見出し画像

新卒で入った会社を半年で辞めた話。

みなさん初めまして、エリート無職です。

この記事がnote初投稿になると思います。
気になっていたただけたらこれからも読んで貰えたら嬉しいです!


1.まずは自己紹介

エリート無職|1999年5月生まれ / 現24歳 / 愛媛県出身→大阪在住

【経歴】
・18歳まで愛媛県で生まれ育つ。
小さい頃から新しいエンタメに興味があり、中学時代にはまだヒカキンやマホトぐらいしか有名どころが居なかった時代にYouTube活動をしていた。
・大学進学で関西へ。
文系学部に進学し、学生時代には自作デザインのアパレル商品を販売しtシャツやパーカーなど100着以上販売する。
・就職では専門商社に入社し、経営戦略部署に配属される。
半年後…会社にも慣れ、これからという時期に退職。無職になる。
・紆余曲折あり24歳現在、フリーランスとして活動中。

2.地獄の就職活動

半年で会社を辞めたと聞くと「会社に思い入れなんて無かったんだろう」とか「就職活動をテキトーにやってたんだろう」なんて想像してしまうと思いますが、初めて入った会社にはかなり思い入れがあります。。。

僕が新卒で入った会社は専門商社ですが、本当は広告会社を志望して就活をしていました。

https://reashu.com/shukatsuhensachi/

広告業界の難易度がどんなものかというと、『就職偏差値ランキング』なんてものが作られていて『Sランク』になるほどには難しいです。

結論から言うと落ちに落ちまくりました(泣)

正直言って、就職活動は地獄でした。

就職氷河期時代に就活をしていたレジェンド先輩方は
「100社受けるのなんて当たり前!」だったと聞きますが、
そこまでもはいかないものの僕もかなり多くの会社の面接を受けました。

広告業界の就活は説明会からすでに心が折れてしまいます。
大して良い大学にも入っていない僕にとっては『東大』『慶應』『立命館』なんて自己紹介が飛び交い、完全に萎縮していました。

そんな優秀な彼らについて行こうと、自分が勝てる所を必死にアピールして頑張ったのですが、名の知れた広告会社は全落ちしてしまいました。。。

その時はかなり落ち込んでしまい、一旦就活をお休みしたのですが、
なんとか立ち直り、志望範囲を広げ就活を再開したところ、ラッキーな事に大学時代の経験を会社の専務に気に入って貰い、入社することが出来ました。

3.入った会社はブラックだったのか?

その会社がブラックだったのか。その答えは後ほど、、、
ちなみに一緒に入った同期は僕が辞めた後にほとんど辞めてしまいました…(笑)

僕が配属されたのは『経営戦略室』という部署でした。
会社の事業企画の考案をしたり、メイン事業の営業マンたちの成約率を上げるための戦略を立てる部署です。
僕の大学時代の経験を気に入ってくれた専務の一存での配属です。

会社にとって僕はギャンブルのようなもので、こういうやつはすぐに辞めてしまいそうだけど、もし上手く育てれば会社にとって良い起爆剤になるんじゃないかみたいな感じだったと思います。

最初の問い『入った会社はブラックだったのか?』ですが、

結論、僕にとっては結構良い会社だったと思います。
と言うのも、僕の性格を汲み取った上での教え方と仕事の振り方をしてくれたんです。

同期たちには僕が上司に追い詰められているように見えていたそうですが(笑)、愛のある指導をしていただきました。

(この辺りについては良い話があるので別の記事で書こうと思います。)

4.会社を辞めた理由…

会社の帰りによく立ち寄っていた場所

会社を辞めた理由を聞かれた時、
照れ隠しで「社会不適合者だからね〜」なんて言っちゃうことが多いです。

いや、社会不適合なのは確かに事実ですが本当の理由は…

『もっとワクワク仕事がしたい』
という想いからです。

仕事をしていると…
ワクワクして仕事が捗って仕方がないものと、
どうも気が進まず時間がかかってしまう仕事があると思います。

僕はこの双方に極端な差があり、ワクワクしている時にできる仕事量と、そうではない仕事をしている時の仕事量がまるで別人のように違っていました。

よく人事の目標管理シートなどでは弱み部分を改善するように書いたりしますが、
はっきり言って弱みはどんだけ頑張っても強みにはなりません。
弱い部分を努力である程度補填することは出来ても、それが逆に自分の強い部分になるなんてことは稀であるし、圧倒的に効率が悪いです。

逆に一点集中して強みを活かす(伸ばす)方が必ず成果につながります。

私にとってワクワクする仕事をとことんやる環境は会社の中では実現出来ないと考え、会社を辞める決断をしました。

5.おわりに

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
今回は新卒入社した会社に入った経緯と退職理由について書きました。

退職の際、会社の上司や周りの人たちには心配の声を多く頂きましたし、自分でも不安だらけの退職でしたが、結果的にはなんとか独立してまる一年を迎えることが出来ました。

あの時の辞める決断が良かったと思い続けれるようにこれからも精進したいです。

もちろんフリーランスになったと言っても良いことばかりではありません。
今も、会社にいた時には無い悩みや不安がたくさん出てきて、何度も押し潰されそうになっています。

そんなこともこれからnoteに書いていきたいですね。

自分の体験談や考えをnoteに書いていこうと思います。
フォローしてくれたら嬉しいです!それでは!





この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,085件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?