マガジンのカバー画像

写真日記・散策と旅の記録

94
2020年秋から開始した写真日記。 2021年春より「日帰り旅レポート」にリニューアル。現在は旅行記も含まれています。 飛騨高山(岐阜県)やその近隣の町や他県の散策や旅の思い出を… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

【写真日記】飛騨国分寺の大イチョウ・母と子の祈り

先日の木曜日、飛騨国分寺に行ってきました。 境内の大イチョウが紅葉し、今その葉が散り始めている…という噂を耳にしたからです。 高山駅から徒歩5分。駅前のアーケード通りの一角に、飛騨国分寺があります。 741年(天平13年)、聖武天皇により「国分寺建立の詔」が発せられ、全国に国分寺と尼寺が建立されましたが、この飛騨の地にも、757年頃に行基によって建立されました。それが、この飛騨国分寺です。1200年以上の歴史を有する古刹です。 ◇ 山門

【写真日記】歴史と自然のまち飛騨国府で紅葉を楽しむ

先週の土曜日(11月6日)、里の紅葉を見に出かけてきました。 向かったのは国府町(岐阜県高山市)です。 「平成の大合併」で高山市になりましたが、その前は吉城郡国府町と言われていた場所です。 高山市街地からは、車で北へ約20分ほどのところにあります。 それでは紅葉を見に行ってきましょう。 宇津江四十八滝(県立自然公園)まずはこちら。宇津江四十八滝の紅葉を楽しみましょう。 全国自然100選地、岐阜県名水50選地に選定された約800ヘクタールの県立自然公園で、しぶきをあ