マガジンのカバー画像

写真日記・散策と旅の記録

94
2020年秋から開始した写真日記。 2021年春より「日帰り旅レポート」にリニューアル。現在は旅行記も含まれています。 飛騨高山(岐阜県)やその近隣の町や他県の散策や旅の思い出を… もっと読む
運営しているクリエイター

#旅のフォトアルバム

【写真日記】海と乗り物を楽しむ徳島の旅④/南海フェリーと電車を乗り継いで大阪なんばへ

徳島港で和歌山港往きのフェリーに乗った私は、約2時間の船旅を楽しむことにしました。 《前回のおはなし》 フェリーを楽しむいよいよ時間になり、フェリーが出航しました。 「すごく揺れるのかな🙄」と船酔いを心配していましたが、全然大丈夫でした。ここが船の中だということを忘れてしまうほど、安定していました。 ちなみに徳島港と和歌山港の位置を地図で確認すると、こんな感じ👇です。 海で隔たれているけど、徳島と和歌山はお隣同士なんですね。 船は少しずつ四国を離れていきます。 さ

【写真日記】海と乗り物を楽しむ徳島の旅③/阿波の夜&徳島港から和歌山港へ

初めての徳島市。山へ川へ海へ…と充実した半日を過ごした私は、クタクタになってJR徳島駅へと戻ったのでした。 《前回のおはなし》 ドーナッツとお酒と阿波女ホテルにチェックインする前に、甘いものが食べたい…。 今、ホテルの部屋に入ったら、疲れてそのまま寝てしまう予感がしたので、駅前でカフェを探すことにしました。 …が、お店を検索する元気もなく、フラフラと彷徨い、駅ビルの中にスタバを見つけたので、そこに入りました。 運よく空いていた席に座り、ドーナッツを貪り食う私。阿波おどり

【写真日記】海と乗り物を楽しむ徳島の旅②/徳島市内散策・眉山からひょうたん島へ

徳島市に到着した私は、早速、市内観光へと出かけました。 《前回のおはなし》 眉山へJR徳島駅を出発して、まずは眉山を目指すことにしました。 地図で調べると、徳島駅から真っすぐ直進すれば眉山に辿り着けるようです。その間750mなり。私の足なら徒歩で10分くらいかな🙄。意外と近くてビックリしました。 この日の徳島市の気温は23℃。地元の人たちは涼しそうな表情でしたが(←セーターやジャンバーを着ている人もいた!)、寒冷地から来た私には暑い暑い…。歩いていると汗が出てくるので

【写真日記】 海と乗り物を楽しむ徳島の旅①/高速バスで京都~徳島へ

今年の10月、私は徳島を旅しました。その旅の様子をSNSにアップしたところ、地元の知人から反響があり「私も行ってみたい!」と旅ルート等いろいろ尋ねられました。(みんな旅がしたいのね) そこで今回は、備忘録も兼ねて「徳島旅」のことを書いてみたいと思います。 公共交通機関を利用/往きは高速バス・復路はフェリーと鉄道 まず最初に、今回の旅で私が利用した乗り物について、簡単に説明しますね。 往きのルート①/高山~京都 私の地元は飛騨高山なのですが、まず高山から京都に出ました。

【写真日記】関西へ夏の散歩旅⑦関ケ原を散策&大垣スイーツin岐阜

乗り鉄で関ケ原に到着した私は、駅から徒歩10分の所にある岐阜関ケ原古戦場記念館へ向かうことにしました。 《前回のお話》 関ケ原古戦場記念館でランチタイム直射日光と照り返しで干物になりそうな暑さの中、テクテク歩いて、岐阜関ケ原古戦場記念館に辿り着きました。 4月に来た時は、入館料を払ってシアターや展示物を鑑賞したんだけど、今回はフードコートのみの利用なので、そのまま別館に入りました。 ここのレストランは、器大きめでボリューミーなメニューが多いんですよね。 せっかくなので

【写真日記】関西へ夏の散歩旅⑥京都から関ケ原へ

交通トラブルに巻き込まれ、急遽、京都に一泊しましたが、いよいよ今日は旅の最終日です。 《前回のお話》 寄り道して帰ろうさて、今日は「帰路につく日」ですが、京都から(自宅がある)飛騨高山まで真っすぐ帰るのは、ちょっと面白くない。せっかくだから、もう一箇所どこかに寄ってみよう…と思いました。 そこで、考えたコースがこちら👇 京都から米原経由で「関ケ原」に行ってみよう!と思いつきました。 実は私、今年の4月に関ケ原を散策したばかりなんです。(その時の様子はこちら👇) こ

【写真日記】関西へ夏の散歩旅⑤/ふたたび京都へ

大避神社を参拝し、坂越の町をぐるり散策した私は、JR坂越駅に戻りました。 《前回のお話》 神戸に戻る駅の券売機で切符を買い、電車が来るのを待ちました。 駅舎に人が集まり出し、電車が来ると、皆さん乗り込んでいきました。もちろん私も…。 普通列車に揺られて姫路へと向かい、姫路駅で新快速に乗り換えました。往きと同じルートです。 こうして神戸駅に到着すると、そのままホテルに戻り、預かってもらっていたスーツケースを受け取りました。 とりあえず京都発の高速バスを予約する この

