見出し画像

おもちゃの購買意欲が止まらない

タイトルの通り。

娘(生後9ヶ月)が1〜2週間前、ポットン落としをやっていた。

支援センターなんかでよく見るポットン落とし。
缶の蓋に穴が空いていて、そこにペットボトルの蓋とかを落とすおもちゃ。
我が家でも作ってみようと思って缶だけ作ってしばらく放置してた。

そしてポットン落としを作りかけていたことも忘れていたある日のこと、
何気なく新しい卵形のおもちゃを娘に手渡してみたら、近くにあった放置していたポットン落とし缶に入れた。

あれ、できたんだ。

そういえばここ1ヶ月くらい、このおもちゃで「押し込む」って動作を楽しんでいたな。

この動きを応用したってことか。

そういえば、普段私がキッチンにいる時、娘も同じくキッチンで遊んでいる。
最近は、もう使わなくなった哺乳瓶の消毒セット(薬品以外。ケースとか蓋とかトングとか)で遊ぶのがお気に入りらしい。

ある日、気がついたら消毒セットが缶詰をストックしている箱に全部入れられてた。
ついでに娘が遊んでたザルも入ってる。

お片付けしてくれたの…?

リモコンをティッシュケースに入れていることもあった。

何してるんだろ


これはもしや…娘に「入れる」のブームが来ているのか!?

ブームならば思う存分楽しんでほしいと思い、こんなおもちゃを買ってしまった。

全然遊んでくれなくてもいいやと思えるように、
メルカリで安く買いました。

渡してみる。

入れた!!
なんなく入れてる。

ついでにタッパーにも入れてるw

じゃあ「さす」はどうなんだろう?と思い、こんなのを買ってみた。

「さす」は流石にできなかったw
でも輪っかを抜いて両手に持って打ち付けたり、舐め舐めしたりと楽しそう良かった。

なんか一瞬さそうとしている様子もあったような気がするけど、すぐやめたってことは「さす」という動作にまだそんなに興味ないんだろう。


娘を見ていると…
こういうのが楽しいんだろうか、
ああいうのが楽しいんだろうか、
じゃあこれはどうだろう?
とか思って色々用意してあげたくなってしまう。

今まで色々作ってあげることが多かったけど、これくらいの月齢になってくると売っているおもちゃも充実してくる。
おもちゃの爆買いに気をつけよう…

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?