ume20231008

二児の母、子供大好き、お菓子大好き、特にチョコレート大好き❤︎ テレアポポの法人を持って…

ume20231008

二児の母、子供大好き、お菓子大好き、特にチョコレート大好き❤︎ テレアポポの法人を持ってます❤︎ たくさん冒険をしよう❤︎

最近の記事

お金に愛されるには、お金を愛する事が必要。お金を愛するには、幸せを感じられることにお金を使う事が必要。幸せを感じられるお金の使い方ができたらもっとお金持ちになれるのだろうか?

    • 変化の時

      第一次産業革命 蒸気機関車が生まれた 石炭というエネルギーが生まれた 第二次産業革命 機械が生まれた 耕運機などが生まれた 生産性が高い方に世の中は動く 生産性が100倍になった、世界で取れる作物の量が同じであれば、 働く人の量は100分の1で良くなった 第三次産業革命 パソコンが導入された 第四次産業革命 説明不能 不確実性の時代 CtoC,IOT、インテック、AI、有りとあらゆるテクノロジーが同時多発テロのようにきている 今までは単品革命だった 未来の予測

      • たまにはリッチモーニング

        • 新しい事業計画を立てるのって素晴らしい。ポテンシャルの高い貢献ができてるって実感できます。世の中をもっと明るくしたい。自分できること、日々、実践してます。

        お金に愛されるには、お金を愛する事が必要。お金を愛するには、幸せを感じられることにお金を使う事が必要。幸せを感じられるお金の使い方ができたらもっとお金持ちになれるのだろうか?

        • 変化の時

        • たまにはリッチモーニング

        • 新しい事業計画を立てるのって素晴らしい。ポテンシャルの高い貢献ができてるって実感できます。世の中をもっと明るくしたい。自分できること、日々、実践してます。

          稼ぐとは

          自分の人生を豊かにすること そして身近な人たちも一緒に豊かにする事(シャンパングラスの法則) テクノロジーの進化が加速する中で、情報の正確性が失われて 何を信じて良いのか分からなくなってきた 何を信頼して良いのか? 悲しいかな自分の事すら信じられなくなったきた ずっと不幸だと思って生きてきたけど 実はずっと幸せな人生を歩んでいたんだと今ならわかる 資格と学歴がコモディティ化している中で、 テクノロジーの進化も手伝って、 そこで差別化がはかれなくなってきて 人間のコア

          稼ぐとは

          疲弊しがちな電話営業が楽になる答えをご返信させて頂きます

          私は長く電話営業をしておりまして、いつも何故、営業さんが疲弊しているのか分かりませんでした。 今回、汎用性のあるものではなく、その方に寄り添った形でお悩みをお伺いできればと考えております。 ご入金確認後、メールに現在の詳細を頂けましたら2・3日で返信させて頂きます。 金額も少ないので、是非気軽にお問い合わせください^^ どうぞ宜しくお願いいたします。

          有料
          500

          疲弊しがちな電話営業が楽になる答えをご返信させて頂きま…

          幸せになりたくて幸せにしたくて頑張っているけど、幸せを押し付けてしまっている自分に気が付き、また心が傷付く。価値観が違うと話しをする事も難しい。鏡の法則、相手も傷付いているハズ。とても心苦しい。沢山寝て自分を褒めて癒してあげよう。明日は輝かしい日になる。

          幸せになりたくて幸せにしたくて頑張っているけど、幸せを押し付けてしまっている自分に気が付き、また心が傷付く。価値観が違うと話しをする事も難しい。鏡の法則、相手も傷付いているハズ。とても心苦しい。沢山寝て自分を褒めて癒してあげよう。明日は輝かしい日になる。

          give-and-take、ではなく、give-and-give.でもなく、give-and-forever。与えることを忘れるくらい相手に与え続けなさい。と以前お言葉を頂いた事があります。互恵は、倫理に近いと感じてまして、非常に大切な考え方だと思い出しました。

          give-and-take、ではなく、give-and-give.でもなく、give-and-forever。与えることを忘れるくらい相手に与え続けなさい。と以前お言葉を頂いた事があります。互恵は、倫理に近いと感じてまして、非常に大切な考え方だと思い出しました。

          なぜ自転車通勤が不思議がられるのか?

