見出し画像

北欧の働き方デザインとはー生産性を高め「余白」を生み出す3つの知恵

世界一幸福で、労働時間が短いことで有名な北欧。
フィンランドに滞在していたときに印象的だったのは、限られた24時間のなかで、一人一人が「自分らしいライフスタイル」を送ることを大切にしていることです。

フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのかという本が話題になっていましたが、日常生活に「余白」を生み出すことが重要だそうです。まず「余白」を生み出すから⇨精神的な余裕がうまれたり⇨幸福度も高まったり⇨創造的になれたりと、ポジティブな循環を生まれてくるようです。

画像1

(空間も余白のデザインが心地よさを生み出しますよね)

という気づきを得たものの、実際にはフィンランドから日本に帰国すると、共働き・2人の娘の子育て・副業などによって、全く余白のない慌ただしい生活を送ってる自分にふと気づきます。

そんな所狭しと散らかったライフスタイルを整え、自分らしく過ごすため、フィンランド留学中に気づいた「いかにして日常生活に時間的な余白を生み出すのか?」への北欧からのヒントをご紹介したいと思います。

FIKAというマインドフルな習慣

一人当たりのコーヒー消費量が世界一を誇るフィンランド。
北欧では、FIKAという午前と午後の1日2回のコーヒーブレイクをとる習慣があります。

日本ではお昼休憩を60分とる人が多いと思いますが、フィンランドではお昼ご飯を食べる30分ほどにして、午前中と午後それぞれ15分のFIKAをとる習慣の人が多いようです。

画像4

マリメッコの社員食堂にて

人間の集中力は15・45・90分で持続しやすいと言われますが、最大で90分が限界とも言われています。朝・昼・夕の3回に分けて休憩時間をとることで、集中力を高め、生産性を高める習慣になっているようです。

最高の脳をつくる森の散歩

国土の約7割が自然に覆われるフィンランドをはじめとする北欧地域には、「自然享受権」があります。

誰でも自然を楽しむことができる、豊かな自然を独り占めしてはいけないという法律です。たとえ首都のヘルシンキやストックホルムにいてもちょっと足を伸ばせば、日常生活のなかで森に行くことができます。

画像2

ヌークシオ国立公園(出典

NATURE FIX 自然が最高の脳をつくるという書籍によると、森や自然で過ごすと、頭が冴えた気がする?のは単なる気のせいではなく、集中力、想像力、記憶力、そして社交能力までも自然によって高まる実験結果について、書かれています。

自然と共に生きることが当たり前の北欧では、1日のなかに自然を通って通勤するなど、脳にとっても生産性が高まる習慣があるようです。

徹底的に効率を追求する働き方

「余白」と聞くとリラックスなどの緩い雰囲気を想像しがちですが、北欧の働き方は、意外とシビアだと聞いています。

日本の時間あたりの労働生産性があまり高くないと言われていますが、北欧の国々は、世界でも常に上位にランクインしています(時間あたり労働生産性の国際比較)。社会的な背景として人口が少なく一人当たりの責任範囲が広いこと、人材の流動生が高くクビになることも当たり前(再教育・再就職支援が充実させている)ということも理由として挙げられると思います。

画像4

 16時になると急いで帰宅していきます

フィンランドで働いている友人に話を聞いた時(note)も、短い時間で成果を上げるため、自己研鑽であったり、生産性を上げる時間の使い方をとても意識しているという話をしていました。

例えば、会議の時間は60分ではなく、15分や30分にして、時間が来たら必ず終わる。重要でないと思うメッセージには返信しない。自分の専門と呼べる領域をキャリア開始から意識して作る。
こうした一つ一つの積み重ねによって生産性を高めているようです。

生産性を高め日常生活に余白をつくるために

ここまで北欧での余白を作る習慣や考え方についてご紹介してきました。
一方、北欧という環境だからできるんでしょ?という声も聞こえそうです。

最後に、マインドフルでリラックスする習慣をつくり、かつ、生産性を高め「余白」をつくるのに役立つサービスを1つご紹介します。

わたしや妻も生活に取り入れてとても良かったサービスで、実は、新規事業として私も一緒に作っているものになります。

速読をベースにした脳トレっぽいプログラムで、生産性を高めながらあたまをスッキリさせるサービス(Botto)です。馴染みがなくピンとこないかもしれませんが、速読術から生まれた眼球運動や呼吸法などをインストラクターのガイドとともに実践するオンライントレーニングです。

最近、SNSやテレワークの広がりから、テキストでのコミュニケーションが多くなっています。文字を読む速度を高めながら、頭をスッキリさせ、集中して仕事に没頭(Botto)すれば、より自分らしい生活が送れると思います。

面白法人カヤックさんのブログも面白く分かりやすいです▼

30分・40分という時間で自宅からオンライン参加できるレッスンですので、ぜひお試ししてみてください(現在、1ヶ月無料会員を絶賛募集中です)。
こちらの裏口フォームから登録いただくと自動課金なしでお試しできます。

何度か続けていただくと徐々に効果が実感いただけて、24回を目安にご受講いただくと卒業レベルです。その頃には、日常での時間的な余白など大きな変化を感じられると思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

写真:アイスランドのレイキャビクのホテルで撮影

フォローやシェアいただけると嬉しいです。