見出し画像

IT 企業で働く上での必須スキルを知っておく

今回は IT 系の会社で必要となるスキルについて書きたいと思います。

私は、2021 年の 4 月に IT ベンチャー企業に就職しました。本社は県外にあるため私はフルリモートで業務にあたっています。エンジニアとして働き始めてもうすぐで 3 ヶ月ですが、働く上で必要なスキルをもっと身につけて置くべきだったな〜と強く感じています。

今回は私の例をもとに、必要だと思うスキルについて書いていくので、参考程度に読んでください。

画像1

Git

まずは Git です。Git とはプログラムのソースコードなどの変更履歴(バージョン)を管理するためのソフトウェアです。企業で何かアプリケーションを開発しようとすると、一人ではなくグループで開発することが通常でしょう。グループ内で同じプログラムを共有し、修正・加筆したものを中央のリポジトリに投げて反映させる、などの作業が可能になります。

情報系の学生なら GitHub は使用したことがあると思いますが、Git コマンドの使い方もある程度使えるようにしておく必要があります。

Linux / Unix コマンド

2つ目は Linux / Unix コマンドです。これは、サーバの操作を行う業務に必要なスキルです。Mac は Unix ベースの OS のため、ターミナルを使っている方はあまり問題ないかもしれません。Windows のみを使っている学生は、仮想マシンなどで Linux / Unix サーバを立ててその中でコマンドの練習をしておく必要があります。

業務によく使うコマンド学習するには、LPIC(Linux Professional Institute Certification)もしくは LinuC の資格の勉強をするといいと思います。これらの資格は Linux 技術者を育成するために資格です。有名な資格なので、対策本も出ています。また、資格は 3 段階のレベルで用意されているので、段階的に学習することができます。(LinuC は日本人向け LPIC 資格で、内容はほとんど一緒です)

SQL

3つ目は SQL(Structured Query Language)です。SQL は直訳すると「構造化問い合わせ言語」となり、リレーショナルデータベース管理システム において、データの操作や定義を行うためのデータベース言語です。データベースごとに少しずつ文法は異なる場合がありますが、基本となる書き方を一つ覚えておくと他のデータベースでも活用できます。

業務ではクラウドのドライブを使用するだけでなく、データベースを活用する場合もあるので MySQL や SQLite など有名なデータベースを触っておき、一通りの処理の書き方を知っておきましょう。

最後に

私が 3 ヶ月働いて感じた部分はこの辺りです。私はフルリモートで働いているので、上司達に気軽にあまり質問できない環境にあるため一人で解決しなければならないことが多いです。そのため、通常よりもより強くスキル不足と学習しなければならないという気持ちを感じました。

Emanciでは、誰もがイキイキと働ける社会を目指してます💡そのため、いただいたサポート代金は全て若者のキャリア支援に充てる予定です😊✨まだまだ立ち上がったばかりの小さな組織ですが、成長して恩返しできるよう精一杯頑張りますので、どうぞ応援宜しくお願いします🥰