見出し画像

【プロジェクトがスタートして1ヶ月(3月中旬→4月中旬)が経過した、いま。】まき網/底引き漁師 萬正 昭彦

輪島の漁師の"いま”

能登半島地震の影響で船が出せず、現在輪島の漁師さんたちは失職状態にあります。私たちは被災された輪島の漁師さんたちの当時の様子や、今の現状、望んでいる支援についてありのままを共有することで、より多くの方に漁師さんの生の声を届けたいと思っています。一人でも多くの方に輪島の漁業に関心を持ち続けてもらうことを目的としています。

・名前
萬正 昭彦(バンショウ アキヒコ)さん

Q:プロジェクトが開始してから約1ヶ月間
心境の変化はありましたか。
A:何も変わらんけども寂しい気持ちだね
逆の方向で仕事してるもんで、何となく正直な話嫌やわ。普段は(網を)つくっとる仕事を今は逆バージョンで壊しとる、耐えられん。

Q:1ヶ月前と比較して萬正さん自身を取り巻く環境に変化はありましたか。
A:やっぱりね、普通は自分の持ち家に住んでるけども、やっぱこういう金沢にでてきてアパート賃とかそういうの考えれば、早く輪島に帰りたい。やっぱ借家暮らしは漁師に合わん。早く輪島に帰って漁に出て自分の家住みたいわ。仕事は有難いけども、逆の仕事はやっぱ違和感ある。

NetPlus®︎NOTO プロジェクト

当社は能登半島地震で被災し、金沢へ二次避難をし失職状態にある漁師さんたちに、使い終えた漁網をリサイクルする為に必要な工程の一部である"網を裁断"する仕事を日雇いでお願いしています。継続して実施していく為には給与の原資となる資金が必要です。資金提供して頂けるパートナー(個人・法人問わず)を以下にて受け付けております。

「NetPlus®︎ Noto」プロジェクト支援金専用振込口座
銀行名:PayPay銀行
店番号:005(ビジネス営業部)
預金科目:普通
口座番号:7770066
口座名義:Ellange株式会社netplusnotoプロジェクト
カナ口座名義:エランゲ(カ)ネットプラスノトプロジェクト

プロジェクトインフォメーション

・パタゴニア
ストーリーズ「漁師を繋ぐ廃漁網」

https://www.patagonia.jp/stories/netplus-connects-fisherman/story-149450.html

・NHK
漁網リサイクル作業で2次避難先の漁師を支援

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20240328/3020019702.html

各種問い合わせ先

Ellange株式会社/info@ellange.jp

クレジット
映像作成:Ellange株式会社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?