マガジンのカバー画像

写真日記・散策と旅の記録

94
2020年秋から開始した写真日記。 2021年春より「日帰り旅レポート」にリニューアル。現在は旅行記も含まれています。 飛騨高山(岐阜県)やその近隣の町や他県の散策や旅の思い出を… もっと読む
運営しているクリエイター

#エッセイ

【写真日記】関西へ夏の散歩旅⑦関ケ原を散策&大垣スイーツin岐阜

乗り鉄で関ケ原に到着した私は、駅から徒歩10分の所にある岐阜関ケ原古戦場記念館へ向かうことにしました。 《前回のお話》 関ケ原古戦場記念館でランチタイム直射日光と照り返しで干物になりそうな暑さの中、テクテク歩いて、岐阜関ケ原古戦場記念館に辿り着きました。 4月に来た時は、入館料を払ってシアターや展示物を鑑賞したんだけど、今回はフードコートのみの利用なので、そのまま別館に入りました。 ここのレストランは、器大きめでボリューミーなメニューが多いんですよね。 せっかくなので

【写真日記】関西へ夏の散歩旅⑥京都から関ケ原へ

交通トラブルに巻き込まれ、急遽、京都に一泊しましたが、いよいよ今日は旅の最終日です。 《前回のお話》 寄り道して帰ろうさて、今日は「帰路につく日」ですが、京都から(自宅がある)飛騨高山まで真っすぐ帰るのは、ちょっと面白くない。せっかくだから、もう一箇所どこかに寄ってみよう…と思いました。 そこで、考えたコースがこちら👇 京都から米原経由で「関ケ原」に行ってみよう!と思いつきました。 実は私、今年の4月に関ケ原を散策したばかりなんです。(その時の様子はこちら👇) こ

【写真日記】関西へ夏の散歩旅⑤/ふたたび京都へ

大避神社を参拝し、坂越の町をぐるり散策した私は、JR坂越駅に戻りました。 《前回のお話》 神戸に戻る駅の券売機で切符を買い、電車が来るのを待ちました。 駅舎に人が集まり出し、電車が来ると、皆さん乗り込んでいきました。もちろん私も…。 普通列車に揺られて姫路へと向かい、姫路駅で新快速に乗り換えました。往きと同じルートです。 こうして神戸駅に到着すると、そのままホテルに戻り、預かってもらっていたスーツケースを受け取りました。 とりあえず京都発の高速バスを予約する この

【写真日記】関西へ夏の散歩旅④/赤穂市坂越

hikariさんと別れた後、私は神戸駅近くのホテルに戻りました。この日の歩数は約20,000歩。会いたい人に会い、たっぷり歩いて、とても充実した一日でした。 《前回のお話》 本日の目的地は、東儀秀樹さんのご先祖様が祀られている神社【大避神社】今日は旅の最終日。帰る前に、是非行ってみたい所がありました。 旅に出る数日前に、WEBメディア「ほんのひととき」さんの記念冊子が当選して我が家に届いたのです。この冊子のトップページに、雅楽家の東儀秀樹さんのエッセイを見つけました。今

【写真日記】関西へ夏の散歩旅①/京都

先週、私は関西を旅しました。 CORONA禍になって以降、関西へ行くのは初めてです。久しぶりの一人旅は本当に楽しかったです。 今回は、そんな関西旅の思い出を、順番に書き綴ってみたいと思います。 高速バスで一路京都へ早朝、高山濃飛バスセンターに行き、7時発の京都・大阪行きの高速バスに乗りました。 CORONA前のこの便は、平日でも結構混んでいたので、今回も満員御礼状態かな…と覚悟して乗ったのですが、意外と空いていてビックリ。 お陰で、周りに気兼ねすることなくゆったり乗れて

【写真日記】飛騨高山の桜便り~亡き人を思い出す桜の風景~

「桜の樹の下には屍体が埋まってゐる」 そう書いたのは梶井基次郎だ。(『桜の樹の下には』より) 妖艶な美しさで人を惹きつける桜を前にして、彼はその根元に屍が埋まっていると想像した。昭和3年にこの短編小説が発表されて今年で93年が経つが、彼のこの斬新な桜のイメージは、今も色褪せることなく新鮮な輝きを放っている。 毎年咲いては散っていく桜に、ここまで心奪われるのは一体どうしてなのだろう。 ◇ …と、ちょっと改まった感じで書き始めた今回の写真日記。今日はいつもの写真日記とは趣