Em_o_o

経済予測ブロガー。日々分析予測して直感が働いたときだけ投稿。 AI, IoT , ロボ…

Em_o_o

経済予測ブロガー。日々分析予測して直感が働いたときだけ投稿。 AI, IoT , ロボット等の進化によって、経済・社会の仕組み、人間の生き方がどう変わっていくのか。 常に未来予測をしながら、自分なりに考えていきたいと思います。写真も好きなので時々UP。

記事一覧

2023経済予測

INDEX 1. 2020-2022年は歴史の大きな節目、では今年は…? 2. 今年のキーワードは「自衛」 1.2020-2022年は歴史の大きな節目、今年は・・・? 2020年~2022年は、大きな…

Em_o_o
1年前
6

原油高、資源高の動き…どうなるの? 日本経済

目次 WTI原油先物 資源高 穀物高 わたしたちの生活はどうなるか  地政学リスクが、こんなにも、わたしたちの生活に影響を与えるとは思いませんでした。コロナ禍に加…

Em_o_o
2年前
4

2021年の経済Trend予測

2021年、今年も経済予測をしてみよう、と思います。 現在、すでに色々な予測できる状況が出てきています。 (執筆、発行は2021年1月25日時点です。) アメリカの新政権発足…

Em_o_o
3年前
15

With CORONA 何がKEY?

世界経済は「with CORONA」へ移行しようとしている。 経済と自粛のバランスは、むずかしい・・・自粛で足を止めることは、大きな経済ダメージを伴う、でも健康も大切だから…

Em_o_o
4年前
5

今後の日経平均どうなるか?直感トーク

今日はついに日経平均が2万円を割り込んだ。 あっさりと、そして戻りは鈍かった。 新たな疾病の脅威によって、世界経済は、日経平均はどうなるだろうか。 今の世界経済の…

Em_o_o
4年前
2

今後の鍵(オンライン診療、教育)

「目まぐるしい。」 今の世界経済の状況は、新たな疾病の脅威によって、一言で表すとそんな感覚だ。 変わるべきだという事柄が、変わらざるを得ない、しかも喫緊に、という…

Em_o_o
4年前
2

2020経済予測(2020.1/11時点だけど)

2020年の経済予測、今年は年初からインフルエンザにかかって迅速に動けなかったけれど、1/11にFBで挙げた今年の経済予測を、備忘録としてここに記しておきます。自分自身の…

Em_o_o
4年前
4

行政の効率化、生産性の向上への一意見のつぶやき

今回は、「行政」にちょっと目を向けて考えてみた。 簡潔にまとめた一言のつぶやきです。。。 INDEX ■行政には「生産性の向上」ってあるの? ■勲章ポイント付与制度のア…

Em_o_o
4年前
3

日銀"輸出版ヒートマップ"や経済トップの言葉から今後を考えてみた

1月24日の午後、日銀の「経済・物価情勢の展望 1月」が発表されて、"輸出版ヒートマップでの減少可能性の警鐘"がニュースになっていました。 あと先日の日本電産会長の警…

Em_o_o
5年前
4

2019年以降の経済予測(個人的見解)

今年もあとわずか。 本屋さんでは2019年経済予測が色々出ている。 あえてまだ見ないで(笑)、勝手に経済予測をしてみようと思う。 個人的見解ですので、さらっと流した感…

Em_o_o
5年前
2
+9

富士山 ~秋の無音・冬の足音~

Em_o_o
5年前
6

東京オリンピック後の日経平均はどうなるか・・・一考察(改訂版)

 (注記) INDEX後半部分4,5,6については、2018.12月に一部改訂をいたしました。「おわりに」を付け加えました。1,2,3は当時の予想なので手を加えないようにしてあります…

Em_o_o
6年前
5
+12

空・SORAの風景

Em_o_o
6年前
8
+7

初夏のもみじ風景

Em_o_o
6年前
8
+5

心に残る風景

Em_o_o
6年前
8

RPAについて考える

昨日、RPA DIGITAL WORLD2018(東京国際フォーラム)が開催されました。 情報収集のため参加して講演など聞いてきました。私見ではありますが、今、このとき感じたことを…

Em_o_o
6年前
3
2023経済予測

2023経済予測

INDEX
1. 2020-2022年は歴史の大きな節目、では今年は…?
2. 今年のキーワードは「自衛」

1.2020-2022年は歴史の大きな節目、今年は・・・?

2020年~2022年は、大きな歴史の節目が多くあったように思います。
2020年は、新たな疾病→世界資金逃避→世界各国中銀の緊急的な金融緩和QE急拡大、世界も日本も資金が過大なほど供給されました。
資金供給過大の反動が怖いなあ

もっとみる
原油高、資源高の動き…どうなるの? 日本経済

原油高、資源高の動き…どうなるの? 日本経済

目次

WTI原油先物

資源高

穀物高

わたしたちの生活はどうなるか

 地政学リスクが、こんなにも、わたしたちの生活に影響を与えるとは思いませんでした。コロナ禍に加えて、インフレと地政学リスク。
 これから、どうなるのでしょうか。どうしていったら良いのでしょうか。
心から平和的解決を祈りつつ、日々分析しています。
 今回は、WTI原油先物、資源高、穀物高について、現在の状況をお伝えして、今

もっとみる
2021年の経済Trend予測

2021年の経済Trend予測

2021年、今年も経済予測をしてみよう、と思います。
現在、すでに色々な予測できる状況が出てきています。
(執筆、発行は2021年1月25日時点です。)
アメリカの新政権発足により、次の4年間がどういうビジョンで進んでいこうとしているのかも見えてきました。
1月25日からの「ダボス会議」(今年はオンライン会合)においても、各国首脳のビジョンに注目したいですね。
今、世界が「脱炭素化」「再生可能エネ

もっとみる
With CORONA 何がKEY?

