不登校から回復する為に。

先日、臨床心理士の先生とやっとお話しできる貴重な機会があり相談してきました。

その時に知ったこと。

現在うちの息子は小学3年生の9歳。

生活面では何ができていますか?
と15つの質問が書かれた紙を渡された。

そこに◯を付けられたのは、4つだった。

この質問表は、本人の生活力がどのくらいあるものなのか分かるもので、

これ全てが自分で出来るようになれば、学校へ行けるようになるよ。

と教えてもらった。

半信半疑だったけど、出来るようになったら嬉しいなと思い全て◯をゆっくり目指してみようと思った。

その内容をここに書いておきます。

1、 自分の服は自分で選べる

2、 家族に頼まれて、おつかいが出来る。

3、 靴紐やゴミの袋などが結べる

4、 IHやガスコンロなどの火が使える。

5、 包丁を使い、野菜などを切ることができる。

6、 親がいない部屋でも寝ることができる。

7、 親に言われなくても自分から歯磨き、入浴ができる。

8、 長い髪は自分で結べる。

9、 勉強の時間が決まっている。

10、 年上の兄、姉を名前で呼ばずにお兄ちゃん、お姉ちゃんと呼んでいる。

11、 自分のこずかいがあり、計画的に使える。

12、 留守番ができる。

13、 自分で起きれる。

14、 擦り傷などは自分で治療できる。

15、 送り迎えしない

特に、6番と11番が重要みたい。

うちは1、4、5、12番が◯だった。

私は先生に、関東に住んでいた時、親と寝ていた子は沢山いましたよ…?

と聞いたら、だから不登校が多いのよ!と言っていた。
確かに、みんながみんな当てはまるかはわからないけど、当てはまる部分もあるかと思った。

なので、息子とこの15個を
5年生まで出来るように目標にして
やっていこうと思った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?