マガジンのカバー画像

写真日記・散策と旅の記録

94
2020年秋から開始した写真日記。 2021年春より「日帰り旅レポート」にリニューアル。現在は旅行記も含まれています。 飛騨高山(岐阜県)やその近隣の町や他県の散策や旅の思い出を… もっと読む
運営しているクリエイター

#ご当地グルメ

【写真日記】関西へ夏の散歩旅⑦関ケ原を散策&大垣スイーツin岐阜

乗り鉄で関ケ原に到着した私は、駅から徒歩10分の所にある岐阜関ケ原古戦場記念館へ向かうことにしました。 《前回のお話》 関ケ原古戦場記念館でランチタイム直射日光と照り返しで干物になりそうな暑さの中、テクテク歩いて、岐阜関ケ原古戦場記念館に辿り着きました。 4月に来た時は、入館料を払ってシアターや展示物を鑑賞したんだけど、今回はフードコートのみの利用なので、そのまま別館に入りました。 ここのレストランは、器大きめでボリューミーなメニューが多いんですよね。 せっかくなので

【写真日記】久しぶりの乗り鉄①岐阜~大垣編

先日、久しぶりに岐阜市に行ってきました。 岐阜市へは大事な用事で出かけたのですが、せっかくなので(お天気も良いことだし)、岐阜についたら、あちこち散策してみようと思いました。 ◇ 午前11時、高山バスセンター発の岐阜行き高速バスに乗り込み、いざ出発。 この日の朝の最低気温は-7℃。朝10時頃に家を出ましたが、その時の気温もまだ氷点下でした。寒いっ! 高速道路に入り、飛騨を抜けて奥美濃へ。途中、郡上八幡を通過。 さらに山を下りて濃尾平野に辿り着きました。 こうして無

【写真日記】いざ!金華山・岐阜城天守閣に登る① 飛騨から美濃へ~岐阜公園をゆく

シルバーウィークの最終日、私は夫と共に、車で岐阜市へ向かいました。 目指すは岐阜城。 岐阜市内を流れる長良川の横に聳え立つ金華山と、その頂にある岐阜城天守閣を目指して出かけました。 今度こそリベンジ!実は3か月ほど前の今年6月、私は岐阜城(天守閣)を近くで見てみたくて、お城がある岐阜公園に行ったんですよね。 ところが、せっかく金華山ロープウェイに乗ったというのに、途中で雨がザーザーと降り出してしまい、天守閣へ登るのを断念。 山頂駅近くにある展望台レストランで遅めのランチを食

【写真日記】富山ドライブ旅②高岡の国宝・瑞龍寺を参拝&美味しいものに舌鼓

富山県のドライブ日帰り旅・後編です。 氷見市の道の駅にて、海の幸てんこ盛りの美味しいランチをいただき、近くの公園で潮風にあたりながら、ボーと日本海を眺めた私たち。 身も心もスッキリしました。 ◇前回のお話◇ さて、車に乗り込み、高岡市に戻ることにしました。 次の目的地は、高岡山瑞龍寺。 高岡市内にある国宝のお寺で、加賀藩前田家との縁が深い古刹です。 前から一度行ってみたかったのですが、なかなかご縁が無くて…(泣)。 今回、ようやく念願叶いました。 高岡山 瑞龍寺氷見

【写真日記】富山ドライブ旅①高岡と氷見の「道の駅」でのんびり

しばしお休みしていた【写真日記】。久しぶりの更新です。 ◇◇◇ 「カラダの曲がり角」で病院通いをするようになり、いろいろ忙しくて、お出かけ記事を書くエネルギーが湧いてこなかった…2022年夏。 だけど、ここ最近、夏から秋へと移り変わるにしたがい、通院生活にも慣れ、自分のカラダのトリセツも分かりかけてきて、何となく養生のコツがつかめるようになってきました。「慣れ」とはホント大事なもので、養生が毎日のルーティンワークになってきたら、私のカラダも心も少しずつ落ち着いてきた…と

【写真日記】謎の未確認生物ツチノコを探し求めてin岐阜県東白川村③

前回のお話はこちら 「つちのこ館」で貴重な展示物を見学し、ツチノコについて詳しく学んだ私たちは、次の目的地へ向かうべく、車に乗り込みました。 ツチノコ街道を更に進みます。 白川茶屋で「つちのこ焼き」をゲットつちのこ街道をまっすぐ走行すると、右手に「白川茶屋」が見えてきました。 この白川茶屋は、東白川村の農業婦人グループが経営しているお店で、店内では、村の農作物の他に、会員の女性たち(おばちゃんたち)の手作り郷土料理やおやつを製造・販売しています。 ◇ 実は、私が東

