見出し画像

ギフテッドのリーダーシップについて

下記私の勝手なイメージです。

ギフテッドにあったことがない人が抱くギフテッドのイメージの想像なんですけど

ある程度ギフテッドを知っていくと
ギフテッドってなんか、孤高で、反発して、
基本的に1人で戦っている(物事全般)イメージなのではないだろうかと感じます。

さまざまな記事や本において、ギフテッドには高いリーダーシップを持つものがいると書かれていますが、正直理解されている方って多くないのかもしれないと、勝手に思いました。

なので今回は1つのデータとして"私が思う"ギフテッドのリーダーシップについて書いていきたいと思います。

私が思うギフテッドのリーダーシップにおいては

「人に(無意識に)同調する力」
これが1番のポイントかなと私は思います。
(あくまでわたしの所感です)

同調するということは、その人になるということ。その人ならどうして接してもらうことが1番心地良いかが、感覚でわかる。
人格が入れ替わるかのように、相手に適した人格になる。

異常な速度で人との距離が縮まっていく。
運命の人かもみたいな、謎の親近感が関係を加速させる。(男女関係なく)

この人ならわかってくれる。そう思わせることに長けている。というより勝手に相手がそう思うといった感じかと。
↑それってなんか危なくな〜い?って
思いましたよね

しかし安心してください。
同調するということは、無意識に相手そのものになるということ。高い道徳感を持ち合わせたギフテッドは、よりよい方向に導くことはあっても、本人の意思を無視した"操作"は行わないと考えます。
自らを見えない支柱とし、人と人とが勝手に自然に繋がる。みんなが知らないうちにその組織の士気が謎の向上を果たす。

見えないものの話ばっかりで現実味がないですね...
この人スピリチュアルの話ばかりなのかな?って思いますよね。
わたしの妄想の可能性...

とりあえず私が勝手に思うギフテッドにおいてのリーダーシップはこういった考えです。

もちろん、自らの実力・表現力の高さから高いカリスマ性を持って引っ張っていくリーダーシップもあると思います。しかし私が思うのはもっと地味で目に見えないものだと思っています。

またこのような能力のマイナスな面で言えば、本人自身この能力に気づかないうちは、組織において(学校や職場等)過剰適応になっている可能性が多くあると感じており、意識した人に同調する、意識を向けられた人の意識の影響を受けることから
"自らが何者なのかわからなくなる"危険性もはらんでおり、とても危ないと思っています。
心がわからなくなるということ。

また自らの正しさをもって純粋にひとを操作してくる人間もこの世には存在しており、ギフテッドは純粋な力に弱い。歪んでいないから。
自らがおかしいことに気づいてない洗脳者に心を蝕まれることもある。

人によってころころかわる人格の特性から
この場においてよりよい環境であるために、雰囲気を作っているはずが、誰にも嫌われない自分なんておかしいと自らを八方美人だと責めることも。

特性に気づくまでは本当に大変です。
気づいたあとは、
必要な時に必要なだけ相手に合わせる。見えない意識の盾、バリアをイメージし心を守る。
そんなことを意識するようにもなっていくのだと思います。

しかしこれがギフテッドの特性かといわれるとなんとも言えません。
パーソナリティ障害?
スピリチュアルですか?と言われれば、本質は違うけれど、外面はそういえるかなみたいな...

ただ"わたしが思う"ギフテッドの関連であることは確かです。

今回はここまで!
今回も「わたしの思うギフテッド。これはわたしの妄想か?」シリーズ見てくれてありがとうございました〜
これは妄想?これが検証
あくまで有象無象の一つとしてご理解ください。

スキ押してくれてうれしいです。ありがとうございます。

ではまたいつか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?