Elsa

初めまして、Elsaです⸜❄️⸝ 日々思ったこと、考えたこと、刺激を受けたことを忘れな…

Elsa

初めまして、Elsaです⸜❄️⸝ 日々思ったこと、考えたこと、刺激を受けたことを忘れないために

最近の記事

マミーになりたい

今回は、前回の「座右の銘の話」で少し紹介した、私の母について書こうと思います。 私は友人に自分の母の話をするとき母を「マミー」と呼んでいて、それがなんだか友人から好評だったので(多分)、このnoteでも「マミー」と呼びたいと思います笑 さて、私のマミーを一言で紹介するとすれば、 「陽気なお節介コミュ力お化け」 こんな感じになります笑 明るくて、たまにウザいくらいお節介で、コミュ力がえぐい人なんです笑 そんなマミーには人を惹きつける何かがあるようで、マミーの周りには常

    • 座右の銘の話

      みなさんには座右の銘がありますか? この記事を書くにあたって座右の銘ってなんだっけ、とゲシュタルト崩壊を起こしたので一度Google先生に聞いてみたところ、こんな返事が返ってきました。 座右の銘とは、いつも自分の身近に書き記して、自分の戒めとする言葉のことである。慣用句や故事、ことわざなどの中から選ばれることが多い。簡単に言うと、自分が生きていく上で大切にしている言葉のことである。 らしいです!笑 まぁこの話の流れからもお察しいただけるとは思いますが、今回は私の座右の

      • 魔法の言葉の話

        先日、入社した会社の同期とnoteの話になったんです。 その同期は毎日その日に感じたことを日記にしているそうです。私は三日坊主なので日記は書いていませんが、その同期と共感できる部分がありました。 それはお互い「考えすぎちゃう」ということ。 同期はそのたくさん考えたことを忘れないように日記にしているようですが、私はたくさん考えたことをこうしてふとnoteに書き出すことがあります。 もしかして、、、?と思い、noteをやっているかと聞いてみるとBINGO!!笑 同期もnoteの

        • 「自信を持って生きる」決意

          唐突ですが、、私は最近「自信を持って生きる決意」をしました!!!笑 この決意をするに至ったきっかけは、去年急激に距離が近づいたバイトの後輩ちゃんにあります。 彼女は、「The 海外ガール」といった感じで、見た目はもちろん、マインドや生き方もまるで外国人のような子です。 好き嫌いははっきり言うし、自分の意見は物怖じせずに発します。 人によっては少しキツく聞こえたり、キツい性格に見えるかもしれませんが、私は彼女のそんな性格が大好きです。 さて、そんな彼女とご飯に行って恋バナ

        マミーになりたい

          過食症(?)を治したい 〈Part1〉

          今日は私が長年悩んでいる過食症について考えていることを書きたいと思います。 私はここ4~5年、過食症に悩んでいます。と言っても、過食症という確証はありませんが… タイトルにハテナをつけた理由も、自分が過食症である自信がないからです。 ご存知ない方のために簡単に説明するとすれば、過食症は拒食症などの摂食障害の一つで、もっと大きな括りで言うと依存症の一つです。「食べる」という行為に依存することで心の健康を保とうとしている状態です。 自分の食生活が明らかに乱れるようになってか

          過食症(?)を治したい 〈Part1〉

          前回の投稿への反省😭

          前回の投稿を見返して後悔が止まりません… なんと言っても、 口が悪すぎる!!!!!!! 見てくださっている方々の気分を害すことは書きたくなかったのに… でも書いてしまったものは仕方がないので、せめてもの罪滅ぼし…とはならないかもしれませんが、この投稿を書いています。 今考えてみれば、この時の自分は一番「就活しなきゃ」の重圧に負けていた時期だなと思います。(言い訳に聞こえていたらすみません…) 前回の投稿に記している就活への考え方が変化したわけではありませんが、誰で

          前回の投稿への反省😭

          就活のモヤモヤ・イライラをぶちまけたい!!

          就活を始めてから、7ヶ月が経ちました。 最近、就活に関するモヤモヤイライラが止まらないので、自分の思考を整理するためにも、noteを書き出してみようと思います。 昨年の11月、エージェントの紹介でエントリーした中で、とんとん拍子で説明会、一次面接、二次面接、最終面接と進み、あっという間に内定をいただけたのはIT系の企業でした。就活を始めた当初、IT系に全く興味のなかった私は、我ながらどうした?という選択になりましたが、その企業の志望動機を書く段階で全く悩まなかったことを覚え

          就活のモヤモヤ・イライラをぶちまけたい!!

          noteを始めるきっかけ

          初めまして。 記念すべき初投稿…少し緊張しております笑 初投稿は何を書こうかな…と考えたところ、せっかくだから、noteを始めようと思ったきっかけでも書いてみようかなと思います。 先日、私は占いに行ってきました。占いと言っても、手相占いとかではなく、自分の名前を書いて自分がなんのために現世に生まれてきたのかを生まれる前の私に聞いて確かめてくれる、「チャネリング」と呼ばれるものです。(説明が下手ですみません。) 元々、母の知り合いのつてで知り合った先生。母が友人と行って、

          noteを始めるきっかけ