見出し画像

紫陽花咲いてるかと思って箱根行ってきました⭐

2023年6月16日。私たち山田夫婦とご近所のM夫婦は、以前から約束していた箱根へのドライブ旅行へ行ってきました😃梅雨のあいま、晴天に恵まれ、意気揚々の出発です🚗

主人が、出発前に小さな饅頭とブロックチーズなどの、食べかすの散らばらないお菓子を買ってきてくれ、スマホのYou Tubeで、音楽を流しながらの小旅行、……私は、だいすきな

「暴れん坊将軍ー殺陣(たて)のテーマ」

をかけました(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)❤️るん


殺陣(たて)というのは、時代劇で良く見られる、チャンバラシーンのことです😃これは、M夫婦にも大ウケです。

M夫婦は、私たちより少し上の世代で、シニアの方々です。話題は完全にはマッチしませんが、こういった時代劇や政治経済の話でとても噛み合います。(その他、猫の話でも(ΦωΦ)♥)


私も、時代劇はだいすきで、チャンバラシーンになるとツボにハマり何故か笑いだします。しかも、選んだ動画は30分の耐久動画……一種の拷問……いえ、ボリューム満点の30分でした。
次は、水戸黄門、木枯し紋次郎、えーと、えーと……、

独断と偏見でオフコースやTHE ALFEEなど流しますが、
こちらの曲は、私の高校時代の音楽祭に使われた思い出の曲で、わりと今日の面々にもウケはよかったです。

よき曲で、わりと知られてはいないけど名曲なので、レアなものに飢えている方は是非♥
ギターストリングス中心の青春の思い出を蘇らせる、名曲中の名曲です。

あ、旅行の話のはずが……!💔
なんということでしょう!
曲紹介に終わってしまいます!!

話を旅行に戻します!

トップの画像は、箱根の かの有名な「ガラスの森美術館」です☺️
⬇こちらも、

「ガラスの森美術館」前景

中は、撮影してこなかったのですが、撮影は基本自由です。(山田は、集中するとスマホのシャッターのことは忘れます)。
きらきら✨した、中世からのガラス細工の世界……ヴェネチアなどで主に造られたものが中心ですが、味わい深く、繊細に仕上がっていて、秀逸です!(見たい人は、ぜひ現地へ!←丸投げかよ)
入場料は、大人1800円。シニア、学生は各割引あり、です。

美術館の池のカモさん♥

カモさんも、います。さらに、

ちんまいヒナも泳いでて……♥

ガラスの森美術館は、庭のあちこちにもガラスの装飾が、施され……

ガラスの葉っぱの樹


玉座(王様の椅子)ですかね?
花は、全部ガラス製⭐


これは、玉座の隣で
中央で王子と王女が
愛を語り合うのでしょうか?♥
(お花は全部ガラス製です)

どんどんいきます。

施設内喫茶店
こちら、同じところ
赤い花も、ガラス
こちらの花は、天然もの
も一つのお食事処

そして、道すがらの登山鉄道沿いでは見られなかった、たくさんの紫陽花がここでは……!!

濃い蒼は、ガラス製のもの💦
朱色はガラス製💦
濃い蒼は、ガラス製です💦

なんか、ところどころ、ガラス製を添えられてるのが、全体的に見るとキレイ✨です!😃ありがとうございます♥

「ガラスの森美術館」出口

そうして、私たちは ココロにおいしい雰囲気を満喫して今日の箱根路を閉じるのでした。

おまけ。

こちらは、ツガイのカモさんですかね?♥♥

とても、よいところでしたよ?
あなたもいかがでしょう?♥♥🦆



              おわり






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?