マガジンのカバー画像

写真日記・散策と旅の記録

94
2020年秋から開始した写真日記。 2021年春より「日帰り旅レポート」にリニューアル。現在は旅行記も含まれています。 飛騨高山(岐阜県)やその近隣の町や他県の散策や旅の思い出を… もっと読む
運営しているクリエイター

#日記

【写真日記】白山の女神さまに会いに加賀国へ② 白山比咩神社から金劔宮へ

前回のお話 ◇◇◇ 参拝後、白山比咩神社の境内を散策 久しぶりに訪れた白山比咩神社。 今日は人が多いなぁ…と思ったら「七五三」だったんですね。 礼装した子供たちとその親御さんを、たくさんお見掛けしました。 ◇ 拝殿をお参りする人々の列に並び、神様へのご挨拶も兼ねてお参りをしました。 その後、同じ境内にある白山奥宮遙拝所を参拝。 本来なら、奥宮は白山の山頂にあるのですが、とても遠くて行けないので、ここからお参りさせていただきました。 ◇ こちらは、近年新し

【写真日記】桜が咲く前の春の息吹

3月22日(月)我が家の小さな梅が花を咲かせた。 数年前に、寄せ植えの鉢をいただいたんだけど、その鉢の中に一本梅が混ざっていて、今年は可愛い花を咲かせてくれた。 ちなみに、この鉢は外に野ざらしで置いていて、時々水と肥料をくれるくらいで、あとは完全放置でネグレクト状態。だから、こうして花が咲いた時、私は正直ビックリした。しかも、今年は蕾の付き方も「鈴なり」だ。(←日本語合ってる?汗) あまり手をかけない方が、人間にも植物にも良いのかもしれない。 今日は何となく体が重く

【写真日記】春へ一直線 ~散歩・お買い物・断捨離・イラスト~

3月15日(月)今週からTwitterをお休みしようと思い立つ。 私はずっと家にいるので、暇ができるとスマホを手に取り、ついつい開いて覗いてしまうのだ。この癖のせいで、新しい情報を入手できるのは嬉しいけど、時間がとられてしまうのが難点だった。 そこで、デジタル・デトックスのつもりで、Twitterを見る時間を決めることにした。そして今日はその第一日目。 記事を書いたときはいつでもTwitterにシェアしていくけど、Twitterのアプリを開くのは朝と夜(夕方)のみにした。

+15

【写真日記】新しい楽しみを見つける

【写真日記】春が始まる 濃厚な日々

前から気になっていた物を買ったり、自分メンテの時間を過ごしたり、お勉強したり、家事をしたり、美味しい物をいただいたり・・・等々。その間に「note3周年」をお迎えして、今までになくとっても「リア充」な一週間になりました。 3月1日(月)今日から3月。 午前中は整体治療院に行く。月一回の自分メンテナンスの尊い時間。時々痛くなる肩周りや腰を手当てしてもらい、身体がスッキリした。 帰りに本屋さんによって、こんなのを見つける。 ドトールコーヒーのタンブラー。コロンとして可愛い

+8

【写真日記】花粉症と甘いもの

【写真日記】雪解けの音が聞こえる

「三寒四温」の日々。でも、ここ最近は「寒」と「温」の差が激しすぎて、気温と気圧のアップダウンに身体がついていけず、ちょっぴりバテ気味(汗)。何となく風邪気味な状態が続いて体調はイマイチ。でも、日々の「やること」はしっかりやって、無事に何とか乗り切れました~。 2月15日(月)朝から雨がザーザーと降り、まるで春のような一週間のスタート。家の掃除をして、最近のマイブームでもあるホワイトセージを使った家の中の浄化を行う。これをすると家内の「気」がスッキリ清められた感じがして気持ち

【写真日記】スイーツがいっぱい・冬と春を行ったり来たり

今週は静かに平坦に過ぎていった一週間だった。でも、こうして振り返ると結構いろんなことがあって、穏やかなりにも充実していんだなぁ…と思う。 2月8日(月)曇り空の朝。ササッと掃除をした後、ホワイトセージで家の中を浄化する。今まではお掃除する程度で、家内の浄化はしてこなかったんだけど、これからは家の中のエネルギーヒーリングもちゃんとやっていこう・・・と思いついた。こんなご時世だからこそ、自分がいる環境を居心地のいい場所にするよう、できる範囲で整えていきたい。 こちらは私のシト

