マガジンのカバー画像

お気に入り記事(他者さん):橘エリー

103
橘エリーの橘エリーによる「他者さんが書いた」記事
運営しているクリエイター

記事一覧

なぜか筋トレや運動をするとウツっぽくなってしまう(双極症)

なぜか筋トレや運動をするとウツっぽくなってしまう(双極症)

 ちょっと腹筋や背筋をしようと思うのですが、なぜか筋トレや運動をするとウツっぽくなってしまいます。先日は軽いジョギングをしたら次の日とてもウツっぽかったのです。

 私の場合、特に激しい筋トレでもないし、長時間でもないのですが…。

 大抵サイトには、「筋トレはウツによく効く」とありますが、私の場合は全く逆です。

 探してみたところ、この記事が一番私の状態に近いかもです。私の場合スクワットが一番

もっとみる
鬱に戻らないためならなんでもやる。

鬱に戻らないためならなんでもやる。

鬱が良くなってから約半年が過ぎた。
私は鬱が完治したと思っていたのだが、
先生曰く、双極性障害Ⅱ型の躁状態になっているだけ、とのことだ。
治ってなくても、なんでもいいが、
あの苦しい鬱に戻るのだけは絶対に嫌だ。

なので、鬱に戻らないためなら、なんでもうやる覚悟でいる。
鬱にならないなら太っても構わない。

とにかく自分が「楽しい」という感覚を保てるように、
また、ストレスを感じることからは極力逃

もっとみる
当たり前ができない大人たち

当たり前ができない大人たち

入院中の私は病棟のナースステーション前の給湯器でお湯を少しこぼした。面倒くさいし、そのまま立ち去ろうと思ったが、気持ちがモヤモヤしそうで紙ナプキンを取りに行きお湯を拭いた。

そこで思い返した。

小学生の頃って、ほとんどの子達が後片付けだったり、怪我した子がいたら皆んなで保健室連れて行ったりする。
逆に大人になるとタバコのポイ捨てや電車で子供連れ夫婦に怒鳴ったりと相手を思いやる心がなくなっている

もっとみる
病床で喫茶店を開きたいと思った。

病床で喫茶店を開きたいと思った。

喫茶店を自分で開きたいな。

病床でそんな事を考えた。

休職し入院している今、読書や珈琲を嗜むくらいしか楽しみがない。

時間があるから考えるのだろうか。

私が本当にやりたい事って何?

と考えてしまった。

学生までは研究者になりたいと思っていたし、
数ヶ月前までは僧侶になりたいと思っていた。

それにしては喫茶店は突飛な発想だなと思われるだろう。

しかし、これには理由がある。

自分の人

もっとみる
複数の精神疾患持ちは症状が連鎖する

複数の精神疾患持ちは症状が連鎖する

これは個人的な体験に基づいた意見です。
専門家ではないのでご参考までに。

自分は複数の精神疾患を持っている。

とある職場にトラウマがある。

その事を相談窓口に話をしに行った出来事。

まぁ書類の書き方だけだし、大丈夫だろう。

と思っていた。

しかし、職場環境の事を聞かれ思い出して伝えた。
胸がドキドキしていた。動悸がしていたのだ。

相談が終わった後、

歩くたびに動悸がして立ちくらみが

もっとみる
生き急いでいたのかもしれない

生き急いでいたのかもしれない

私は生き急いでいたのかもしれない。

病床で目覚めスマホの写真を整理していると、とある哲学者の記事を見つけた。

彼の名は國分功一郎と言う。

彼は大学院から東大に進学した人で私から見ると言わば勝ち組の人である。

彼のファンであった為、読み返す記事をスクリーンショットしていたのだろう。

すぐにネット検索にかけ記事を読み返した。

正しく私が犯してきた間違いを指摘されている気がした。
就職浪人を

もっとみる
くもりのちはれ、躁のち鬱

くもりのちはれ、躁のち鬱

長く続いた鬱が終わった。
わたしは春のはじまりである3月〜4月は体調を崩しやすく、例年通り今年もひどい鬱状態に陥った。自分はこの時期に落ち込みやすいということもちゃんと自覚していたし、それなりに心構えもしていたつもりだったけれど、それでもだめだった。
希死念慮にすべてのエネルギーを吸い取られ、一日中横たわっていることしかできない毎日。起きている間は「死んでしまえ」「なんで生きているんだ」「早く死ぬ

もっとみる
女性の発達障害について考える⑦ASD女子は「本の虫」が多い?

