見出し画像

アレルギー検査と初めてのCTスキャン

1ヶ月くらい前から咳とくしゃみが止まらず、目がヒリヒリしてたのでバンコクの大病院にて受診をしました。
昨日はアレルギー検査と初めのCTスキャンをしました。
個人的に意外な結果だったのでnoteに書いていこうと思います。

CTスキャン

まずCTスキャンから。
私が実物初めて見ただけなんですけど、やっぱあの装置はでかいのね!
CTスキャンの結果、私は鼻炎だということがわかった。
先生から鼻の空気の通り道の形が少し歪で細くて
「一般の人より呼吸が苦しいんだよ」って教えてもらった。
直す方法としては形を整えて(骨を削って)空気の通り道を確保する手術があると教えてもらった。タイで急いでやることでもないので、もっと辛くなったら考えようとのこと。

アレルギー検査

次にアレルギー検査。
両腕に40種類の液体を一滴ずつ間隔をあけて垂らして検査する。
植物、動物、食べ物etcでアレルギーを引き起こす成分が液体には含まれている。
全て垂らし終わったら針で液体ごと肌をチクチクと刺していく。
そうするとアレルギー反応で腕の色々なところが痒くなってきた。
でも看護師さんに15分このままの体勢でじっとしているように言われたから
時計と赤くなっていく腕を見ながらじっと過ごした。
15分経つと看護師さんが今度は液体を拭き取り、赤くなったり湿疹が出たところをチェックシートに書き記していく。
そしたら検査は終わり。

結果はというと、
ハウスダスト(ほこり)、ダニ、ゴキブリそっち系全部アウト!!!!
要するに室内というものが苦手ということらしい。
私日光アレルギーも持ってるんですけど夏との相性悪すぎません?

ハウスダストは逃れられないのでおいといて、
ダニ対策としてはまず乾燥機を買って、枕とかをプラスチックを含むものにしてみようって言われた。
確かに実家では乾燥機使ってたから反応が出なかったのかも。
プラスチックを含む枕と羽毛枕があるけどプラスチックの方が朝までぐっすりなのはそのせい?
色々思い当たる節があったよ。
引っ越しが近いから気を使ってみよう。

Gについて、私が部屋に引っ越してきたばかりの時に数十匹くらいはいて、
鏖殺(言い方)しまくったり、壁を全て自分で綺麗にしたのでそれ以来1匹も見かけないんだけど、Gが家にいるかいないかは関係ないらしい。
Gは頭が硬くて体の部分が柔らかい(想像しただけでもキモい)
柔らかい体の部分の皮を剥いでどんどん大きくなるという成長の仕方をする。
その皮が埃に混じっていたり、どんなに綺麗だと思っていても成分が食べ物に混ざっていたりするんだと。

検査を終えて

はあ〜自分の体でも知らないことがいっぱいだなあ。

CTで自分の鼻がマジで呼吸できんの?ってくらい空気の通り道が
ゲキ狭だったし、てか鼻炎だったんだって感じだし、
自分のこと花粉症だと思ってたけど、
実は違くて春以降活発になる虫の方なんだ〜ってなった。

今回の検査、保険おりたけど日本円にして8万円くらい。
お薬は目薬を処方いただいた。
目の下のクマが生まれつきで気になってて、
いつも高っかいコンシーラーで有耶無耶にしてきたけど
これもアレルギーのせいらしく、目薬で綺麗になるよ〜って言われた。
治療で綺麗になれるなら一石二鳥ね!

今日のnoteは初めて日記になったなあ・・・笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?