えめぼり

コメント大歓迎!感想あると大喜び!無関係なことでもOK! 間違ってたらそっと教えてくだ…

えめぼり

コメント大歓迎!感想あると大喜び!無関係なことでもOK! 間違ってたらそっと教えてください。 アナタのナニカになれれば幸いです。 コンゴトモヨロシク l_i  ↓YouTubeで【VOICEVOX × RPGツクールMZ】な動画投稿してます↓

最近の記事

『武器や防具は装備しないと意味がないぞ!』動画の裏話

どうも、えめぼりです。 『武器や防具は装備しないと意味がないぞ!』 動画の裏話です。 装備ツクールに始まり特徴の動画3回を経て、装備も作れるようになったということで、装備についての雑談回です。 装備についてということで、タイトルは装備関係のテンプレート台詞 「武器や防具は装備しないと意味がないぞ」 初出はドラゴンクエストでしょうか? 舞台の外観(?)は ずんめた の登場的に縦長にしようとツクールのサンプルマップの塔。ドリルが地と塔を裂いて場面転換しつつ登場!意味はよく分か

    • 『あいでんてぃてぃてぃ』動画の裏話

      どうも、えめぼりです。 『あいでんてぃてぃてぃ』 動画の裏話です。 前回、前々回に引き続きRPGツクールの「特徴」について、ようやく後編。 「装備」と「その他」についてになります。 「装備」は装備条件など文字通り装備に関する項目。純粋に誰が何を装備できるかを設定したり、ドラゴンクエストの呪われた装備的な外せない装備を作ったり、ゲストキャラクターの装備を固定にしたり。 二刀流も作れるんですが、ツクールの二刀流は数字や特徴が加算されるだけなのでなんかちょっと違う感。属性も一番有

      • 『あいでんてぃてぃ』動画の裏話

        どうも、えめぼりです。 『あいでんてぃてぃ』 動画の裏話です。 前回に引き続きRPGツクールの「特徴」について、中編。 「攻撃」と「スキル」についてになります。 「攻撃」は基本的に通常攻撃に関してなので、特殊な武器とか個性的なキャラに設定するぐらいになりそう。 「スキル」はスキルを使う下準備だったり制限をかけたり。重要ではあるけど、ややこしくもないし項目も少ないのでそんなに説明の必要は無さそう。 ということで、特徴3部作の中で一番薄い内容になっています。 スキル封印のス

        • 『あいでんてぃ』動画の裏話

          どうも、えめぼりです。 『あいでんてぃ』 動画の裏話です。 RPGツクールの「特徴」という聞いてもいまいちピンとこない項目についての動画です。特徴はアクター(キャラクター)、職業、ステート(状態異常)、武器、防具、敵キャラに設定できる項目で、基本能力以外の能力…かな?特徴というか個性というか。と、ふわっとした感じなんですが、中身も結構とっちらかってます。 装備ツクールの動画の流れで作ってたので ずんだもん , めたん はそのまま、武器も背負ってます。 1個ずつ項目を見ながら

        『武器や防具は装備しないと意味がないぞ!』動画の裏話

          『装備ツクール』動画の裏話

          どうも、えめぼりです。 『装備ツクール』 動画の裏話です。 RPGツクールMZでのアイテムを作るときの項目は紹介したので、次は装備だな、と軽い気持ちでとりかかったら、まあ大変。 特徴の部分のテキストを雑に半分くらい書いたところで、一つの動画にするのは無理ってなりました。膨大すぎるしいろんな要素と絡んで複雑すぎる! というわけで特徴は次の動画にパスしました。 そうすると、一部はアイテムと被ってるということもあって設定する項目少ないな、となってしまったので、装備画面にも触れてい

          『装備ツクール』動画の裏話

          『モンティ・ホール問題』動画の裏話

          どうも、えめぼりです。 『モンティ・ホール問題』 動画の裏話です。 『1/3の無情な抽選』の冒頭の寸劇をショート動画にリメイクしました。再利用SDGs。 だいたいのことは元動画の記事の方で触れちゃってるので特に書くことないな…。 基本的には元動画と同じなんですが、今までの寸劇より長めだったのでショート動画の1分に収めるためにかなり苦労しました。カットできそうなところをカットしまくったり、字幕出てるからいいかと早口にしたり。 テンポがいいと言えば聞こえはいいけど、正直せわし

          『モンティ・ホール問題』動画の裏話

          『制御文字V』動画の裏話

          どうも、えめぼりです。 『制御文字V』 動画の裏話です。 ツクールの制御文字の話になります。 WITHではスクリプトが使えないため、個人的によくやる変数に文字列を代入ができません。なので代わりにアクター名を表示する制御文字を使って疑似的に任意の文字列を表示する方法を紹介しようと思ったんですが、WITHでは制御文字内に変数を使用することができなかったため、これもまた無理でした。 \N[\v[n]] でアクター名に文字列を用意しておくことで、表示する文字を変更する予定でした。

          『制御文字V』動画の裏話

          『RPG MAKER WITH 体験版を触って』動画の裏話

          どうも、えめぼりです。 『RPG MAKER WITH 体験版を触って』 動画の裏話です。 Nintendo Switchは持っているので、ツクラーの端くれとして、RPG MAKER WITHの体験版を触ってみた感想。MAKER名称は慣れないですね。steamとかだと確かmaker名称なんですよね。日本では結局ツクウィズって呼ばれてるような気がします。 触ってみたところ、基本的にはMZと同じ。プラグイン、スクリプト、素材の導入はできない。他にもちょいちょいできないことがあ

