見出し画像

「自己理解プログラム」修了レビュー(得られたこと・後悔したこと)

2024年2月18日に3ヶ月間の「自己理解プログラム」を卒業しました。

卒業したら感想noteを書こうと思っていたのに…ついつい後回しになってしまったのと、思いを詰め込みすぎて少しずつ書き進めていたら、まさかの卒業から3ヶ月も経ってしまいました…(汗)。

すっかり今更ではありますが…自分の記録としても

なぜプログラムを受講しようと思ったのか、プログラムで得られたこと、受講中大変だったことや後悔したこと…など、
私がプログラムを受講して感じたことを率直にお伝えしていきます。

「自己理解プログラム」を受講しようか迷っている人、今受講中の人にとって少しでも参考になれば嬉しいです!


プログラムを受講しようと思った理由

「自己理解プログラム」とは八木仁平さんが主催している、“3ヶ月でやりたいこと探しを終わらせる”ためのコーチングプログラムです。

プログラムの詳細は公式サイトや他の卒業生のnote記事なども参考にしてみてください。

▼「自己理解プログラム」公式サイト

私がこのプログラムを受講しようと思った理由は、大きくはこの4つ。

・とにかく仕事において自分に自信が持てなかった

・仕事に活かせる自分の得意や強みと、その活かし方が知りたかった

・仕事における、自分のモチベーションの源が知りたかった

・得意なことを生かした、心から楽しいと思える仕事(やりたいこと)を見つけたかった

社会人になって10年以上経つのに、
一度も仕事に対してやりがいを感じたり心から楽しいと思ったことがない…。

それがずっと悩みでした。

そのせいか、仕事において極端に自信が持てず、自分には胸を張ってできると言えるものが何もない…とずっと思っていました。

長年のそんな状態からいい加減抜け出してくて、2020年頃から本を読んで知っていた
「自己理解プログラム」に意を決して申し込んでみることに。

ちなみに…代表の八木仁平さんはちょっとした知り合いでして…!
(なので、「八木さん」と呼ぶのがちょっと違和感なのであだ名で呼ばせてもらいます…笑)

2017年頃、私がフリーランスになりたての頃にすでにブロガーとして活躍していたやぎぺーくんと、
フリーランス仲間との繋がりで何度か会ったことも。

一緒にフリーランス仲間同士で上海旅行に行ったりしたこともあったのだけど、

当時のツイッターを遡ってみたら、
そういえばすでにその頃から自己理解について学びを深めている最中だった…!

この頃すでにやぎぺーくんはブロガーとして活躍していたけど、
その後本も出してどんどん有名になっていってすごいなぁと思ってました…!

初めはやぎぺーくんの自己理解の本を読んですごく分かりやすい!と思ったことも、
プログラムを受講してみようと思ったきっかけです。

結果、プログラムを受けて本当に良かったと思っているので、
改めてやぎぺーくん、ありがとうございます!!

▼私もプログラムを受講する前に読んだ、
こちらの2冊の本も手始めに読んでみるのもおすすめです!

受講してみた、率直な感想

まずプログラムを受講し終えての率直な感想は……

・ワークのボリュームが結構多くて大変

・仕事しながらだとなかなか余裕がなくて、私には両立がキツかった

・ワーク自体はものすごく論理的&緻密に組み立てられていてすごい、とても分かりやすい&進めやすかった

・順番どおりワークに答えていけば「本当にやりたいこと」が見つけられるようになっている

・が……個人的にはワークに「一人で向き合っているだけ」では、なかなか納得いく答えに辿り着くのは難しいと、プログラム終盤になって気づいた(この話は後半「苦悩したこと」で詳しく書きます)

・任意参加の「オンラインイベント」というサービスがめちゃくちゃ楽しい&有益すぎた!!

という感じです。

少しずつ補足すると、まず自己理解プログラムの中身としては以下のような3つのサービスになっています。

書き込み式のワーク(専用のシステムにログインしてオンライン上で入力していく)

専属のコーチによる24時間LINEサポート&全12回のコーチング

「オンラインイベント」という、イベント担当のコーチが主催するzoomを使った他の受講生との対話サービス

基本は①のワークを、STEP1からSTEP10まで順番に進めていきます。
ワークの中身は動画視聴&ワークシートに回答していく…という感じ。

このワークシートのボリュームが結構多くて…

私は仕事をしながらスキマ時間で動画視聴したりワークに回答したりしてたので、
体力的にも時間的にもいっぱいいっぱいでかなり大変だった…!

参加前に、「毎日1時間は必ずワークを進める時間を取ってください」と言われるのだけど、

個人的には1時間じゃ全然足りず、期間中はとにかく毎日毎日ワークのことを考える日々…という感じで、
心身ともにかなり疲弊していました…!

