優しい世界

正しさとは 自称ギフテッド。gifted

優しい世界

正しさとは 自称ギフテッド。gifted

最近の記事

積極的分離理論を提唱したのは カジミェシュ・ドンブロフスキさん 1980年にお亡くなりになられてるそう 提唱された故人に敬意を

    • 行動をみるってどういうこと?

      意外とむずかしい 行動をみるって みることはできるかもしれないけど 多くの場合は、初期位置から 肩書きや声のでかさに惑わされる 意識すれば見えるかもだけど 流されるパターンも少なくない 「口から出る言葉を除外」して その人の行動にフォーカス 有言実行なのか 声がでかいやつは ただ一瞬の虚勢で、牽制し、 自分に不利な情報は渡さない 周りの人間が 「なんかすごいっぽいこと言ってるから すごいひとなのかもー」となったりする ↑ここまではいい でもみるのはその後だ 言

      • あの時、歴史が動いた?

        そう「はてな」なんだよね 動いてんのか動いてないのかわからない いいことなのか悪いことなのかわからない 簡単にいうと結果論ではある アンテナ📡はってないと 見逃しちゃうこともある 誰かの心が動いた バランスが意図的に傾いたとか そしてアンテナが敏感なものによって より循環するとか まぁ、いろいろですわね でも環境によっては 全員ぼろぼろで、もうここにいる全員に 心は存在するのかというほど 冷め切ったところもあるのだろう 想定できる でもそれって場合によっては

        • 本当の他者理解 ギフテッド

          今回のポイント ・他者との折り合い ・本当の意味で他者を知りその上で  自分を知ってもらう ・割合でみる 個人的に 好きな曲とか、好きな小説とか 好きな作品とか 人にはなすとちょっと勘違いされちゃうかもなーとかでいえないこととかあった! それに好きな作品ほど、いえないという このもどかしさ!ものによっては 伝えづらいこととかある と↑そんなときもあるけれど、 その「言えない」の先には、 まだ道は続いているのだ わたしにもちょうど良い距離感の 友達がいて長く付き合ってい

        積極的分離理論を提唱したのは カジミェシュ・ドンブロフスキさん 1980年にお亡くなりになられてるそう 提唱された故人に敬意を

          授業、人の話についていけないということ

          ・話が理解できない ・授業についていけない ということわたしはよくあった まぁシンプルに怠惰なのもあった あとそもそも最初からやる気がないとか だからまぁ基本的におばかさんであった そんなわけで人にどうこう言えた口ではない ただ今でもよくあるのは 一個の要素にいつまでも引っ張られる その要素が不透明もしくはズレてたりする場合 それをとりこぼし続けて それを気にし続けて 先に進む授業や人の話 それはすさまじいストレス わからないを放置続けるストレス たった一個

          授業、人の話についていけないということ

          0:100の思考 ギフテッド

          人生キツい物事、 負荷のかかる環境 いろいろあると思う 一時的であったりしても いやだなーとか 苦しすぎとか (ヤバいときは逃げは必要であることは前提) いやだなーのその重さが重くかつ 時間の進みも人より濃密である場合は それを切り上げる判断も自ずと はやくなるのかな、なんて思ったりもする ぁあもう無理となった時とか ①逃げるか(0) ②超絶張り手でコテンパンにするか(100) ↑仮にこう思い浮かんだとき そこで止まる thinkingたいむ 深呼吸 相手の感

          0:100の思考 ギフテッド

          オーバークロック ギフテッド

          仕事とか、必然的に 最初は人に教えてもらうことある マニュアルもあったりなかったりだけど 環境によって千差万別 わたしの所感では1/100の知識を 教えてもらってるはずが 大体のケースはあたかも1/10ですよ または1/1ですよーって空気で教えてくれるので (そういうものというのは理解している) かなり苦戦する 質問しすぎるとうざかられちゃうし こいつバカなの?って顔されちゃうし 結果的に最初はたいてい無能認定されるけど 抽出範囲が広すぎるだけで、 時間があるていどあ

          オーバークロック ギフテッド

          自分に嘘をつき続けた反動

          過去の話 故意じゃないんだけども ただそれは健康的なものでは なかったような気もするし、 しかしある時は必要なことであったとも思う それがなければただ打ちひしがれて 動くことすら不可能だったかも でも今はかわった 以前より、制御することができ そして己の天秤をいつも見続けている 随分前ある人を支えようと思った話 一定期間、共に時間を過ごした そしてある日家に帰って、 急に、とても苦しくなった その人に心を蝕まれたと思っていた← でも違った、 それは自分に嘘をつき続

