見出し画像

中学校キャリア教育〜やったったわ笑


先日来、どうしたもんかなーと考えてきた出来事の本番の日がやってきました。

2時間(100分間)で、102人を1人ずつ指導せよ。という依頼。
依頼内容もアレなんだけど、それよりも担当者との伝わらないやり取り、何を言っても後出ししてくることに閉口して、「まあもういいや、事前にどれだけ詰めたとしても、また話を変えてくるんだろうし、当日ライブでやろう。」と諦めて(面倒になって💦)返信をするのをやめてその日を迎えました。

会った途端に
「1人ずつ指導してもらえるんですよね?」

で、ともかく、初めて会ったその担当者は、想像していたよりもはるかに人の話を聞かずに自分の考えばかりを言ってくるので腹が立つが、もう腹を立てることにエネルギーをつかうことがもったいないと思って対峙するのをやめて、私のエネルギーは生徒さんに使うんだ!ということにしました。

これまでの人生で敢えて避けてきた人種だったので、うまく言葉で説明できない。だからそこではなく、この100分間をどう使ったかを整理しようかな。

結果、6時間目の1コマで全員の面接動作を見ました

102人と騒いでいましたが、まあ、欠席者もいただろうから、1クラス30人くらいかな。
事前の校長先生との会話で🍵、「うちの生徒は真面目なんですが、ちょっとおとなしすぎるかな。」と伺っていました。
まあ、大人しかろうと、うるさかろうと、今日私のやることは面接のマナーと動作練習だし。

生徒さんたちに挨拶をして授業を始めると、これがまあ、とってもしっかり話を聞いてくれる子たち💕
今日の時間の予定を説明して、マナーのマインドの話から始めました。

【5時間目】
マナーのマインドの話
面接試験とは
おじぎ練習
グループごとに移動
面接入退室インストラクション
次の時間が始まったらこうしてねという指示をして休み時間。

本当は、前半の話を短めにして5時間目中に1クラス始めたかったんだけど、一生懸命に話を聞いてくれる様子に、ついつい気分が良くなって話しすぎちゃって笑。

【6時間目】
1クラスは個別指導、残り2クラスはグループ練習ということで、何をするかの指示を伝えてからスタート。
現実的には1人ずつやってもらう時間はないので、3人で「ノック〜入室〜椅子の横に立つ」までと「名乗って座る」まで、「立ち上がりお礼を言って下がる」までを区切ってやってもらいました。ほとんど大丈夫だったので、よっぽど気になる点を指摘するくらいです。

流れについては、全体に説明するけど、前の人のを見てやってね。個別指導中のクラスが半分くらい進んだら、次のクラスに声をかけるから、列の後ろについてね。と言ってあったので、そこもスムーズ。

それでも時間がカツカツになっちゃって、あと2組というところでチャイムが鳴りました。
それでその2組以外に「チャイムが鳴ったけど、あと2組だからやっちゃいます。それで、皆さんは最初の体系になって着席して待っていてくださいね。それと、移動はなるべく静かにお願いします。」と言ったら整然と移動して、しかもその2組の子の椅子もちゃんと移動していてくれました。あはーん、めんこい😆
結果5分オーバーでしたが、全員の動作を見ることができました。

移動や並ぶことなど、言えば、自分たちで動ける生徒さんたちでした。
私が「どうやって並んでもらおうかなー」と考えていたら、「何列に並びますか?」と代表の生徒さんがきいてくれて、「あ、三列でお願いできる?」というとサッと「男女混合で三列」と言って並んでくれたり、グループ移動の時もこのクラスはあっち辺り、そっち辺り、この辺りとざっくりと、そしてグループ同士はぶつからないよう距離をとってね。というとバランスよく移動してくれたり。

あらすごい👍
と思って帰ってきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?