          『RPG MAKER WITH 体験版を触って』動画の裏話

          『エリクサー症候群』動画の裏話

          どうも、えめぼりです。 『エリクサー症候群』 動画の裏話です。 理由はよく分かんないんですが、なんか伸びました(当社比)。謎。 ユーチューブがお勧めするかしないかによる気がするけど、どうすればお勧めされるかは分からないので結局どうしようもないですね。HAHAHA。 内容的には一般的なことなのでツクラーの方以外でも見て分かるっていうのはあったかもしれない。 タイトル、冒頭もエリクサー症候群とRPGのあるある風に。 ラストエリクサー症候群は続編のために残してあります(未定)。

          『エリクサー症候群』動画の裏話

          『アイテムツクール』動画の裏話

          どうも、えめぼりです。 『アイテムツクール』 動画の裏話です。 RPGツクールMZでアイテムを作る際に設定できることを順に見ながら、いろいろ検証してみました。普通やらないような設定も試してみたのでツクラーの方には一度見てみて欲しいです。いろいろ試した結果、動画時間は長くなってしまいましたが…(当社比)。 アイテムの項目には無いんですが、アクターや職業に設定できる特徴の「薬の知識」、ファイナルファンタジー5からでしょうかね?正直、FF外で見たことない気もするんですが、これがア

          『アイテムツクール』動画の裏話

          『じゃんけん』動画の裏話

          どうも、えめぼりです。 『じゃんけん』 動画の裏話です。文末にじゃんけんの手を載せときます。いざ勝負。 乱数を扱う確率のイベント第二弾。モンティ・ホール問題だけだと、さすがにアレかなとも思ったので、モンティ・ホール問題よりかは身近であろうじゃんけんのイベントを作成しました。 普通に作っても普通なので、順を追って作成する正攻法と、じゃんけんをただの運ゲーとみなしてしまう邪道の二通りを作成。 邪道の方、もうちょっとスタイリッシュに手を抜ける予定だったんだけど、相手の手を表示しよ

          『じゃんけん』動画の裏話

          『1/3の無情な抽選』動画の裏話

          どうも、えめぼりです。 『1/3の無情な抽選』 動画の裏話です。 乱数を扱おうと思いまして、ランダム要素、確率、で思いついたのがモンティ・ホール問題でした。もっとこう、なんかあるだろう。 そして扉と言えば超有名作『デスクリムゾン』。と言っても噂に聞いたことしかなかったので実況動画を見てみましたが、大変おもしろうございました。扉全然重要じゃなかった。 ゲームのアレなところを見るのもまた参考になります。 突っ込みどころの謎が解けるかもしれないインタビュー動画 「まあいいじ

          『1/3の無情な抽選』動画の裏話

          『Number Magic / 雑に数字を語る』と『数字遊びで運試し』動画の裏話

          どうも、えめぼりです。 『Number Magic / 雑に数字を語る』と『数字遊びで運試し』 動画の裏話です。 変数の動画を作るときに、「数字」で思いついたことを雑に動画にしたものです。冒頭部分は視聴者の方も参加?できるような形にできないかなと思って、数字遊びを用意しました。 公開後に演出を思いついて、一手間加えたものがショート動画です。 よっぽどアレがアレするんですけど、めちゃくちゃひねくれ者なら抜け道は一応あります。 動画の後半部分 遊戯王カード、「青眼の白龍」

          『Number Magic / 雑に数字を語る』と『数字遊びで運試し』動画の裏話

          『トロッコ問題 trolly problem』動画の裏話

          どうも、えめぼりです。 『トロッコ問題 trolly problem』 動画の裏話です。 『限界だッ!押すねッ!』の冒頭の寸劇をショート動画にリメイクしました。再利用SDGs。 配置を変えて縦長に。 キャラクターの周りをちょっと暗めのタイルに変更。ずんだもんを横向きにして倒れてる風に。注目してほしいところに吹き出し追加。ミミックを巨大化。 神無月サスケ様作ロンチプラグインの「ScreenZoom.js」を使用してズームをかけて、木星ペンギン様作の文章の表示拡張プラグイン「M

          『トロッコ問題 trolly problem』動画の裏話

          『はいはい、負けイベント負けイベント』動画の裏話

          どうも、えめぼりです。 『はいはい、負けイベント負けイベント』 動画の裏話です。 リメイクじゃないショート動画です。 あるあるネタを使ってバズりを狙いに行きました。 負けイベントかなと思っていたら普通にゲームオーバーになる強敵戦。言うほどあるあるかな? モデル1はファイヤーエムブレムの漆黒の騎士さん。この作品はプレイしたことないんですが、噂に聞いて知ってます。民家から急に出てくるメチャ強敵。ファイヤーエムブレムは倒せない強敵はちょいちょい居る気がしますが、民家から出てく

          『はいはい、負けイベント負けイベント』動画の裏話

          『メセポジ』動画の裏話

          どうも、えめぼりです。 『メセポジ』 動画の裏話です。 RPGツクールMZで「文章の表示」で「背景を暗くする」とした場合、メッセージウィンドウの上下はぼかしがかけられるのですが、左右はぼかしがかけられないようで、画面サイズの横幅をUIエリアの横幅より大きくしたことで違和感が出てしまいました。なぜそんな仕様に…。 たぶん対処法はいろいろあると思うんですが、とりあえず思いついたのが、広がった画面サイズ分メッセージウィンドウも広げればいいだろうという安直な案。プラグインを探しまし

          『メセポジ』動画の裏話