PMS女子と世界一優しい心の癒し

毎日が夏休み / ニート気質のサロンオーナー / HSS型HSP / 生理不順・PMS…

PMS女子と世界一優しい心の癒し

毎日が夏休み / ニート気質のサロンオーナー / HSS型HSP / 生理不順・PMSが心の癒しで治るか実験中 / 世界一優しいカウンセラー見習い

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

転職を繰り返しても仕事が楽しくならない本当の理由

転職しても転職しても、やっぱり何かが違う… 人間関係も悪くはなく、仕事内容も悪くはない。 だけど! 私はもっともっと楽しく自由に働きたい! その思いを叶えるため 私は独立し自分の店を持った。 そして、 楽しさも自由も感じてない自分に絶望し とうとう気づいてしまった。 私の問題点は働き方ではなかったのだと! 私は人といると自分らしくいられず 自由に表現することができなかったんだと。 お客様が安心できるような人柄を演じ いつも笑顔で元気でいるようにし 相手の悩みに寄

    • 「自分は存在してはいけない」という思い込みに気づいた時、存在するに値する人間でいようと頑張ってきたことに気づいた。全ての行動の動機が、自分という存在を証明するためだったかもしれない。私は価値ある人間です!と証明しなければ自分を支えられなかったから。

      • あなたのことが心配なのではなく、自分のことが心配なだけ。心配することを優しさだと思っており、心配されることを愛情だと思っていた。

        • あの世界では彼だけが自由だった

          中学生の時 Tくんという男の子がいた。 授業中に奇声をあげたりする いわゆる「普通」とは違う子だ。 特別学級ではなく 普通のクラスで授業を受けており 普通は言わないようなこと 普通はしないようなことをする 彼はたびたび話題に上がった。 普通の中学生が分からないなりに みんなに合わせて生きていた私は 彼のような存在が信じられなかった。 と同時にすごく気になる存在だった。 ある日、彼はみんなが授業をしている中 体育の授業でもないのに体操着を来て 渡り廊下で気持ちよさそ

        • 固定された記事

        転職を繰り返しても仕事が楽しくならない本当の理由

        マガジン

        • PMSと心の関係
          10本

        記事

          何もしない5月の振り返り(後半戦)

          さぁ、今日で5月が終わる。 趣味も仕事も何もしないと決めて 本当にやりたいと思うことだけを やってみようキャンペーン そんな感じで過ごした後半戦を 振り返ってみようと思う。 前半戦はコチラ ↓ そもそも趣味ってやりたい事じゃ… と思っていたんだけどね ピアノも日舞も心に正直になった結果 今月は一度たりともやりたい! とは思わなかった。 趣味って一体何だろう… 笑 なんなら5日前から断捨離モードで 電子ピアノも着物もいらんかなぁ… とさえ思ったくらいだし。 ピア

          何もしない5月の振り返り(後半戦)

          母親は私のやることなすこと全てを否定する!と私はよく感じる。私なんか生まれて来なければ良かったんだ。存在しちゃいけないんだ。と拒絶の傷が疼く。

          母親は私のやることなすこと全てを否定する!と私はよく感じる。私なんか生まれて来なければ良かったんだ。存在しちゃいけないんだ。と拒絶の傷が疼く。

          人と繋がっていた動機が「不安だから」「一人は寂しいから」だということに気づいてしまったのだけど、恐れではなく愛が動機になったらどうなるの?私はまだその繋がり方を知らない気がする...

          人と繋がっていた動機が「不安だから」「一人は寂しいから」だということに気づいてしまったのだけど、恐れではなく愛が動機になったらどうなるの?私はまだその繋がり方を知らない気がする...