With CORONA 何がKEY?

世界経済は「with CORONA」へ移行しようとしている。
経済と自粛のバランスは、むずかしい・・・自粛で足を止めることは、大きな経済ダメージを伴う、でも健康も大切だから、どうすればよいのか。
経済を守ることと健康を守ること、どうすれば両立できるの?!と、いまだ自問自答だけど、世の中はそれでも動き出す。アフターコロナに向けて。

お店に行くと、タブレット端末での注文もだいぶ増えてきたけど、今の状

もっとみる
今後の日経平均どうなるか?直感トーク

今後の日経平均どうなるか?直感トーク

今日はついに日経平均が2万円を割り込んだ。
あっさりと、そして戻りは鈍かった。
新たな疾病の脅威によって、世界経済は、日経平均はどうなるだろうか。

今の世界経済の動きは、あまりに速いので、裏付けできるデータを添付する時間も惜しい。
なので、今回は直観で感じていることを、そのまま書いていく直感トーク。
今後の日経平均がどうなるかを直感で予測します。
「完全なる個人見解」なので、ご参考程度に・・・(

もっとみる
今後の鍵(オンライン診療、教育)

今後の鍵(オンライン診療、教育)

「目まぐるしい。」
今の世界経済の状況は、新たな疾病の脅威によって、一言で表すとそんな感覚だ。
変わるべきだという事柄が、変わらざるを得ない、しかも喫緊に、という状況になってきたのが「今」の状況だ。
5Gでこう変わるだろうと予測されてきたものが、中国をはじめ、ものすごいスピードで浸透、広がりの兆しを見せている。

「分析して直感とともに未来を予測する」
というのが、私の個性だ。
私の頭の中では、こ

もっとみる
2020経済予測(2020.1/11時点だけど)

2020経済予測(2020.1/11時点だけど)

2020年の経済予測、今年は年初からインフルエンザにかかって迅速に動けなかったけれど、1/11にFBで挙げた今年の経済予測を、備忘録としてここに記しておきます。自分自身の頭の中にバシッと浮かんだときに一気に書き留めています。ご参考程度にご覧いただければ幸いです。
世界経済の目まぐるしい動きも、GOODニュースもBADニュースも頭の中にINPUTしながら止まることなく、分析・予測していこうと思います

もっとみる
行政の効率化、生産性の向上への一意見のつぶやき

行政の効率化、生産性の向上への一意見のつぶやき

今回は、「行政」にちょっと目を向けて考えてみた。
簡潔にまとめた一言のつぶやきです。。。

INDEX
■行政には「生産性の向上」ってあるの?
■勲章ポイント付与制度のアイデア
■人材不足分野へのマンパワー重点配置
■「今まで」を守る方がコストがかかるのでは?
■つぶやきのまとめ

■行政には「生産性の向上」ってあるの?
働き方改革、というと「改革」が先走ってしまい、
行政側としては受け入れがたい

もっとみる
日銀"輸出版ヒートマップ"や経済トップの言葉から今後を考えてみた

日銀"輸出版ヒートマップ"や経済トップの言葉から今後を考えてみた

1月24日の午後、日銀の「経済・物価情勢の展望 1月」が発表されて、"輸出版ヒートマップでの減少可能性の警鐘"がニュースになっていました。
あと先日の日本電産会長の警鐘鳴らすお言葉や、
経団連会長のベア重視脱却のお言葉などを受けて、色々考えてみました。

INDEX
1.日銀"輸出版ヒートマップ"や日本電産会長のお言葉から見える今後
2.経団連会長のベア重視脱却のお言葉から考えたこと
3.「新たな

もっとみる
2019年以降の経済予測(個人的見解)

2019年以降の経済予測(個人的見解)

今年もあとわずか。
本屋さんでは2019年経済予測が色々出ている。
あえてまだ見ないで(笑)、勝手に経済予測をしてみようと思う。

個人的見解ですので、さらっと流した感覚でお読みいただければ幸いです。

INDEX
・日経平均は
・金融緩和バブルは
・デフレ、インフレ、金融緩和は
・景気後退懸念と景気後退は
・FAANGは
・2020年以降の経済トレンドは
・日本国内の外国人人材の受け入れと地方創

もっとみる
東京オリンピック後の日経平均はどうなるか・・・一考察(改訂版)

東京オリンピック後の日経平均はどうなるか・・・一考察(改訂版)

 (注記)
INDEX後半部分4,5,6については、2018.12月に一部改訂をいたしました。「おわりに」を付け加えました。1,2,3は当時の予想なので手を加えないようにしてあります。何卒ご了承ください。

 東京オリンピックまで、あと2年・・・。
 日経平均は、2012年12月の安倍政権誕生以来のアベノミクス相場で、長い上昇相場に入りました。オリンピック関連の建設、インバウンド関連も長期間に渡っ

もっとみる
RPAについて考える

RPAについて考える

昨日、RPA DIGITAL WORLD2018(東京国際フォーラム)が開催されました。

情報収集のため参加して講演など聞いてきました。私見ではありますが、今、このとき感じたことを備忘録も兼ねて、ここに記していこうと思います。更新はマイペースです。

数年前から、大手中心に、にわかに導入され始めたRPA。
ざっくりですが、今の利用率はというと、昨日の講演によれば、RPAの本格導入orトライアル中

もっとみる