女性の発達障害について考える⑦ASD女子は「本の虫」が多い?

ASD女子は本📕が好き!
Ⅰ.ASD女子は読書好きが多い?ASD女子の趣味に
「読書」がよく挙げられます。

実際ASD女子は
読書が趣味だと言う人は多いです。

読書好きなASD女子は
小さい頃から本に親しんでいた
というタイプが多く

私自身もその一人です。

私も小さい頃はよく

絵本

童話

図鑑

漢字辞典や国語辞典

などを貪るように読んでいましたし

大きくなると図書館や学校の図

もっとみる
躁鬱(双極性障害)の人向け 「私はずっとこのままなんじゃないか」という焦りの静め方

躁鬱(双極性障害)の人向け 「私はずっとこのままなんじゃないか」という焦りの静め方

発症してから回復する過程で、家にこもっている時、「私はずっとこのままなんじゃないか」という焦りがありました。

焦っていると、何をするかというと、調べます。ジャンルもあちこち飛びながら、心理学だったり、仕事だったり、良い方法はないかな?と探し、実際に良さそうなものを見つけたりもしますが、現実は“家にこもっている自分”がいるだけ。

“どこか”へ向かわなければならない気持ちと、一歩も踏み出していない

もっとみる
生き方を決めるのは自分自身

生き方を決めるのは自分自身

日頃、記事中で、
生きづらさを手放す、とか、
自分を育て直す、
といった表現を多用します。

どちらも同じ事を言っています。

生きづらさの原因は、
心に、自分、が育っていない事、
自分を無価値だと思い込んでいる事、
自分を嫌っている事、
とも、度々お話ししています。

これも、同じ事を言っています。

健康的な心理状態の親に育てられた人は、
それらの事を悩む必要がありません。

しかし、その様な

もっとみる
涙活(るいかつ)とメンタル浄化〜泣くことの驚くべき効果〜

涙活(るいかつ)とメンタル浄化〜泣くことの驚くべき効果〜

あなたが最後に涙を流したのは、いつですか?
涙を流すこと、泣くことは恥ずかしいことではありません。
むしろ、メンタルにとって重要な役割を果たすのです。

今回は涙とメンタルの関係についてお伝えします。泣くことが健康に与える驚くべき効果や、涙活の実践方法、心理学的な側面、そしてトラウマからの解放について詳しく探り、涙がメンタルの浄化にどのように役立つのかをご紹介します。

「泣いてはいけない」
「人

もっとみる
人の顔色を伺う心理と対処法:特徴から克服まで

人の顔色を伺う心理と対処法:特徴から克服まで

あなたはいつも人の顔色を伺ってしまい、ストレスを感じていませんか?そんな悩みを抱える方に向けて、この記事では「人の顔色を伺う心理」とその克服方法について詳しく解説します。顔色を伺うことの意味や特徴、原因を明らかにし、具体的な対処法を紹介しますので、日常生活で役立ててください。心理学的な知見を基にした信頼性の高い情報を提供しますので、安心してお読みください。

1:顔色を伺うとはどういうことか

1

もっとみる
健常でも病気でもない私。心療内科を受診した時の話。

健常でも病気でもない私。心療内科を受診した時の話。

こんにちは。
お読みいただきありがとうございます。

生きづらい同志に向けて、お友達に話しかけるような気持ちで、今日も言葉を紡いでいきます。

以前、心療内科を受診したことがあったんです。

理由は、自分の極度な他人軸思考が何かしらの精神疾患からくるものじゃないかと思ったから。
アルコール依存や性依存と診断される可能性も、大いにあるなと思っていました。

何かしらのカテゴリーに属させてくれ!
そし

もっとみる
まだ26歳なんだから。

まだ26歳なんだから。

こんにちは。今日は暑いですね、、。

今日は、職業センターに行き、前回の結果と、
今後の転職活動の目処を立ててきました。

障害者雇用でパート勤務を探すことを決め、
スケジュールを立て、満足をして帰ってきたのですが、、

なぜか、気持ちはイライラ&もやもやし、、
どうしたんだ?!
と思ってます。

シンプルに疲れとは違くて、
両親と話すのもイライラしてしまい、、

何か食べても、すっきりせず😵‍

もっとみる