見出し画像

不登校、経験したことある?


わたしはないのだけれど

わたしは小学生のときに
無視をされるという経験をしたことがある

友達だと思っていた子に
ある日突然 無視をされるって

驚くし
かなしいし
寂しい



それでも
親に心配かけたくないから
学校に行ってたな





いま思えば
きっとわたしの言動が
誰かの気に触り


その誰かの周りにいる
誰かに
その不快な出来事を話し
共感したか?


あるいは
じぶんがそうなるのを恐れて?逆らえずに

わたしを無視するという結果になったのだと思う



大人になった今
思うんだ




学校の友達

塾の仲間

習い事の仲間や


職場の同期・上司あるいは後輩と

言葉の選び方や
受け取り方(捉え方)のズレから


誤解を生み


その人たちとの間に溝ができて

時間がたち

それが深まり


じぶんでどうしようもなくなり


学校や塾

あるいは仕事に行くことが

辛いと感じたなら


周りの目を気にせずに


休んだらいいと思う


心を休める時間(期間)にする


前向きな不登校

前向きな欠勤


もちろん、、、この記事を読んでいる方が
大人ならば

“おいおい、、、その欠勤した人の仕事は、誰がやると思っているの??“

と、、思うよね


でも、、、


心が壊れちゃったら
お終いなんだよね



取り返しがつかない


だから
周りの目を気にしないで

親の目を気にしないで


心を休めたらいいと思うんだ



10月15日
JR神田駅近くの会場にて

わたしも受付スタッフとして
参加しています

参加費は9/30まで早割りもあります

もし、ご参加される方いらっしゃいましたら

当日わたしに声を掛けてください

安心・安全な場で同じ状況にいる方々と
お話できる場になると思います


もしこれを見てくださっている方が
教育に関わるお仕事をされているのなら
あなたの大切な日曜日の貴重な時間だけれど
足を運んでくださるとうれしいな



不登校を経験した高校生ハヤトくんと
言葉を扱うお仕事をされている
岸田健児さんの対談は
きっと
心にスッと入ってくると思うんだ

当日は
ハープの演奏でリラックスできると思う


最後までお目通しくださってありがとうございました😊

お申し込みサイト(こくちーず)はこちら

https://www.kokuchpro.com/event/1015kanda/?fbclid=IwAR2IGfUSLGiGHv7VtAdIKMIFUY0Dyk6kvQR90Ua1YYX--GyFDhlcRo721pY


クレジットカードが使えるお申し込みサイト(ストアーズ)はこちら

https://writeourfeeling.stores.jp/?fbclid=IwAR1euJ1-dbWTpkX3w_rZr3GLD9R2t_B8ikdRhyifItRdKXTAXIGETMQXGn0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?