マガジンのカバー画像

書き方について語る

21
文章を書くことについて持論を講じたnoteを集めました。
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

私も書いてみた #もの書き100問100答

私も書いてみた #もの書き100問100答

私も参加させていただきます~!
#もの書き100問100答

1.どんな作品を書いている?
お出かけレポ・体験レポ・エッセイなど

2.どんな作品を書くのが一番好き?
写真付きのエッセイやレポート

3.ペンネームの由来は?
実は本名です

4.いつから創作を始めた?
小学生の時。江戸川乱歩シリーズの影響を受けて、初めて書いたのは探偵小説だったかな?

5.創作を始めたきっかけは?
WEBで文章

もっとみる
言葉を使って表現を楽しむ。「#描写遊び」を始めました

言葉を使って表現を楽しむ。「#描写遊び」を始めました

ことの発端先日、私が所属している執筆サークルのミーティングがあったのですが、そこで「描写が苦手」という話が耳に飛び込んできて、えっ?と驚いたことがありました。

ライターさんの多くは「取材したことを記事に書く」を仕事にされていると思うのですが、書く対象がはっきり決まっている場合は、非常に書きやすいそうなんですが、これとは逆に、自分の感性(五感)で感じたことを言葉で描写するとなると、言葉に詰まって書

もっとみる
【ここは現代のトキワ荘】執筆サークルに入って、ただ今「書く」を再び勉強中

【ここは現代のトキワ荘】執筆サークルに入って、ただ今「書く」を再び勉強中

気が付けば、もう5月!

時が経つのは本当に早い…。

年々、歳を重ねるごとに「時間の進み方」がハンパなく加速しているように感じます。(←私だけ?汗)

ぼんやりしていると、あっという間にお婆さんになってしまいそうな危機感の中(汗)、ふと、まだ達者で元気なうちに「何か実のあることをしたい」と思い立ち、noteでずっと定期購読している文筆家&編集者の野本響子さんの「執筆サークル」に入れていただくこと

もっとみる
noteを書くにあたって「私の強み」って何だろう?

noteを書くにあたって「私の強み」って何だろう?

noteを書き続けて三年が経ち、最近、しみじみ感じることがある。

それは、自分の強みを知ることの大切さだ。

「自分の強み」とは、文章を書くにあたっての自分の得意分野、書きやすいテーマ、自分の文章の持ち味、などなど。

要は「個性」とも言えるのだけど、文章にしても絵や写真にしても「自分の得意分野と個性」をちゃんと知っておくことはすごく大事だと、最近強く感じるようになった。



ちなみに、この

もっとみる