笑愛(エマ)

どんな距離でも、遠くにいる人用の手の振り方をする人。愛し愛されて、よく笑う人生を歩んで…

笑愛(エマ)

どんな距離でも、遠くにいる人用の手の振り方をする人。愛し愛されて、よく笑う人生を歩んでいきたい。 Lit.Link ▷▶ https://lit.link/216362

マガジン

  • なないろ。

    一週間日記のまとめ。

  • あなたにも届いて欲しい🎁

    たくさんの方に届いて、たくさん読んで頂いてる記事たちを集めました。 いつも、ありがとうございます。

  • あいとか、こいとか。

    恋愛関係のエッセイ。

  • えまだより。

    わたしのスキを紹介する、自己満マガジン。

  • わたしのこと。

    日記。あしたはどんな楽しいことが起こるかな。

最近の記事

  • 固定された記事

この恋が長編でありますように。

 恋人とお付き合いを始めてから、2年記念日を迎えた。出逢ったときから今日まで、遠距離のわたしたち。1166㎞⇒786㎞⇒699㎞と、徐々に距離を縮めてきてはいるものの、遠距離なことには変わりない。新幹線は乗り継ぎが必要だけど、飛行機なら1本で行ける距離になった。歩いたら、146時間らしい(調べることに意味はないのに、徒歩でかかる時間について調べてしまうのあるある)。  きょうまでのわたしたちのこと、思い出としてちょっと書いてもいいですか?もう、書いちゃったんですけどね。完全に

    • 0527-0602

      0527 朝までお仕事して、先輩とすき家の話をしたから、どうしてもすき家食べたくて。持ち帰った仕事の課題があったけど、結局できないまま1日を終えた。やっぱり仕事は、職場だけでやっつけないと。自分の城(自宅)に、仕事を持ち込んでもいいことないな。くつろげる場所なくなっちゃうから、やめよ~。わたしの良いところは、プライベートと仕事の区別がしっかりしているところなんだ。今後も、このスタイルは継続で行かせてもらう。心穏やかに、健やかに、日々を送るために必要なことなので、勤務時間外はボ

      • 0520-0526

        0520 きょうは、四次元ポケットを持つおばあちゃんに、その日シュレッダーにかける紙で折鶴を折ってあげたら、「わぁ~…」と小さい声で呟いて、ニコニコしながら、四次元ポケットに収納してくれた。いつも、眠れなくて遅くまでみんなと回っているんだけど(病院あるある)、本日はお早目の就寝。そして、病棟の消灯時間に部屋の前を通りすがるときに覗いてみたら、座っているではありませんか!(病院あるある、パート2)声かけると、「おぉ、おめぇ。いつ帰ってきたんだ?」と。身内の誰かに間違えられるのも

        • 0513-0519

          0513 有休消化中の同期と夜ごはんを食べに行った。彼女とは、新人で初めて配属になった病棟が一緒で、年齢はひとまわり程違うけれど人間的な相性が良かったのだろう。とても仲良くなった。最初の1か月は勤務の度に顔を合わせられていたのに、土日勤務が始まって、遅番勤務が始まって、夜勤が始まって、そんな風にすれ違う勤務ばかりになって。同じ勤務の日には、彼女の車で一緒にお昼ごはん食べた、あの時間がかなりの救いだったのを思い出す。彼女は、息子が大学進学したから、ここにいる理由がなくなった!と

        • 固定された記事

        この恋が長編でありますように。

        マガジン

        • なないろ。
          79本
        • あなたにも届いて欲しい🎁
          11本
        • あいとか、こいとか。
          28本
        • えまだより。
          10本
        • わたしのこと。
          29本
        • ふぃくしょん。
          28本

        記事

          0506-0512

          0506 「きょうってさ、たぶんゴムの日だよね。」と、恋人に伝えたら「たぶんそうだな。」と。調べてみたら、やっぱりゴムの日だったんだけど、”コロッケの日”とか、丸美屋さんが制定したらしい”ふりかけの日”など、いろいろありました。きょうが何の日かって、けっこう話のタネになっていい感じだよね。仕事にはまったく関係のない、話題集めとして、動物の話をずっと集めている。最近は、苔の生えたナマケモノについて調べている。身体に生えた苔食べながら生活してるの、超絶エコ。 0507 きょうは

          0429-0505

          0429 きょうは夜中から仕事の日で、出勤するときに帰りに事故があったと思われる場所に、まだ警察車両がいくつも残っていて、わたしの見間違いではなかったようだった。でも、きのう同じ病棟でその現場を目撃できるルートで帰宅する人がいなかったこと、朝のニュースや地方新聞の朝刊にも何一つ載ってなくて、わたしの虚言みたいになってて空しかった…。トトロいたもん!うそじゃないもん!状態。  勤務終えてすき家に行ったら、自分が注文したのと違う商品が届いた→何も言わずに食べ終わった→会計時にその

          0422-0428

          0422 3連休最後。きょうはせっかく関東圏に出てきたので、気になっていたろう者の方がやっている、スープ屋さん”sign with me”に行ってきた。デリバリーの注文もあったようで、忙しいようだったので、お店の方とは全然お話しできなかったけど、お店の雰囲気もとてもよくて、近くにあったら間違いなく通ってしまう。東京に行ったときは、また行こう。 0423 ほんとに頭働かなくて、かなりボーっと生きてしまった。旅行後の仕事は、毎回、虚無ってしまう。しょんぼり。 0424 お昼休

