見出し画像

喧騒の中でこそ自分に集中する力を習得する

おはようございます☀

子どものエネルギーって、本当に、びっくりするくらい、高いですよね。
起きてから寝るまでずっと遊び、ずっと喋ってるっていうことも多いかもしれません。
そして、まま遊ぼう!ままみて!まま聞いて!ままままままま・・・・・と。
こちらにもやるべきことがあったりすると、だんだんパニックになってきて、イライラしたり、つい、うるさい!と言ってしまったり、待って!!が口癖みたいになること、よくありますよね。そしてそんな対応をする自分を情けなく感じたり、自己嫌悪にもなりがちです。

ワンオペや、頼れる親族が側にいない場合は、ままの一人の時間って、本当に作れなくて、たとえ一時、一人の時間をつくってリフレッシュしたとて、元の生活に戻ったら、あっという間にイライラ、、、ということも少なくないのでは、と思います。

子どもがいる中で自分をリラックスさせること、子どもが騒いでいる中で自分を見失わないこと、リラックスしているままをみて、子どももリラックスすること。そんなことが叶うサロンにしたいなーと考え、ハレでは、子ども同伴をすすめるヨガサロンにしました。

泣いても騒いでも、静かにして!!みたいに、子どもを変える必要はありません。子どもを受け入れ、その状況を受け入れられるように、自分の心を訓練します☺️
どっしりと、まるっと、すべてを受け入れる度量があれば、子どもたちも安心してその場にいられます。

与えられた静かな環境でヨガをするのもいいけれど、喧騒の中で自分に集中し、心身を整えていくことのほうが、日常生活において、絶対に役立つはずです。何かと心が不安になったり、ざわざわする情報に触れる機会が多い昨今、自分自身に集中し、動じず、淡々と生きるスキルが必要と感じています。

日常生活ではどうしても、泣いていたら泣き止ませる、騒いでいたら静かにさせる、ということがルールのようになっているから、ままたちも迷惑をかけないように、と縮こまりがちですよね。それが心身を緊張させ、心が不安定になったり、体に不調が出る原因のひとつのように思います。

ままも、子どもも、リラックスしてありのままを受け入れる、どっしり安定した親子を一緒に目指しませんか。
体のヨガと、心のヨガ、どちらも大切です🧚
ヨガ+ティータイムの時間を設けているので、お出かけついでや、子どもと遊びに来る感覚で、お越しください😊

すき♥&フォロー、よろしくお願いします☺️

yoginiHALE公式インスタグラム
ぜひ、フォローミー💛

ご予約は、公式ラインから、お待ちしています💛

YouTubeも、やっています💛


#ママヨガ #産前よりも美しく #育休中の過ごし方   #江東区ヨガ #森下ヨガ

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?