見出し画像

ばーばの大学院な日々〜ぼやき

ばーばです。
楽しい楽しい大学院生活もどんどん過ぎていきます。

メンバーが増えた今年はゼミがあるので笑、定期的に研究について発表しています。とても有意義に過ごしています。
いよいよ修論を書くためにしなくちゃならないことが見えてきました。

そんな中、4月に申請した倫理審査の結果が戻ってきました。

結果は「条件付き承認(大幅な修正を要する)」となりました。とのことです。

指導教員から「修正してください。」と転送されてきたメールを見て、まあびっくり!大量に修正せよとのコメントが長々と続いています。
出先から大学院に戻る道で受け取ったため、とりあえず先生には「承知しました。今週中に対応します。」とだけ送り、院生室に戻ると、先生は心配になったのか、「わからないところは相談ください。変えようが無いところはその旨書いて提出でもいいですから」と再度連絡が入っていました。

まあ、あまりの大量さに、「整理してみなくちゃ何がわからないのかもわからないので、ひとまずやってみます。」と返信してからコメントについての修正対応表(それを作れと倫理委員会からのメールに書いてあった)を作ろうと、コメントをコピペしながら内容を読むと…

確かに直した方がいいところもあるんだけどね、
ええー?こんなところ?
とか、
どう見ても言いがかりじゃね?
とか、
(私の研究対象の)中学生侮ってんのか?
とか、
悪態つきたくなるところがチラホラ…

まあ、なので、読書会をやってくれている先輩(昨日、その読書会には参加できなかった)たちのところに行って吠えてみた🔥

「前田さんの気持ちはわかるけど、ほら、タダで添削してもらったと思えば、お得だったよ🉐」とも言われ…
まあ、それもそうねとすぐに思い直す😆

そんなわけで、今日は、中学校で3時間授業をしてから、銀行に口座開設に行き、戻ってから、ずーっと修正をしています。
納得いかないところは、ぼやきのコメントを書いて、先生に見てもらおうと思います。

はあ😩がんばろ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?