(ここは私が「考えすぎるタイプの人」だから余計にワークに時間がかかっていたこともあると思うので、感じ方は人によると思う…!
実際、早めにワークを終わらせている人も結構いました)

自分への理解が深まっていって面白さもあるんだけど、
かなり大変でもあった…という感じです。

基本的にはこのワークを順番通り進めていって、

分からないことや行き詰まった部分があれば都度コーチにLINEで相談したり、コーチングの時間で考えを深めてもらうことで

「本当にやりたいこと」が明確になるように設計されています。

ただ、個人的にはそれだけでは少し難しかったな…というのが正直な感想です。

というのも、プログラムには「オンラインイベント」という任意参加の他の受講生との対話サービスもあるのですが、

私はプログラムの終盤に初めてこれに参加したことで、断然自己理解が深まった実感がありました…!

なので、①ワーク②コーチへのLINE相談&コーチング③オンラインイベント(他の受講生との対話)のサービスをフル活用することで、
より一層「本当にやりたいこと」が見つかりやすくなると個人的には感じました。

(※あくまでも私個人の感想です。③オンラインイベントはあくまで任意参加のサービスなので、基本は①②だけでプログラムが完結するように設計されています。
全体の割合としてはむしろオンラインイベントに一度も参加しない受講生の方が圧倒的に多いとのことなので、ここは本当に自分に合ったやり方で進めるのが良いと思います)

このあたりの、心身ともに疲弊してしまったことや、
ワークにいっぱいいっぱいでオンラインイベントになかなか参加できなかったことへの苦悩などについては、
記事後半の有料部分で詳しく触れたいと思います。

3ヶ月で「本当にやりたいこと」は見つかったのか?

さて、最も気になる「3ヶ月で本当にやりたいことは見つかったのか?」という疑問について。

個人的な答えとしては、
「本当にやりたいことを見つけていくための材料が揃った」
という感覚が一番近いです。

なんとも曖昧な答えですみません…。

ただ、これはプログラム内の動画でも言っていることなのですが、
「やりたいこと」は常に仮説
ということ。

プログラムでは、自分の「価値感」「得意」「好きなこと」の3つの軸を掛け合わせて
「本当にやりたいこと」を導き出すのだけど、

それはあくまでも現時点での仮説。

仮説を立てたら、実際に行動してみて検証と改善を繰り返していくことで、
だんだんと納得のいく「やりたいこと」になっていく…というのがプログラムの考え。

逆に、仮説を立てたあとは実際に行動してみないと
「それをやって自分が本当に楽しいと感じるのか」
「それを本当に届けたいと思えるか」
などの部分はどうしても分からない部分なので、


プログラムを修了する時点では
「仮説が立てられた」
「自分の価値感・得意・好きの材料が揃った」

というだけでも、十分なのではないかなと個人的には思います。

特に私の場合、
「自分の長所を今後一生使える要素として“抽象化して言語化できたこと”」
が一番の収穫だったと感じています…!

ちなみに、私がプログラムを通して導き出したやりたいことや価値観などはこんな感じ。

プログラムでは自分が大事にしたい価値観を5つのキーワードで表わす「価値観ピラミッド」というものを作成します

受講して良かったこと(得られたこと)

プログラムで得られたこと、受講して良かったことはたくさんあります!

1. 自分の大事(価値感)・得意・好きを言語化して自覚することができた

2. 自分一人では気づけなかった新たな長所に気づくことができた

3. 他の受講生からたくさんFBをもらうことで、自分にすごく自信が持てるようになった

4. 自分はどんなことを大事にして生きていけば喜びを感じられるのか、「価値感」が明確になった

5. ストレングスファインダー34資質の理解が深まった

6. 他者理解(自分とは異なる性質を持つ人に対する理解)が深まった

7. オンラインイベントやXでの交流を通して、たくさんの「自己理解仲間」ができた

どれも私にとってはとても大きなことで、本当に受講して良かったなと感じます。

強いて言うなら、やっぱり個人的には

  • 自分の長所を自覚できたこと

  • 他の受講生からたくさんその長所を褒めてもらったことで自分にものすごく自信が持てるようになったこと

が一番良かったことかな…!

例えば私の例で言うと…

・話を引き出すのが上手

・相手の状況や長所、自分の考えや気づきなど…とにかく考えを言語化するのが上手

・質問やアドバイスが的確

・話しやすい雰囲気や安心感がある

・一つのことを深く本質的な部分まで考えるのが得意

・考えたことを分かりやすく言語化してアウトプットするのが得意

・相手の良い部分を見つけて根気よく励ましたりアドバイスするのが上手

・問題の本質を見抜き、根本的に解決するために必要な情報を与えられる

などなど、これでもまだ一部だけど、
自分ではこれまでまったく気づいていなかった長所にもたくさん気づけた…!