          私は基本どこへ行くにも自転車です。 なんでみんな変な顔をするのか不思議です。 だって、 風を切って走るのはとても気持ちが良いし、通勤電車の中でスマホゲームをやって疲れた顔したおじさま達と一緒にいるとこちらまで運気が下がりそう。 それに車と一緒に走り、車道を颯爽と走るのがこんなに気持ちがいい!ってみんなに味わってもらいたいくらいです。くたくた歩いているサラリーマン を抜いてぐんぐん進めます❤️ 【運動】 皆さんは定期的に運動してますか? 時々思い立って筋トレしてみた、走

          なぜ自転車通勤が不思議がられるのか?

          テレアポで疲弊されている方、何故こんな仕事があるのかと怒り心頭!と記事を拝見し、とても悲しくなりましたので、何故なのかお知らせしたいと思います。『相手は鏡』だからです。自分の今の気持ちをそのまま映し出します。ツールなんて必要ないです。真摯に受け止めて頂けたら気持ちが楽になりますよ

          テレアポで疲弊されている方、何故こんな仕事があるのかと怒り心頭!と記事を拝見し、とても悲しくなりましたので、何故なのかお知らせしたいと思います。『相手は鏡』だからです。自分の今の気持ちをそのまま映し出します。ツールなんて必要ないです。真摯に受け止めて頂けたら気持ちが楽になりますよ

          倫理実践

          私は両親が好きではありません。 倫理を学んでいるのに、それってどうなの?って感じですが、でも、どうしても好きにはなれないのです。ちなみに父は他界、母は存命です。 倫理法人会では、毎回有難い講話が聞けます。 講話とは、簡単にいうと、倫理実践をされた体験談や、倫理の素晴らしさを先生が説いてくださったり、時には政治を動かされている偉い方がお話をしてくださる事です。 実は、その中のお一人が『倫理指導(お悩み相談のような感じです)で両親に100日間毎日手紙を書く』と頂き実践され

          倫理実践

          出勤するといつも怒鳴っている上司、いつも大きなため息をついて、負のスパイラルを感じます。笑顔で『おはよう!』『ありがとう!』『何か手伝えることある?』って声がけした方が、みんなの生産性が上がり、テンションも上がり、企業の利益も上がるハズ。優秀な方なんでしょうに、とても勿体ない。

          出勤するといつも怒鳴っている上司、いつも大きなため息をついて、負のスパイラルを感じます。笑顔で『おはよう!』『ありがとう!』『何か手伝えることある?』って声がけした方が、みんなの生産性が上がり、テンションも上がり、企業の利益も上がるハズ。優秀な方なんでしょうに、とても勿体ない。

          ビジネスにおける、メアド確認の方法

          私はお仕事で電話営業をしております。 実は、時々あるのですが、、、 お客様より頂いたメールアドレスに相違点が生じます。 相手が早口で言い切ったり、gとjを聞き間違えたり、@を全角にしていたり、そもそもでお客様が勘違いしているケースもあります。 giutek、、、とお客様がおっしゃったら、Germanのg、islandのi、、と 復唱してあげると相手も理解が出来、スムーズです。 電話という伝統的な機器を使用していますし、テクノロジーの力がないと、ヒューマンエラーは避けら

          ビジネスにおける、メアド確認の方法

          マルチタスクがIQスコアを下げている件

          LINEをチラ見しながら勉強した方が捗る! 音楽かけて作業した方が進む! 驚くなかれ、 岡田斗司夫さん曰く、これは大きな勘違いらしい。。。 マルチタスク(ながら)は20年毎にIQ(知能指数)のスコアを6-7下げていると言われている。 人間の脳は、注意力を分散させると報酬(ドーパミン)が出るようになっていて、肉食動物に襲われないように、目の前の物に集中させないように出来ている 食べられないように、キョロキョロして注意力を分散させるような構造になっているそう。 ちなみ

          マルチタスクがIQスコアを下げている件

          何かを決める時は必ずゴールを設定する。どこに向かえば良いのか分からず迷子になるので。あとはベクトルに沿って進めばOK❤️❤️

          何かを決める時は必ずゴールを設定する。どこに向かえば良いのか分からず迷子になるので。あとはベクトルに沿って進めばOK❤️❤️

          頭が弱くてなんぼ

          私はあまり頭が良くない。 良く思考が停止するし、相手が何を求めているのか分からなくて、何が正解なのか分からなくて、返事もできない事がよくある。無視しているのではなくて、ただ分からないだけなのだ。 養老先生の本に『分かっていることの怖さ』が書かれていた。 知った気になる、おこがましいとかではなく、自分が見聞きした事が全てで、真実で、正しい、と思ってしまうことが怖いそうだ。 『真摯』と言う言葉は時として有効だが、大人になると、カッコつけたがって素直の反対の鎧を付けたがる。

          頭が弱くてなんぼ