          捨てられたくない人は捨てるのも苦手

          モノを捨てまくって4日目 私は「捨てる」という行為に対して 罪悪感を持ってることに気づいた。 幼い頃から整理整頓は得意で 要らないものは捨てまくる癖があり 捨てるのは得意だと思ってたんだけど 両親とか妹から えっ!これも捨てたの!? と言われると心が痛むんだよね。 気にしてることに 気づいてなかったけど やっぱり責められてるみたいで あんまりいい気分ではなかった。 何でもかんでも捨てて 頭おかしいんじゃないの!? って言われてるようでね。 血も涙もない冷たい人間だ

          捨てられたくない人は捨てるのも苦手

          素敵な人を崇拝しない人生は幸せ

          自由と幸せを感じる在り方になるには クズな自分を受け入れることが必須項目 になっているんだけど… 出来もしないくせにカッコつけて生きてきた プライド高き私のような人間には なかなか受け入れきれなくてね。 時には自己中でもいい 時にはダサくてもいい 時には弱くてもいい というのが怖くて怖くて いやいや!ダメでしょ!ってね。笑 人としてダメでしょ! 社会人としてダメでしょ! って思えてしまって 本当に私はダメな自分になるのが 怖くて怖くてたまらないみたいで。 と言いつ

          素敵な人を崇拝しない人生は幸せ

          なんで私の文章には色気がないのか

          自分の過去記事を読んでみてね 私の文章って色気が無いわぁ〜 ってショックを受けてたんだけど 私は文章に色気を求めてたんだ… ってことは置いといて。笑 なんで色気が無いのかなぁ〜って 考えてみたんだけど、ズバリ! 正しくあろうとしすぎてて 固い女になっているから! というのが私の答えだった。 あの女、鉄のパンツ履いてるからな… 花より男子の名言!?が頭をよぎった。 鉄のパンツ履いてるわ… 固い女ほど強く正しくあろうとし 隙や弱さを見せないのだ… あぁ、柔らかい女に

          なんで私の文章には色気がないのか

          とりあえずこれでいいや程度の人生

          捨てたい気持ちが止まらない!が 3日目に突入して気づいたことがある。 それは… いつか使うかも とりあえず今はこれでいいや この2つの言葉を多用する人は 永遠に来ない「いつか」のために とりあえず今は我慢していることが 人生のパターンになってるということ。 とりあえず今はこの服でいいや お金に余裕ができたら好きな服着よう… とりあえずこれ食べてればいいや いつか余裕ができたら料理しよう… とりあえずこの仕事でいいや やりたいことが見つかるまで とりあえず我慢しよう

          とりあえずこれでいいや程度の人生

          他人に向けているアドバイスこそ自分に使ってみる。人に言いたいことは、自分に言いたいこと。

          他人に向けているアドバイスこそ自分に使ってみる。人に言いたいことは、自分に言いたいこと。

          心が重たく感じる時に「話す」「捨てる」がいい理由は「放せる」から。手放せば軽くなるのが当然なんだ。

          心が重たく感じる時に「話す」「捨てる」がいい理由は「放せる」から。手放せば軽くなるのが当然なんだ。

          執着を捨てて人生を変える断捨離の決行

          イライラする!と怒ったと思えば もう終わりよ!と泣きまくるという 怒りと悲しみと絶望に苛まれた 生理最終日を迎えた昨日 忙しいメンタルにも関わらず とにかく古いものを捨てたい! という欲が止まらなくなり 思い切って捨て活をした。 私はミニマリスト傾向があり バックパック一つで生きていく バックパッカーの生活は合っていた。 捨てすぎて家族にはドン引きされてるけど あの世界のこんまりだって過去は 家族のものさえ捨てまくってたと知り 私も世界のこんまりと通じるものがある…

          執着を捨てて人生を変える断捨離の決行

          執着を手放す方法の一つが「いつか使うかも」と持ってるモノを手放すことなんだと思った。期待を手放す。心が軽くなった。

          執着を手放す方法の一つが「いつか使うかも」と持ってるモノを手放すことなんだと思った。期待を手放す。心が軽くなった。

          生理6日目にして捨てたい欲求MAX。卒業アルバム、写真屋さんで撮った成人式の写真、過去の作品、学級文集、表彰状や過去の栄光も何もかも可燃ゴミへ。心が軽くなるから好き〜

          生理6日目にして捨てたい欲求MAX。卒業アルバム、写真屋さんで撮った成人式の写真、過去の作品、学級文集、表彰状や過去の栄光も何もかも可燃ゴミへ。心が軽くなるから好き〜