マガジンのカバー画像

写真日記・散策と旅の記録

94
2020年秋から開始した写真日記。 2021年春より「日帰り旅レポート」にリニューアル。現在は旅行記も含まれています。 飛騨高山(岐阜県)やその近隣の町や他県の散策や旅の思い出を… もっと読む
運営しているクリエイター

#休日のすごし方

【写真日記】秋の高山祭を歩く 2022年

今日は秋の高山祭「八幡祭」でした。 高山祭は、春も秋もこれまでCORONAでずっと中止でしたが、いよいよ今年から再開されました。3年ぶりの開催です。 ただ、残念なことに昨日も今日もお天気が悪くて、2日間とも雨空でした。 しかし、屋台(=祭り山車のこと)の曳き回しは中止でも、屋台蔵が開いていれば、屋台を見ることはできます。せっくなので、連休最後の今日、お祭り気分を味わいに、思い切ってちょっと観に行くことにしました。 ◇◇◇ 不動橋駐車場に車を停めて少し歩くと、大きな鳥

【写真日記】謎の未確認生物ツチノコを探し求めてin岐阜県東白川村②

前回までのお話はこちら 美味しいランチを食べ終えた私たちは、次の目的地へと向かいました。 つちのこ街道をゆく道の駅の駐車場を出て、また「道なり」に車を走らせます。 今通っているこの道路ですが、地元では「つちのこ街道」と呼ばれているようですよ。 つちのこ街道は、川に沿う形で通っています。 ちなみに、この川は「白川」というそうです。白川の東部に位置する村…だから「東白川村」なのですね。 走行中、川を覗いて見ると、水が澄んでいてきれいなのが分かります。そして、たくさんの釣

【写真日記】謎の未確認生物ツチノコを探し求めてin岐阜県東白川村①

みなさん、「ツチノコ」ってご存じですか? 昭和時代に脚光を浴びて、一時ブームとなった謎の生物(UMA)です。 ツチノコについて簡単に説明すると…。 ビール瓶のような胴体に頭と小さなしっぽがついていて、ずんぐりと太くて体長短めの生物です。一見「ヘビ」のように見えますが、ヘビとは異なる謎の未確認生物です。 昭和40年代までは、北海道と沖縄を除く日本各地で「ツチノコを見た」という人がいました。しかし、目撃した人がいる割には、実物を捕獲した人がいなくて、いまだに生存が証明されていま

【写真日記】北アルプスを眺めて気分爽快・アルプス展望公園スカイパーク

先日、アルプス展望公園スカイパーク(岐阜県高山市)に行ってきました。 高山駅から車で10分ほどの所にある高台の公園です。 昔、ここはボーリング場だったのですが、今は芝生が植えられ、市民公園として整備されました。 ◇ 駐車場に車を止めて、展望台へ行ってみましょう。 ◇ 展望台から見える北アルプス(飛騨山脈)の山並み。 お天気がいい日は、こうして北アルプスの山並みが一望できます。 また、夜になると夜景や星空を眺めることもできます。 ここは、市民の憩いの場所であり、また、

【写真日記】日和田高原から飛騨小坂へ…御嶽パノラマライン(県道441号線)に迷いこんで山道の怖さを味わった話

最近、「地元ドライブ」にハマっている私たち夫婦。先日の四連休中も、夫とドライブに出かけました。 まず最初に「どこに行こうか?」と話し合うのですが、この時、私は近場の面白そうな所(観光スポット)に行きたかったんです。でも、夫が「連休中だから、どこも観光客でいっぱいだよ。人で混むところには行きたくない。人気(ひとけ)のない静かな場所に行きたい」と言うので、しぶしぶ人のいない場所へと出かけることになりました。 ◇ 今回、向かった先は、高山市内の朝日町と高根町。北アルプスのふも

【写真日記】生き物たちの楽園「池ケ原湿原」を歩く

昨日、夫と二人で飛騨市にある池ケ原湿原へ行ってきました。 (こちらの動画は春先の様子。上の「飛騨の旅」サイトからお借りしました) この湿原は、地元のカメラ愛好家の人たちに人気のスポットだそうで、SNS等で、湿原の様子のお写真をよく拝見していました。でも、私たちはまだ実際に行ったことはなく、前からずっと気になっていたんですよ~。 そこで今回、出かけてみることにしました。 ◇ 高山市の北側(富山県寄り)に位置する飛騨市。

+3

お祭りと酔っぱらい