マガジンのカバー画像

子育て&教育について

36
子育ての思い出。中学校教師時代の体験談。親子関係や育児について思うこと。学校や障害児の教育についてなど。
運営しているクリエイター

#障害者の一人暮らし

肢体不自由でも一人暮らしができる街

肢体不自由の息子が、親元を離れて一人暮らしをする。 健常者にとっては、特に問題がないことであっても、障碍者にはとても大きな課題に直面することがあります。 健常者ならば、どうってことのない小さな段差であっても、脚が不自由なものには、簡単には乗り越えられない大きな段差になるからです。 特にうちの息子の場合、自立歩行はできますが、主治医から「長距離の歩行」「階段の上り下り」「長い時間、立ち続けること」「重い荷物を持っての移動」を避けるように言われていたため、高校を卒業するまで

「障害があっても一人暮らしができる」未来への希望を与えてくれた小さな手書きのチラシと一期一会

今年26歳になる息子がまだ3歳だった時、東京の世田谷区の太子堂に国立小児病院があり、そこで息子は整形外科の手術を受けた。 股関節の右側の骨頭を作るための大手術で、術後はギブスで胸から足のつま先までガッチリ固定され、ほぼベッドで寝たきりの3カ月間を過ごした。 この時、まだ教師だった私は、当時、新しくスタートしたばかりの介護休暇を取得し、学校を休んで息子に付き添って東京で過ごしていた。 まだ幼い息子にとって、寝たきりのギブス生活は本当に大変だったけど、たまたま偶然、同時期に

あたたかくてやさしい~息子が出会った関西のおかん達~

障害児をもつ親にとって、「子供の自立」はとても悩ましい課題だ。どこまで親が手を出して介助をし、どこから自力でやらせるのか・・・。その線引きが非常に難しい。できたら家族以外の人と関わり合い、たくさんの人に揉まれて生きてくことが理想だと思う。 そんな我が家には、肢体不自由の息子がいる。 幼少期から高校を卒業するまでの間、私たち夫婦は、両足と左手が不自由な息子にずっと付き添ってきた。どこに行くにも車で送迎し、上手くできないことは代わりにやってあげて、夫と二人で息子の手となり足と