【写真日記】五月晴れの郡上八幡を歩く②飛騨牛ランチと古い町並み

こちらは、郡上八幡(岐阜県郡上市八幡町)のお散歩レポ、第二話。 【前回のお話はこちら】 お腹が空いてきた私たちは、美味しいものを求めて、街の中心地に向かって歩き始めた。 お昼ごはん・大八さんで丼飯を食らう初めて歩く場所なので、地図を持っているものの、方向がさっぱりわからない。そこで、自分たちの直感を頼りに、テクテク歩いてみた。 「こっちに行ってもみようか」 ふと目に入った小さな坂道を登っていたら、さっきシャトルバスで通った道に出てきた。 「うん、ここは見覚えがあるぞ!

【写真日記】白山神社を求めて奥美濃・郡上白鳥をゆく①

先日の日曜日、夫と二人で岐阜県郡上市白鳥町に行ってきました。 この冬期間は「マンボウ」発令中だったため、(雪かきをしながら)大人しく引きこもり生活を送っていましたが、ようやく解除されたので、久しぶりにドライブに出かけてみました。 郡上市白鳥町ってどこにあるの?さて、今回目指した郡上市白鳥町について、岐阜県の地図を用いて、位置を簡単に説明しますね。 まずは郡上市について。 下の地図をご覧ください。青色の〇印をつけた所が郡上市です。 東海地方の方なら、郡上市と言えば、名古

【写真日記】秋の東濃・中津川紀行① 加子母で朴葉寿司をいただく

10月初旬の休日に、夫と中津川市(岐阜県)へ車で出かけてきました。 中津川市とは、岐阜県の東濃地方の南部に位置する市で、長野県や飛騨の下呂市と隣接している町です。 今回のドライブでは、中津川市内にある某2ヵ所を訪れました。そこは、夫が以前、職場の日帰りバス旅行や出張で訪れて、とても気に入ったスポット(=「また行きたい!」と思った場所)なんだそうです。 さて、どんな場所なんでしょう?私も楽しみです。 飛騨から東濃へまずは高山市を脱出!国道41号線をひたすら南下して、お隣の

【写真日記】白山の女神さまに会いに加賀国へ② 白山比咩神社から金劔宮へ

前回のお話 ◇◇◇ 参拝後、白山比咩神社の境内を散策 久しぶりに訪れた白山比咩神社。 今日は人が多いなぁ…と思ったら「七五三」だったんですね。 礼装した子供たちとその親御さんを、たくさんお見掛けしました。 ◇ 拝殿をお参りする人々の列に並び、神様へのご挨拶も兼ねてお参りをしました。 その後、同じ境内にある白山奥宮遙拝所を参拝。 本来なら、奥宮は白山の山頂にあるのですが、とても遠くて行けないので、ここからお参りさせていただきました。 ◇ こちらは、近年新し

【写真日記】知られていないもう一つの白川郷・飛騨荘川で手打ち蕎麦と合掌造りの古民家を楽しむ

8月の三連休の初日、私は夫と共に飛騨荘川(高山市荘川町)へ行ってきました。 発端は「美味しいお蕎麦が食べたいね」の一言から。荘川(しょうかわ)町は蕎麦が美味しい所なのです。 飛騨荘川ってどんなところ?飛騨荘川(高山市荘川町)は、平成の大合併で高山市に吸収合併されましたが、以前は大野郡荘川村でした。世界遺産で有名な白川郷(白川村)の真下に位置する地区です。 下は岐阜県の地図です。高山市の左端、白川村と郡上市に挟まれた地域が、荘川町になり

【写真日記】飛騨街道金山宿にて筋骨を歩く① 国道41号線から鶏ちゃんへ

前回の『金山巨石群』に引き続き、今回も下呂市金山町を歩きます。今度は「昭和レトロな町の路地」をめぐる日帰り旅です。 まず最初に、金山町について、簡単におさらいしましょう。 下呂市金山町ってどんな町?金山町は、飛騨地方の最南端。美濃地方に隣接した町です。 金山観光協会のホームページによると、 江戸時代、金山町は馬瀬川によって飛騨と美濃の領国の境をなし、幕府領(天領)・郡上藩・尾張藩・苗木藩の 4つの藩領境の町でした。金山町を貫く飛騨街道 金山宿は、「飛騨の玄関口」として