見出し画像

我が社「漆黒のブラック」のはずが、どんどん「ホワイト」に感じられる……インターネットのレビュー、ホントのこと書いてんの???(^_^;)💦

 私の働いている病院の厨房は、もう3社目の縄張り交代だが、先入観からか、やはり最初の会社が懐かしく、よく感じられてしまうのは動物ーーーいやトリさん(ほら、あれ、生まれて初めて見るものをお母さんと思う)と同じ本能だろうか…?

 私は、最初の会社こそ、懐かしんでいたが、いやいやなかなかどうして、今の会社も良いところに思えてきた。

 みなさん、良い人で 道徳レベルがたかい☆

 中には「人格者というレベルなんでないだろうか」と、思うことができる方もいて、感心させられることも。

 なにか、感情の行き違いが生じても、誰かが話に調整を立ててくれて、コミュニケーションを円滑にとって解決に運んでくれたり、腹が立っても、できるだけ抑えて説明してくれる事のほうが多い。

 最初の会社より工程は増えたが、皆で工夫する。

 そりゃ、初代の「店長さん」は、私にとって親のような存在だが(かなり年下にもかかわらず☆)


 今の会社は、福利厚生サービスもあり、変わる会社、変わる会社と、だんだんに内容が上になっていく。

 Progress(進化)や!!


 ここまでするの?という衛生管理、人間関係は、どんどん良くなる。


 しかし、これでもインターネットで一部のサイトでは、「漆黒のブラック」判定なのである。

 いや、これ、誰かの中傷???


 時々、調理補助の中でも ものにならなくて辞めていく人もいる。

 でも、その人たちは、なにかが足りないのだと思う。

 すごく年取って主婦としてはベテランでも、

 まだまだ、調理補助の世界では駆け出しなのだから、

 すこし年下の先輩パートには、素直に教わらなければならない。

 けど、いくら言葉がきつかったからって、

 無断欠勤を続けて辞めるのやめてください😓💔

 私も、正直辞めたかったこともあった。
 けど、「飛ぶ鳥跡を濁さず」です。

 ちゃんと、キレイにしておいて辞めていくのがよいです。

 私も、退職の申請をしてから、2ヶ月間周りに嫌な気分を起こさせないようにして、働きました。

 そりゃ「辞めていく人」なんだから、キツく扱われることもありました。

 けど、そこは心得ていなきゃなりません。

 誰も、辞めていく人と仲良くしようとはしないし、心良くなんて思いもしません。

 怒鳴られたり、怒られたり、感情の矢面に立たされたりします。

 けど、飛ぶ鳥跡を濁さず、なんです。

 これは、双方の為。

 今の職場の人たちに、最善の心遣いと、自分の次の就職のために悪い噂を立てられないためもあるんです。
 すこしずるいけど、そういうことを知っておいたほうがいいです。

 自分が、もう辞めるからって「どうでもいいや」なんていい加減な態度をとる、いい加減な人物になってもダメです。それは、無責任だからです。

 ちゃんと、心尽くしで働いて 双方笑顔で退職できるようなら、次の職場に行っても大丈夫でしょう。その心掛けが一人前だからです。

 前に挙げた無断欠勤のパートさんの代わりに、私がしばらく穴埋め労働したんです。

 迷惑かけちゃいけないよ?


 私は、持病とかいろいろあるんだぞ。😡


 話は、あちこちしますが、


 退職申請してから、2ヶ月くらいだった頃、後が来ないということもあったんでしょうが、

「まだ、続ける気にはなりませんか?」と、有り難いお言葉をいただけたんです。

 私は、結局続けることに決めました。

 ひとつの職場で、悪い印象を与えて噂が立つと、その人はあとの就職が難しくなります。

 この場合、周りへの礼儀を欠いたからでしょう。
 たとえ辛くても、
 周りに迷惑をかけるカタチで辞めちゃ駄目なんです。
 礼を欠く、というのは人間社会のルールを破ることなので、
 当然の報復が待っています。

 だから、「辞める」と言っても、周りに礼を欠かないでください。おねがいだから。

 それと、信じることも辞めないでください。
 それは、「南総里見八犬伝」にもありますが、古来よりの美徳です。
 信じることで切り抜けられる危機も多くあり、
 ヒトを助ける要素でもあります。

 冒頭に、インターネットの「漆黒のブラック」のレビューは、「中傷か?」と、書きましたが、

 「名誉の毀損」は、それが嘘でも、ホントでも成立する罪で、有罪になります。

 それは、置いといて、

 他の事業所で、辞めされられたり、
 大変な目にあってる人のレビューかも知れませんね。
 
 前に辞めた人は、今の会社の人じゃないから、疑うのもお門違いだし。

 あちこちの事業所によって性質が違うと耳にします。

 今のところは、段々馴染んできて、会社も本社から努力をしているのが分かります。

 なので、今の会社は私にとって、

きらっきらっのホワイト企業✨✨です! 

 

     つい自慢をしてしまいました⭐

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?