【写真日記】関西へ夏の散歩旅④/赤穂市坂越

hikariさんと別れた後、私は神戸駅近くのホテルに戻りました。この日の歩数は約20,000歩。会いたい人に会い、たっぷり歩いて、とても充実した一日でした。 《前回のお話》 本日の目的地は、東儀秀樹さんのご先祖様が祀られている神社【大避神社】今日は旅の最終日。帰る前に、是非行ってみたい所がありました。 旅に出る数日前に、WEBメディア「ほんのひととき」さんの記念冊子が当選して我が家に届いたのです。この冊子のトップページに、雅楽家の東儀秀樹さんのエッセイを見つけました。今

【写真日記】関西へ夏の散歩旅③/神戸市三宮&元町

神戸市垂水区にあるCoCo美漢方さんに伺い、田中友也先生とお会いして垂水の街を散策した後、JR垂水駅へと向かいました。 《前回のお話》 垂水駅から神戸駅、そして三宮へ垂水駅で友也先生とお別れして、神戸駅へ向かう快速列車に乗りました。 駅からまた歩いてホテルに向かい、チェックインをして、部屋に荷物を置いたら、また神戸駅へ。 本日のミッション②「note友のmagenta-hikariさんにお会いする」を果たすため、待ち合わせ場所のJR三宮駅へと向かいました。 hika

【写真日記】関西へ夏の散歩旅②/神戸市垂水

京都の息子宅で一泊した私は、次に神戸へ向かうことにしました。 《前回のお話》 JR新快速で京都から神戸へ息子の部屋を出て外に出ると、ムッとした熱気と共に、蝉の声が大きく激しく響き渡っていました。 「今日も暑くなりそうだな…」 市バスと地下鉄を乗り継いで京都駅へ。 どちらもラッキーなことに席が空いていて座ることができました。 ところが京都駅に着いたら、すごい人人人…。切符を買って乗り場のホームに行くと、やはりたくさんの人が並んでいました。日本人が(旅行者も含めて)4割

【写真日記】関西へ夏の散歩旅①/京都

先週、私は関西を旅しました。 CORONA禍になって以降、関西へ行くのは初めてです。久しぶりの一人旅は本当に楽しかったです。 今回は、そんな関西旅の思い出を、順番に書き綴ってみたいと思います。 高速バスで一路京都へ早朝、高山濃飛バスセンターに行き、7時発の京都・大阪行きの高速バスに乗りました。 CORONA前のこの便は、平日でも結構混んでいたので、今回も満員御礼状態かな…と覚悟して乗ったのですが、意外と空いていてビックリ。 お陰で、周りに気兼ねすることなくゆったり乗れて

【写真日記】鉱山と宇宙と水のまち・飛騨神岡を歩く

久しぶりの飛騨神岡さんぽ神岡町について 今回歩いたのは飛騨神岡です。 正式な地名は「岐阜県飛騨市神岡町」といいます。 下は、飛騨市の位置を示す地図です。神岡町は飛騨市の中でも北西に位置していて、富山県に隣接した山間の町です。 《飛騨市の地図》 私が住んでいる高山市からは、車で一時間ほど。国道41号線で富山県方向へ進んでいくと、その途中にあります。 神岡町と言えば、昔は鉱山の町として栄えましたが、最近は鉱山跡地に「スーパーカミオカンデ」が建設され、素粒子ニュートリノの

【写真日記】久しぶりの乗り鉄①岐阜~大垣編

先日、久しぶりに岐阜市に行ってきました。 岐阜市へは大事な用事で出かけたのですが、せっかくなので(お天気も良いことだし)、岐阜についたら、あちこち散策してみようと思いました。 ◇ 午前11時、高山バスセンター発の岐阜行き高速バスに乗り込み、いざ出発。 この日の朝の最低気温は-7℃。朝10時頃に家を出ましたが、その時の気温もまだ氷点下でした。寒いっ! 高速道路に入り、飛騨を抜けて奥美濃へ。途中、郡上八幡を通過。 さらに山を下りて濃尾平野に辿り着きました。 こうして無

【写真日記】久しぶりの乗り鉄②大垣~関ヶ原編

JR大垣駅で電車を下りて、駅の近くにある老舗の和菓子屋・金蝶園総本家さんに寄り、ここの名物「金蝶園饅頭」を買った私は、また大垣駅に戻ったのでした。 ◇前回のお話はこちら◇ 駅に設置されてある案内板を見ると、岐阜駅から大垣駅までは3駅。さらに大垣から先を見ると…。なんと!2駅先は関ヶ原駅ではあーりませんか!! 関ヶ原って、あの天下分け目の大合戦が繰り広げられた戦場ですよ! 戦国時代の大河ドラマには、必ず出てくるあの場所…。 前から気になっていたので、ちょっと足を延ばして