見出し画像

『装備ツクール』動画の裏話

どうも、えめぼりです。
『装備ツクール』
動画の裏話です。

RPGツクールMZでのアイテムを作るときの項目は紹介したので、次は装備だな、と軽い気持ちでとりかかったら、まあ大変。
特徴の部分のテキストを雑に半分くらい書いたところで、一つの動画にするのは無理ってなりました。膨大すぎるしいろんな要素と絡んで複雑すぎる!
というわけで特徴は次の動画にパスしました。
そうすると、一部はアイテムと被ってるということもあって設定する項目少ないな、となってしまったので、装備画面にも触れていきました。

最強装備のコマンドは能力変化量の数値のみで決まっています。項目は関係ありません。攻撃力、防御力の上昇量が低くてもHPが大きく上昇する装備などがある場合それを装備します。装備の強さがシンプルに数字で比べられるゲームなら便利なんですが、耐性とか複雑な要素が重要なゲームだと使い勝手が悪い気がします。とはいえ、考えるの面倒くさいというプレイヤーのためにはあったほうがいい気もするし、難しいところですね。
あと、デフォルトの装備画面では基本能力値しか見ることができないため、それもまた不便だなと思います。
いろいろプラグインが作られているので自分に合ったものを探してみるのもいいかもしれません。なんなら設定は大変ですが自作できるプラグインもあったりします。

武器は装備条件とサイドビューバトルの場合のモーションを決める「武器タイプ」と通常攻撃時の「アニメーション」を設定できます。
防具は武器と同じように装備条件を決める「防具タイプ」と装備するスロットを決める「装備タイプ」を設定できます。
厳密には武器にも「装備タイプ」はあって、1番目が武器になっています。
タイプの名前と数は自由に設定できます。

動画的には、装備ということで ずんだもん は上着を着た立ち絵素材改にして、背中に剣を背負わせて、 めたん はドリル『天恵の』ハイドを背負わせました。ずんだもん の剣に枝豆つけとけばよかったなー、と今になって思います。
装備とドリルと言えば、ファイナルファンタジー6のドリル装備。ドリルはロマン。
ファイナルファンタジーシリーズは武器増殖とか装備まわりで結構バグがあるイメージ。
装備画面を自分で作ろうとゴチャゴチャやってたら装備が増殖したり消滅したりしたので、こうやってバグが生まれるんだなーと謎の感動がありました。特に二刀流が変な処理でバグりやすい(さすがに同じ処理ではないと思うけど)。
特徴動画についてはまたそのうち、今回はこの辺で。

コンゴトモヨロシク l_i

▽見出し画像▽
RPGツクールMZ©Gotcha Gotcha Games Inc./YOJI OJIMA 2020

ずんだもん 四国めたん 立ち絵素材
坂本アヒル様

『天恵』のハイド ずんずんプロジェクト様

いらすとや様

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?