          自分に嘘をつき続けた反動

          シークレットペンと心の観測

          シークレットペン🖋 ってやつ、たまたま100均でみかけた 昔より進化して、 すごい可愛らしくデザインされてた 女の子向けといった感じ 女の子の世界は秘密がいっぱい でシークレットペンって何かというと 書いてる時は透明なんだけど 付属のライトで照らすと読めるようになるという 摩訶不思議なめちゃすごいペンなのだ あの秘密道具みたいなやつ 昔みつけた時は興奮して 友達と盛り上がった記憶 で、 あれって照らさないと読めないという代物で めちゃなんか、かっこいい、そのあり

          シークレットペンと心の観測

          gifted 詐欺に御用心

          例えばgiftedだけの環境で 育てられ過ごしてきた場合の話 騙されるってあるけど giftedの人たちのなかで生きていたら 騙すとか、そういうことって 基本起きないと推測する 人のために動く人たちがお互いに 利益獲得のために人を騙す必要性って あまり考えられない だから大事に、大切に 守られ守られ、そうやって育てられ、 急に社会に放り出されたら多分、 なかなかダメージくらっちゃうケース 多分あると思う (もしくは家庭環境がなかなか  マッチしない場合とかも考えられ

          gifted 詐欺に御用心

          やられてしまった話

          ある人とお話しをさせてもらったお話し ここ2週間、やられてしまったなーと思った (と思う、ということも後に観測した) みられた、そして みられたという自分をみつけた そして相対した方の みたという体の反応も見た(多分...) そういうことかと、 ぐるぐるに絡まってたから、 どこにいるのかわからなかった というより見たくなかったから 分かろうとせず 正しくは、逃げてたが正解 のどにはずっと引っかかってた わずかな時間でも吸収してしまった 見破られてしまった、おそろし

          やられてしまった話

          誰かを置き去りに

          過去スポーツやっていた スポーツをしていると、いろいろなことがある 悪質なプレイとかアウトギリギリの グレーなプレイとかに、とても憤りを感じていた プレイ自体にはおそらくそこまで 熱量はかかっていないけど その行為と、その陰湿な顔に怒った 2.3回とその怒りの段階は上がる 雷のように暴力的な怒り そしてその先にあったものは 「無」 パチっと切り替わるスイッチ とてもとても静かな静寂 静かで澄み渡る湖の畔に座って 膝を抱えて、ただそれを眺めているような。 つけ

          誰かを置き去りに

          それっぽいこと改 ギフテッド

          過去にそれっぽいことって記事あげた でもなんかその時は 人に嫌な思いさせるかなってやめた 争いが嫌だなって思って そしていろいろあってその時逃げた。 ひとに押し付けてね だからそれはもうしない その時いってたことは 別に当たり前のことだった そして大切な視点だと思う あらゆる言葉と定義で取り繕い それっぽくいえば、まぁそれっぽい 肩書きもあれば尚更、なくてもあるけど とまぁ、世の中いろんなケースがある giftedが書く文はわたしからみると なんかわかりやすい、絶妙

          それっぽいこと改 ギフテッド

          やさしく起こされたい人へ

          おはようございます わたしはうるさく起こされると 「うるさいっ😫」と 起こしてもらっているのにマジで怒っちゃう わがままタイプです (今は目覚ましに起こしてもらってますが) 小学校の時とかは遅刻するよーってちょっと早めに起こしてくれる母のやさしさに対して 「嘘じゃん!」とキレながら寝るという 愚行を思い出します。結果起きたらギリギリで 泣きそうになるという 今は、あの時はごめんよ母...と 書いてて思いだしたりもします笑 で、目覚ましを買い換えようと思いまして 良い感じ

          やさしく起こされたい人へ

          ギフテッド2Eという概念の違和感

          私見。 (※前提に素人意見なので、参考にはなりません) (※人に対する違和感ではなく、概念に対する違和感) いま現在ギフテッド2E検索してネット取得できる情報 ▪️ギフテッド=一般に高い知能や特定の分野で優れた才能を発揮する人。 ▪️ギフテッド2E=ギフテッドの特性と発達障害を併せ持っている。 ▪️2E=twice-exceptional (2重に特別な) 定義みたいなもの ・IQ130〜 ・ADHDやASDなどの特性を併せ持っているetc 私が思う「ギフテッド」の特

          ギフテッド2Eという概念の違和感

          人から離れるということ

          (わたしの思うギフテッド関連の記事です) ずっと1人だといってきたけれど 物理的に近くに人がいました 1番近いのは家族 そう近くに人がいるということは 必然的に強くその影響を受ける (わたしの場合) 人が人に対する接し方、またそれによって 作られるみえない環境、空気 そしてその人が"外部からもらってきてしまう" 様々な感情...etc 他人が感じている問題を自らの 問題のように自動的に感じてしまう自分 何かから逃げようとする自分 空想の世界に逃避する アニメ、映画、

          人から離れるということ