【写真日記】心と身体と過去の記憶を癒す

2月1日(月)今日から2月。氷点下6℃の寒い朝。前の晩に仕込んでおいた「色氷」がきれいにできてガッツポーズ。 お昼には溶けちゃったけど、とても嬉しかった。 そして、この日、noteで繋がっているアルなかさんからメッセージが届いた。実は数日前、アルなかさんがモニターを募集されていたので私も申し込ませていただいたのだ。内容は「ハイヤーセルフからのメッセージ」。 いただいたメッセージはとても温かい内容で、読むごとに私のみぞおち部分が振動し、魂が強く反応しているのを感じた。この

【写真日記】ありがとう、おつかれさま

1月25日(月)この日、ビックニュースが舞い込んだ。 なんと! noteの「♯やさしさにふれて」応募コンテストの結果発表があり、私が書いた作品がPanasonic賞をいただいたのだ。 今回、受賞した作品はこちら↓ noteで仲良くしていただいている皆様から「おめでとう」の祝福を受けて、とても嬉しかった。また、このことをFacebookでお知らせしたところ、顔見知りの友人知人からも「おめでとう」のお言葉をたくさんいただいた。 更に、その後、関西のおかん(息子が在学中にお

【写真日記】何事も自分で試してみなきゃわからない

1月18日(月)先週から引き続き、市内でクラスター感染者が今日も複数出たと発表された。 そのせいかな、朝からソワソワと落ち着かない。私個人のソワソワ感というより、この土地の人々の集合意識の影響かもしれない。今まで落ち着いていたのに、突然のクラスターで感染者が一気に増えて、みんな不安と心配で心がいっぱいなんだろう…。 ◇◇ 足元が冷えるので、『巻きポカ』なるものを試しに買ってみる。 前から気になっていたんだけど、温活中ということもあり、近くのドラッグストアで購入。早速、

【写真日記】嵐の前の静けさ。心穏やかに過ごす。

1月11日(月)今日は「成人の日」。 しかし、県内のコロナ情勢から市の成人式は延期となり、5月のゴールデンウィーク頃に改めて開催されることになった。この地域は進学や就職で地元を離れて県外に出ている新成人が多い。新成人の子達はもとより、親御さんもさぞ心配だっただろう。いろんな意味で、今回の延期は正しい判断だったと思う。 本当なら晴れやかな一日だったんだろうけど、街中も観光客が減り、とても静かだった。 これは夫がファミマで買ってきた焼き芋。ホクホクして甘くて美味しかった。 1

【写真日記】氷点下のなかで暮らす

1月4日(月)仕事始めの日。 年末年始の寒波は、東北地方と比べたら大したことがなく、例年通りの雪の量でホッと一安心。雪をきれいに掻いてあるところは、すっかり溶けて跡形も無い。ありがたいことだ~。 仕事始めで出勤した夫を見送り、私は予約していた整体へ・・・。 そういえば、前回の施療の時に先生に訴えていた五十肩(「びっくり背中」とも言うらしい・・・)がいつの間にか治っていた。痛みは無いけど、まだ残っているようで、この日も丁寧に施療していただく。 整体が済んだ後、お正月セー

【写真日記】2020年から2021年へ。我が家の年末年始の過ごし方。

皆さま、明けましておめでとうございます。 今回は、年末年始を挟んでの【写真日記】です。ちょっと長めですが、お付き合いくださいませ。 12月28日(月)年賀状の宛名を書いて、ポストに投函。 灯油を配達してもらい、ストーブ用のポリ容器とボイラーのタンクを満タンにしてもらいました。これで年末年始の暖房は安心です。 更にこの日は、近所のカフェの2020年最後の営業日だったので、ふらりと寄って〆のコーヒーをいただいてきました。 ちょうど夕陽がさして、テーブル席が金色に輝いてい