見出し画像

寒波到来、いぬも体調を崩す|いぬが来た!成長日記#25

三ヶ月で我が家にやってきた豆柴も、おかげさまで1歳半になりました!すっかり成犬ですね。男の子です!元気いっぱいの毎日。備忘録として、気づいたことを日記をまとめました。

犬との暮らしをイメージしたい方、ご興味のある方、犬を飼おうとしている方のご参考になりましたら、さいわいに思います。

ーーーー

11月18日(693日目)

毎日のルーティーンと化している、夜のお散歩。
公園内のひろばについたら、犬と一緒に走り出すひとときが楽しみ。もちろん体力消耗していて走れないときもあれば、娘が「一緒に走ってくる」という日も。

夜のランニングですね。
足元は雑草やら芝生やら植えられていて、不安定そのもの。まるでトレランみたい。五感が研ぎ澄まされる感じ。匂いだったり、足の裏の感覚だったり。

夜散歩は犬友に会う日もあれば、すれ違うだけの日も。一日として、同じ散歩はありません。変わらず緊張から放たれる、お散歩のひととき。
リラックスして、また明日ね!


11月19日(694日目)

わんこのお腹が緩くなりました。
何度も何度もベランダへ向かい、なかなか帰ってこないのです。かわいそうに。元気は元気なんだけどね。いちおう動物病院を受診し、すすめられるまま検便してもらいました。

先生「検査の結果はマイナスでした〜」
私 「あの〜。はじめてのことでわからないですけど、なんの検査だったんですか?」

なにがマイナスなのか、さっぱりわかりません。先生に確認するてんまつ。
先生「便の中に細菌や虫がいないか、調べる検査ですよ。」
私 「それなら、良かったです!」

虫がいないとのことで、一安心。とりあえずお薬と「消化器サポート」のフードをもらって帰宅。犬のごはんがまだだったので、半分にしてあげてみた。完食!まだ足りなそう。

家に戻ってきて、犬が寝ているとホッとする。はやく元気になってね。


11月22日(697日目)

小春日和の日は、夜も暖かくてお散歩するのもほっとします。途中で犬友に遭遇。お家の境遇が、たまたま同じだったと判明。こちらのお宅でも、犬を子どもが体調を崩していたのです。

子どもも犬も体調崩すなか、私たちは体調崩せないわねえとエールを送り合うひととき。


11月25日(700日目)

夜の洗面所にて。私がハブラシを始めると、必ず足元にやってきてお座りするうちのわんこ。私のハブラシ終わったら、お休みの時間だね!よくおわかりで。

「洗面所犬ですが何か?」ってわんこの心の声が聞こえてきそう。
ハブラシが終わると一緒に寝室まで一直線。私以上に、入眠のルーティーンを把握している模様です。かわいい。


11月27日(702日目)

やっとわんこのお腹が治って来ました。お食事も排泄も通常モード。久しぶりに、魚のおもちゃをくわえて遊ぶ姿をみたよ。

おトイレも、あっというまに済ませていて、ほっとします。これまでおトイレ時間が長くて辛そうだったもんねえ。元気になってよかった!遊んでいる姿に癒されました。いっぱい、ボール遊びしようね!

おわりに

豆柴を家族に迎え、二度目の冬を迎えようとしています。すっかり大きくなり、仕草も落ち着きました。しみじみ豆柴を家族に迎えて良かったと思っています。かわいいと書きつづるばかりの成長日記にはなりますが、今後も不定期に更新していきたいです。

もしご縁がありましたら、おつきあいいただけると幸いに思います。どうぞよろしくお願いいたします。

※ タイトル画像は「mioarty」さんにお借りしました。いつもありがとうございます!

この記事が参加している募集

我が家のペット自慢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?