          0415-0421

          0415 2日間の水漏れ生活も、水道管の工事で無事に収束しました。そのために、きょうは11:00∼17:00まで家に居なきゃいけなくて、その時間で『今、私たちの学校は…』を観始めました(今更)。 0416 きのう見始めた『今、わたしたちの学校は…』全部観ました。暇なんだな、わたしという気持ちになるね。シーズン2もあるみたいで、それも楽しみに待ちたいと思います。 0417 疲れすぎ。きょうの仕事はほんとにカオス。入会しようか迷ってるサークル、きょうお花見するって言ってたから

          0408-0414

          0408 遠距離恋愛中の恋人と2年になりました。近々、ご無沙汰の恋愛エッセイを投稿させてもらおうと思います。 0409 先々週帰ったばっかりなのに、また実家に帰ってきた。いつ帰っても猫が出迎えてくれて、ほんとにほんとに愛おしいの。犬ではそういうのよく見るけど、猫もちゃんと人のことわかるんだなぁって。帰るたびに大きく成長している気がして、なんかおもしろい。家の中に2匹猫がいるから、一応、ごはんのお皿が2つ用意されてるの。大きめサイズのお皿と、小さいお皿。大きい猫はなぜか小皿を

          0401-0407

          0401 温泉行きたい温泉!今週の金曜日は、温泉に入り浸って、岩盤浴までしっかり楽しみつくしてから手話しにいこう。森永の瓶牛乳が製造終了してしまったので、瓶牛乳も飲まないと。まだ残っててくれてるかなぁ。 0402 一緒に夜勤をした先輩と、「1日休みだけど、出勤して入浴日じゃないからちょっとマシだね」って話したのに、次の勤務日は入浴日だった。先輩も、わたしも曜日感覚が終わってしまっていたね。あしたは存分に韓ドラ三昧して、食べたい物食べて、必要最低限な生活をしてエナジーチャージ

          0325-0331

          0325 3月も残り1週間となりまして。時の流れに身を任せられていないわたし、ずっと2023年に取り残されている気持ちです(ついて行けてなさすぎ)。10年以上文通を続けているお友達とわたしの口癖”時の流れに身を任せられない”が頭をよぎったりして…。 0326 きのうの仕事行く前に取った3時間の仮眠以降、一睡もすることなく活動して、24時間以上覚醒した状態で生活した自分にかなり引いている。韓国料理が食べたくて、車を走らせ初めて韓国人の方が料理してくれる韓国料理のお店へ。ジャジ

          0318-0324

          0318 この土日かなり充実していたのだけれど、いつも休日には家から出ずに過ごすことが多いから、活動量のキャパを超えた感じはある。でもおかげで夜はぐっすり眠れた感じがした。たまには外に出て、活動的な一日を過ごすのもいいものだね。 0319 きょうはほぼ気絶するような形で、仮眠に入ったのでしっかり眠った感じがする。仮眠の時はけっこう90分きっかりでいったん目が覚める。人間の身体すごい。レム睡眠の時には本当にすっきり起きられるんですよ。まぁ、起きるにはまだ早い時間に目が覚めてし

          0311-0317

          0311 東日本大震災から、きょうで13年ですか。中学3年生だったわたしも28歳になりました。いまでも、あの日のことは鮮明に覚えていて、小さな地震でも動悸が止まらなくなってしまうほど。当時、仙台に住んでいた従兄も、小学生の頃の友人もみんな無事でほんとによかった。卒業後も、時々大きな地震があって、休校になっていたことを思い出す。 0312 毎日毎日、愚痴しか出てこなくて、ものすごく披露していることを実感する。”ふむ、あなたはそういう人なのですね”戦法が、ばきばきに折れてしまう

          えまだより。vol.9

           きょうは手話!  以前の記事でもお話した通り、わたしはいま言語学習をしています。2025年の夏には、東京で聴覚障がい者の方のオリンピックこと、デフリンピックが開催されます。日本でのデフリンピックの知名度はかなり低いと言われていますが、実がパラリンピックよりも歴史は長いんですよ!これを機に、もっとたくさんの方にデフリンピックにも、手話について興味を持っていただけたら嬉しいので、手話の作品を紹介します! ーアニメー〇ゆびさきと恋々  わたしも毎週欠かさず追いかけてる今期のア

          えまだより。vol.9

          0304-0310

          0304 昨日の出来事を、上司に話したら、2回目なので対策を立ててくださいと言われました。こればっかりはわたしもどうしたらいいのかわからないですよ。軍隊とかで取り入れられている(らしい)、強制的に起床させてくれるベッドの購入を検討したらいいですか?食べ物の好き嫌いはないのに、小学生の頃から集会などの場面でよく倒れる子供だった。起立性低血圧ってやつです。前より、頻度は落ちたものの、いまでも数年に一度気絶することがある。高校生で突発性難聴をやってからは、ストレスが耳に来るようにな

          0226-0303

          0226 朝起きると耳の聞こえの悪さが悪化している気がして、耳鼻科受診してから出勤することに。朝イチで行ったのに、月曜日なのもあって、かなり混んでいたために、2時間くらいかかった。結局、耳かきしすぎて外耳炎になって、耳の中がパンパンに腫れていただけだった。何歳になっても学ばない。前回は、それが悪化して、外耳炎・中耳炎・突発性難聴のトリプルパンチをくらったので、その前に見つかってよかったなというところ。耳鼻科にいったらたまたま友達と会ったので、待ち時間中もずっと話して暇じゃなか