ここに気づけたのも、

  • ストレングスファインダーという客観的なものさしがあったこと

  • それをもとに色んな人からたくさん良いところをフィードバックしてもらえたこと


が大きいと思っています。

ちなみに私のストレングスファインダーの資質はこんな感じ。

私は上位に「人間関係構築力」の資質が多いので、特に人と良好な関係を築くのが得意です

あとは、たくさんの自己理解仲間ができたことも、私にとってはものすごく良かったです…!!

オンラインイベントの対話の時間はもちろん、Xの交流を通してもワークでつまずいているところを相談し合ったり、お互いの強みや悩んでいるところにについてアドバイスし合ったり…と、

みんなとの繋がりがなかったら私の自己理解度は半減していたと思うし、精神的にもかなり支えられていました…!

そして卒業して3ヶ月経った今でも、プログラムで出会った自己理解仲間とは近況報告をし合ったり、それぞれの自己実現に向けて助け合ったり…と、関係が変わらず続いていて、いまだに本当に本当に助けられてます…!

自己理解って自分一人で深めるのは本当に難しいので、卒業後も一緒に深め合ったり何時間も対話ができる仲間がたくさんできたことも、
プログラムに参加して得られた大きな財産だと感じています。

そしてそれこそ、本を読むだけでは得られない、プログラムに参加するならではのメリットだとも思います。

みんないつも本当にありがとう…!!

プログラムでの気づき

また、受講中に毎日毎日大量に
「他の受講生と対話」「コーチにLINEでアウトプット」「Xでアウトプット」を繰り返す中で、気づいたことも。

・「アウトプットすること」の威力

・「対話すること」の威力

「アウトプットすること」の威力

これはLINEでコーチにアウトプットを続けている中で気付いたこと。

すぐに考えすぎて頭の中で思考がこんがらがってしまう私に、
コーチから「まとまってない状態で良いから一度私にLINEで送ってみて!」

と言われ、コーチにその時考えていたことを送ってみると、

「人に説明しよう」と思ってアウトプットしていくことによって、
これまで自分一人で頭の中やメモに書き出していた内容が、どんどん整理されていく実感がありました。

時にはコーチからアドバイスをもらう前に、
LINEでアウトプットしたことでぐちゃぐちゃだった思考が整理されて自己解決できた…なんてことも。

この経験で「人にアウトプットすること」の威力をものすごく実感できました。

「対話すること」の威力

プログラムで本当に痛感したのだけど、
自分の才能や長所って自分一人では本当〜〜に自覚するのが難しいのです…!

なぜなら自分にとっては当たり前のこと、あまりに自然とやっていることだから。

「それができない人もいる」のを知ることで、
はじめてそれが自分の才能なんだって認識できる。

例えば、私の長所の一つである
「一人で物事を深く考えたり自分で納得のいく答えを出せる」って、

私からしたら気づいたら自然とやっていることだし、やるなと言われてもついやってしまうことなのだけど、

人によっては「一人でじっと座って考えること自体が苦痛でできない」って人もいる、
ということがものすごく驚きだった…!

「えー!一人で考えるのできない人もいるの!?」みたいな…。

そこではじめて、
「じゃあ一人で深く考えるっていうのも、立派な才能なんだ…」
と腑に落ちたんですよね…!

だから自分の長所とか才能って、
自分一人で机に向かって考えたり書き出してるだけでは絶対に気づけないし、
気づけても納得感が持てない、

というのが私がプログラムを受けて最も実感した部分。

自分にとっては当たり前のことだから、

「これって本当に長所なのかな?」
「こんなこと才能って言えるのかな?」
ってどうしても思ってしまうから。

それが決して当たり前ではないこと、
自分の立派な才能なんだと体感として納得できたこと
がプログラムを受講して得られた大きな収穫でした。

プログラム受講中の苦悩(大変だったこと、悩んだこと)

結果的にはプログラムを受講して本当に良かったと思っているし、
自己理解もかなり深まった実感がある私ですが、

受講中にはおそらく他の受講生にはあまりない苦悩や経験もしたので、

自分自身の糧にするためと、それが誰かの参考になるかもしれないとも思い、

私がプログラムを受講して大変だったことや悩んだことについて、
赤裸々に書いていこうと思います。

ここから先は

2,327字

¥ 100

サポート頂いたお金は、大好きなカフェやマーケット、旅をしてSNSやブログ、noteで発信する活動費にさせて頂きます!