmpowerXで、働く1年間と他社で働く1年間の経験密度は全く違います。
未経験(元料理人)から入社2ヶ月で、新規立ち上げを任せているメンバーもいますし、22歳のリーダーもいます。会社の成長と共に個人の成長も半端ないので、結果出せば半年で責任者やCxOにキャリアアップすることも可能です。

「やるやつはやる」に従って、熱量の高いメンバーがたくさんいます。
もし、興味あれば、下記のリンクより希望のメンバーとカジュアル面談できるので、お気軽にご応募ください!

▪️これからの展望(ビジョン)について

--未来のEmpowerXについて教えて下さい!

「世の中をEmpowermentする」ため、新しい事業をどんどん拡大していきます。

例えば、インサイドセールス領域であれば、企業様にEmpowerX IS事業部を設立していただき、我々が会社を代表してインサイドセールスを行います。その中でも、セールス力があるメンバーには、フィールドセールスまでを担当してもらい、企業様の受注までをご支援します。
ISとFSを軸に弊社独自のナレッジを展開し、企業様向けの研修やコンサルティングにも力を入れていきます。
既に、インサイドセールスを卒業するメンバーもおり、どんどんと新しいEmpowerXが誕生しつつあります。


▪️最後に

--このnoteを見ている方や、EmpowerXに興味ある人に向けてメッセージをお願いします!

我々、EmpowerXは「世の中をEmpowermentする」仲間を募集しています!

私たちは、一度きりの人生を最高の形で過ごすことを信じています。そのために、情熱を持って仕事に取り組む人々と共に、壮大なビジョンを実現したいと思っています。あなたは、自分の人生を熱狂的に楽しみたいと思いますか?自分の力でビジネスを成功に導きたいと考えていますか?
私たちは、そんなあなたを待っています。EmpowerXでは、他に類を見ない優れた仲間たちと共に成長し、自分の手で会社を初期段階から大きく育てるという、一生に一度の機会を提供しています。一緒に働くことで、ただの仕事以上のものを経験し、私たちと共に、自分自身と会社の未来を創造しましょう。
一緒に、かつてないほどの高みを目指しましょう。
少しでも興味を持っていただいた方は、カジュアル面談のご応募お待ちしています!EmpowerXで、一緒に働きましょう!

-はい!本日はありがとうございました。

ありがとうございました!