マガジンのカバー画像

写真日記・散策と旅の記録

94
2020年秋から開始した写真日記。 2021年春より「日帰り旅レポート」にリニューアル。現在は旅行記も含まれています。 飛騨高山(岐阜県)やその近隣の町や他県の散策や旅の思い出を… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

【写真日記】下呂温泉でのんびり~飛騨街道・湯之島宿を歩く~

12月中旬に、私たちは下呂温泉に行ってきました。 下呂温泉までは、高山市街地から車で約1時間ほど。国道41号線をまっすぐ南へ走れば、名湯・下呂温泉に到着します。 実は、あの感染症が始まって以降、私たちは宿泊旅行を自粛していました。 しかし、もうそろそろ良いかなぁ…と思い、このタイミングで、(コ〇ナのせいで2年も延び延びになっていてた)結婚25周年のお祝い&私たちのお誕生日祝いを兼ねて、久しぶりに温泉旅行へ行くことにしたのです。 ◇ ちなみに、今回は、下記の「県民割引キャ

【写真日記】雪が降る前に福井へ➂・幻の聖地、白山平泉寺をゆく

道の駅「越前おおの荒島の郷」を出発した私たちは、そのまま道なりに進み、勝山市へと向かいました。 さっきまでの山道とは打って変わって、この辺りの土地は広大ですね。 ずっと奥の山裾まで、田んぼが広がっていました。勝山盆地というそうです。 ~前回のお話~ 恐竜の町・勝山市へ国道を走っていると、すぐに勝山市内に入りました。 赤信号で車を停めると、道路の左脇に恐竜がいました。先ほど休憩で立ち寄った「道の駅・九頭竜」にも恐竜がいましたが、九頭竜川に沿って続くこの道(国道158号線)

【写真日記】雪が降る前に福井へ②・道の駅「九頭竜」と「越前おおの荒島の郷」で恐竜とクマに出会う

前回はこちら ◇ 穴馬総社を参拝した後、また車に乗り込み、私たちは町へと向かいました。 その後もしばらくは、山の中の一本道(国道158号線)を走り続けました。ずっと人の気配が全くしない所を走行していましたが、ようやく山のふもとの集落に到着。 油坂峠道路に入って以降、コンビニもドライブインも何も無かったので、この時の私たちは、どこかで休憩したい気分でした。 さて、どこか良い所はないかなぁ? キョロキョロと辺りを見渡しながらゆっくり走行していたら、「道の駅」の看板を発見

【写真日記】雪が降る前に福井へ①・油坂峠を越えて九頭竜湖沿いを走る

もう12月だというのに、まだ雪かきを一回もしていない我が家。 例年だと雪かきで忙しい時期なんですが…。 少し前に初雪が降ったとき、慌てて冬支度をしたというのに、倉庫から出した雪かき道具は全く出番がなく、家の脇で大人しく控えています。 標高が高い所でも雪はすっかり消えて、まるで晩秋のような風景。 でも、見方を変えれば、雪の心配なく安心してお出かけができますよね! 「よしっ!これはチャンスだぞ~!」 …ということで、先日の日曜日、私と夫は、お隣の福井県へ車で出かけてきまし

【写真日記】北アルプスを眺めて気分爽快・アルプス展望公園スカイパーク

先日、アルプス展望公園スカイパーク(岐阜県高山市)に行ってきました。 高山駅から車で10分ほどの所にある高台の公園です。 昔、ここはボーリング場だったのですが、今は芝生が植えられ、市民公園として整備されました。 ◇ 駐車場に車を止めて、展望台へ行ってみましょう。 ◇ 展望台から見える北アルプス(飛騨山脈)の山並み。 お天気がいい日は、こうして北アルプスの山並みが一望できます。 また、夜になると夜景や星空を眺めることもできます。 ここは、市民の憩いの場所であり、また、

【写真日記】初冬のおでかけ・雪の飛騨から紅葉の富山へ

先日の土曜日、富山へ車で出掛けました。 この日の朝、飛騨各地で雪が降ったのですが、地域によって雪の量や積もり方に違いや差がありました。 ◇ 岐阜県と富山県の県境、飛騨市神岡町内では、面白い風景に遭遇しました。 山の上部は雪が白く積もっていて冬の景色、下部は雪がなくて晩秋の景色です。 山のふもとの集落では、まだ紅葉の真っ盛りだというのに……。こんなことがおきるんだなぁと面白く感じました。 ◇ ちなみに同じ日ですが、高山市内の峠道はこんな感じでした。 市街地はそれほど積らな