見出し画像

バラとタンポポはどちらが美しい?

美しさって測れないから難しい。

ある人はバラというかもしれないし、ある人はタンポポだというかもしれない。

どちらも興味がない人もいれば、どちらも美しいという人もいるでしょう。

わたしは、美しいと感じるセンサーが多ければ多いほど、幸せんじゃないかと思っています。

もっというと、豊かな人生を送れているとも言えるのかもしれません。

美しいと思うセンサーって、ガバガバでいいと思うんですよね(言い方)笑

その方が、毎日いろんなところで感動できるし、自分に対しての美しさのハードルも下がるから。

なんなら毎日、自分を美しいと肯定できちゃったりします。

感性って人と比べることってあまりないじゃないですか。

最近はSNSがあるから、ある意味で他人の頭の中をのぞくことができるけど、人が頭の中で何をどう考えて感じているかって、わからないことがほとんど。

だから、自分の「美しいセンサーの感度」がどのくらいなのか、人と比べることはできないんだけど。

だけどセンサーを磨いていくことは可能で。

それこそ、SNSでいろんな人がいろんなことを発信しているから、他人の感性に触れて「それも美しいになるんだ」って知ったら、自分の新たな感性が広がる。

もちろん同意しかねることもあるだろうけど、ふーんそんな考えもあるんだなって思う程度なら、大体のことならできる。

話を戻してバラとタンポポの例で考えてみると、バラ派の意見、タンポポ派の意見、両方を知ることから。

そういう考えもあるよね〜って知ると、少し自分の美しいセンサーの感度が上がる。

わたしはバラしか認めない!!!とかじゃなくて。

バラが一番美しいって価値観はそれでいいけど、それ以外も知って、そういうのもあるんだって心に留めておくだけ。

自分のことを美しいと思えないときは、こういう状態になっているんだと思います。

こういう目しか可愛くない、こういう体型しか美しくない、こういう見た目じゃなきゃ価値がない、みたいに。

そうなってしまうと、何がつらいって一番自分がつらいし、いろいろ楽しくなくなっちゃいますよね。

だから、美しいセンサーはガバガバぐらいでちょうどいいと思っています。

その方が人生楽しい!

これに尽きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?