見出し画像

月詠み「生きるよすが」Acoustic ver. 楽曲レビュー


                                「喉がぁ疼いたァ⤵」


 『 ぐはー!!!なんだこの2番Aメロ
このフレーズの歌い方ぁー!!
カッコよすぎるー!!
Yueさん勘弁してぇぇーーーー!!』




どうもエメリアです。

本日は2023年11月8日リリース
月詠み14th digital single「生きるよすが」
Acoustic ver.
 の楽曲レビューです。

高く綺麗に流れる ピアノ
聴き心地くリズムを刻んでくる
アコースティックギター
そしてYueさん感情を殴ってくる歌声
この3つが耳の中支配してくる
おそろしく感情を揺さぶってくる曲です…!


私エメリアが
このパートの歌い方いい!!」という
エメリア的推しポイントを紹介してきますよー!


それではいってみましょう!




・イントロ

夜の藍を咲いて満ちていけ生きるよすが(←ココ!)
傷も嘘も痛み(←ココ)も歌になれ
夢を、愛を書いて何を救えますか
憂う空の光になれ

イントロ

        「夜の藍を咲いて満ちていけ生きるよすが」      この部分は原曲より息まじりでか細い歌声で始まる
この歌い方!アコースティックならではの雰囲気を一瞬で演出してます。「痛み」のエッジボイスも味を出してます…!



・1番Aメロ

この世にありふれた幸福の形
それじゃ空いた穴は埋められない
嘘つきなんだ僕は 生きているだとか(息をはく)
この機械みたいな心でさ(息をはく)

1番Aメロ

「生きているだとか」のあとに息を吐いて
「この機械」に繋げてると思われますが正直
こんな息づかい聴いたことないです…笑

最後の「心でさ」の後のがなりながら息を吐く歌い方がBメロへの盛り上がりに繋がっていきます!

この息を吐く 表現がここのパートの自分に呆れ絶望してる内容に重なり曲の世界観を演出しています…!



・1番Bメロ

出来ない 解らない 変わらない
言葉達は無価値な音色と化す
満たされない 叶わない
こんな歌じゃ
ああ だれの心も照らせない(←ココ!)

1番Bメロ

アコースティックだとより
だれの心も照らせない」の盛り上がりが強調されますね…!

『 ああ  だ・れ・の・こ・こ・ろ  も満たせない 』

黒字のところで1音1音切る感じにだんだん強くして
「満たせない」に繋げる…
胸の響きと声量が凄まじいです!


・2番Aメロ

言葉を飲み込んだ喉が疼いた(←最強推しポイント)
胸に痞える これは何か
心を呑み込んだ闇を仰いだ
差した茜に 手を伸ばす

2番Aメロ

エメリア的に
ココ最近聴いた音楽の中で  ダントツに好きすぎる
表現です!!!

勝手な想像ですが
本当に苦しそうに顔を歪めて歌ってる……ってくらい
リアルに聴こえる歌い方!!!

「疼いた」「うず」ですが
母音「う」なので口をすぼめて発音するのが一般的ですがおそらく
ちょっと食いしばった感じに口を広げて
歌われてるような…

そして最後「たァ⤵︎ ︎」でフォールして投げ捨てる…。

曲の主人公が「感じたことのない感覚」に苦しむ様子を表現してて やっぱYueさんやべぇー…』ってなりました!


・2番Bメロ

全てがそりゃ報われるものじゃない
時間も金も無駄になるかもな
いつかは過去に消えていく
それでも僕が歌うのはここに生まれたから

2番Bメロ

ここではピアノのメロディーに注目!
黒字の部分からピアノのメロディーが
主旋律から外れた音をだしてる…
まるで歌詞の否定的なとこを表してるかのようです!

Yueさんの歌い方も必死さが凄く伝わります…!
特に「無駄になるかもな」「かもな」
泣きの表現が「か」のかすれ具合が もう泣きながら歌ってるんじゃね!?』と思わせる歌い方…!!


・Cメロ

正しいだけじゃ救えないものもある
泣かないことが強さだってんなら
僕は弱いままでいい

Cメロ

「だけじゃ」「泣かないことが」
限りなく実声をなくしてウィスパーボイス
泣きの表現を入れてます!
ここのパートは1番音的に落ち着いてるとこなので
この落差を歌後でしっかりと表現してるのはさすが!

・ラストサビ

生きろ
愛も何も無くたって明ける夜だ
生まれた理由なんて後付けだっていい
死にゆく様を それを美と呼ぶな
散る為に咲く花なんて無いだろ
醜い程に美しいものを
欠けた心を埋めてくれよ
どんな歌で どんな言葉で
昏い夜のよすがになれる?
神様に願うのは
 ただ一つだけ

ラストサビ

荒々しさと激しさを混ぜた叫ぶような裏声が轟くラストサビ……。
黒字のとこから音階が高いピアノのメロディー
鼓膜をチクチクと刺激してくる…!

そして最後の「ただ一つだけ」
フレーズ全てを強めで歌うのではなく「だけ」のとこだけ声量抑えめの息まじりな歌声に変えてきてるので
よりここの「ただ一つだけ」が
『 この1つ……このヒトツ…だけなんだ……!!
お願い………。』

もうあとがない主人公を表現しています…。



・最後に
 

いかがだったでしょうか?
アコースティックは原曲より音数が少なく
よりそれぞれの楽器や歌声が際立つのでその曲の見えなかった景色を見せてくれる楽しみがあります…!

 これを読んでもし 

『 喉が疼いた??そんなに推してるってどんなすごい表現してるんだ…!?ちょっと聴いてみようかな?』

…なーんて思ってくれたらとても嬉しいです笑

下記がオフィシャルサイトです。
今回ご紹介した曲は各種音楽ストリーミングサイトから聴くことができます。
よろしければ是非!!

以上、エメリアでした。


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?