見出し画像

バドミントンラケットのお買い物が、こんなに幸せをもたらすなんて知らなかった

この春、子どもは中学校に進学しました。ずっと楽しみにしていた部活動。あちこち仮入部した末、バドミントン部への入部を決めました!

当初は備品のラケットを借りて練習していたのですが、ラケット自体が重くて、グリップがつるつる。グリップを握る力がラケットに届かず、練習しにくいようです。

さてある日のこと。バドミントン用品を一式揃えるよう、顧問の先生から通知がありました。初心者向けのセットで良いとのこと。とくにメーカー指定もありません。

勝手がわからないので、おすすめのショップへお買い物に行ってきました。ショップ内は思っていたより混んでいました。新入生が多い印象です。

たまたま私立の中学校に進学した友人と再会してびっくり!

「みなさん、ここでよくばったり会うみたいですね〜」と店員さんが言います。一ヶ月ぶりの思いがけない再会に、子どもも大喜び。進学する中学は違っても、部活は一緒なんて。いつか試合で再会できたらおもしろいねえなんて、他愛もない話をします。

さて、さっそく品定めです。
ラケットはおすすめされるまま、初心者向けの軽いラケットを選びました。すでにガットが張ってあるタイプ。思い切り振りかぶれるので、良いそうです。素振りが上手くなったら、少し重いラケットを使えると教えてもらいました。

次にバトミントンシューズ。これも初心者向けモデルの中からセレクト。実際に履いてみて、しっくり来るものを選びます。ついでに、厚めの靴下も。

そしてお会計しました。あわせて18,000円です。ご購入のサービスに、公式大会でも使えるTシャツを一枚いただきました。ラケットを入れる袋と、シューズ袋のプレゼント付き。

店員さん「いっぱい練習して、上手くなってね!」
子どもは大きく頷いて、ラケットを受け取ります。笑顔です。親子ともども、嬉しい瞬間!子どもは、買ったばかりのラケットを肌身はなさず持ち帰ります。その姿が、かわいいです。

「うまくなるぞお」

子どもの決意する姿が、そこにありました。ほんとによかった。子どもの、こういう笑顔を見るために働いているんだなってしみじみ思う帰り道でした。



帰宅後、さっそくラケットを握ってみました。
ラケットのグリップテープも新品です。そもそも、テープを巻き直せることすら知りませんでした。新品のテープで巻かれたグリップは手に馴染み、グリップが手に吸い付いてくるかのようです。

子ども「すごい!軽くて使いやすい!!」

しばらく、幸せな時間を分かち合うことができました。無事に練習用具を揃えることができて、保護者としても一安心なのです。いっぱい練習して、上手くなってね!

母親としても、応援に行く楽しみが生まれました。いつの日か、子どもが大会に出られますように。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?