見出し画像

夜霧になじみ、雲の底に沈む|いぬが来た!成長日記#24

三ヶ月で我が家にやってきた豆柴も、おかげさまで1歳半になりました!すっかり成犬ですね。男の子です!元気いっぱいの毎日。備忘録として、気づいたことを日記をまとめました。

犬との暮らしをイメージしたい方、ご興味のある方、犬を飼おうとしている方のご参考になりましたら、さいわいに思います。

ーーーー

11月8日(683日目)

冬が近づき、なぜか室内で震え出すわんこ。 犬は雪が降ると喜んで外に出かけるものと思っていましたが、だいぶ個性があるようです。大喜びで出かける犬もいれば、お家が好きな犬もいます。

スキー場に連れていかれて大はしゃぎするわんこもいるときき、びっくり!どうやらうちの犬は、雪が降っても出かけないタイプのようです。

犬もこたつで丸くなるタイプかな?みんな違って、みんないいよね!まだ雪の日デビューしていないので、雪が降ったら検証してみます。

11月10日(685日目)

ベッドの上で毛布をはたき、たたもうとしていたときのこと。突然わんこがベッドの上に飛び乗ってきました。布団の上に乗ったり、毛布の下にもぐりこんだり。しばらく毛布を噛んでいたよ。とても楽しそう!

思い起こせば、娘も小さい頃は布団をたたむ時分になるとベッドの上にやってきたものです。はしゃぎっぷりは、まるで一緒。懐かしいねえ。しばしわんこと一緒になって、遊びました。おもしろかったよ。

11月11日(686日目)

毎晩同じ時間にお散歩していると、毎晩同じ時間に夜空を見上げることになります。新月の日、夜空に姿が見えなくても、月の居場所が分かるようになりました。

毎日見ているからねえ。昨日、糸のように細ーい三日月が光を照らしていた場所とそんなに大差ないと信じて。たいてい月の隣には、輝く星がくっついています。金星だったり木星だったり、宵の明星が月の居場所を指し示してくれます。

毎晩のお月見は、思いがけないルーティーン。それにしても、日の入りが早くなりました。

11月15日(690日目)

空気が凍えるほど寒かった夜。冬の訪れを実感した日も、犬連れでお散歩に。公園の原っぱに夜霧が出ていて、とてもキレイ。

まるで夏の日に、かげろうがふわふわと足元から立ち上がるかのよう。

夜霧というものは地面の近くにあらわれていて、まるで原っぱの底に沈み込んだ感覚。ふわふわとした雲の底にいるのは、犬と私。

吐く息が真っ白で、不思議な光景。この世の景色ではないみたいでした。さらに気温が下がり、冬の訪れを実感。

11月17日(692日目)

そういえば、靴下のウラにくっつく抜け毛が減ってきました。コロコロも最近、卒業しました。

秋の抜け毛シーズンが終了したもようです。お疲れさま!あたらしいバリカン型のブラシには、だいぶお世話になりました。わりと家の中のキレイが保てて、良かったねえ。いい買い物でした。

おわりに

豆柴を家族に迎え、二度目の冬を迎えようとしています。すっかり大きくなり、仕草も落ち着きました。しみじみ豆柴を家族に迎えて良かったと思っています。かわいいと書きつづるばかりの成長日記にはなりますが、今後も不定期に更新していきたいです。

もしご縁がありましたら、おつきあいいただけると幸いに思います。どうぞよろしくお願いいたします。

※ タイトル画像は「mioarty」さんにお借りしました。いつもありがとうございます!

この記事が参加している募集

我が家のペット自慢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?