見出し画像

無料添削デザインスクール #303 「水族館バナー」


添削

水族館のバナーですね。
水の涼しさが出ていますね。

■文字の読みやすさ

雰囲気はいいのですが、やはり文字が読みにくいですね。
サイズと色の調整が必要です。

若干…イルカじゃなくてクジラなんじゃないかな?
「本場イタリア 和風パスタ」
みたいな感じで頭がパニックになるので、イルカだったらシルエットもいるかにしっかりしてあげると言葉と絵が直結します。

どんな水族館を想定しているのかは分からないのですが、明朝でまとめてあるので、かなり大人向けというかしっとりした水族館なんですかね?

でもGWのバナーだとすると、ターゲットは子供のはずなので、もう少しフォントもワクワクするようなのにしてあげるといいかもしれないです。
練習で大人路線で作るのもいいですが。

■イラスト

背景を含めて、イラストを使うときには、詳細度というか、レベルというか、ジャンルがあります。

まんまリアルなものから、写実的、ラフ、キャラクターなど。
どこで作るかを決めたら、全体もそれに合わせてあげると統一感が出ます。

極端ですがこんな感じで文字も背景も合わせてあげると自然です。

こうなってくるとかなり違和感が出てくるので、それなりに調整が必要になってきます。
合わせられるなら全体的に合わせてあげるといいです。

■フィルター

クジラ…イルカにエンボス使っていますかね?
イラストにPhotoshopのフィルターはあまり使わないです。
支給されたイラストや素材のイラストでも使わないです。

有名なイラストレーターさんだったら怒ってトラブルになります。
切り抜いただけで怒る方もいるので。

たぶん、シルエットで描いてみたけど、なんだか寂しいということで色々と追加していった感じだと思いますが、イラストは本当に難しいです。
自分で描くのは私もあまりしません。

イラストはバチっと決まらないと修正が入ってくるものなので、それだけで途方もない時間が食われます。

「このイラストじゃないんだよな~」
と言われたら

「素材から探してくだせぇ」
と言えます。

「そこにデザイナーのポリシーはないのか!?」

と思われますが、
数千円のバナー制作にイラスト制作費数十万円を出してくれるなら描きます。
バナー制作時間0.5~1hの現場では、時間も予算もないので素材をガンガン使って効率重視で進めていきます。

■分かりやすい文字

20%も2割も同じ意味ではあるのですが、数字だけパッと見ると、20の方が多く見えますよね。

栄養ドリンクも同じようなこと言ってます。
数字はデカいと嬉しい。

デザインは心理戦です。
500%くらい頑張って、やっと0.01%伝わるものだと思ってください。

過剰な表現は誇大広告になるのでダメですが、色々とみんな手を変え品を変え表現して頑張っています。

まとめ

同じ方を連続で添削して気付いたところをまとめます。

雰囲気、方向性を出すのがすごくうまいです。

ちゃんとその商品の特徴をつかんで、恐れずに大胆な表現をしようとしているのでそこはそのままで、もっと大胆な表現をしていくといいデザインが作れると思います。
これができない人が多いので、最初のハードルはクリアしている状態です。

あとは、表現したいものを作る「技術」が足りていないように見えます。
ツールの使い方を習得していけば、どんどんデザインはうまくなります。
ただツールにあるフィルターなどに頼りっきりにならない。
うまくフィルターも使いこなす。

自分が作れるものを作るのではなくて、参考デザインなどを見て、自分ではギリギリ作れなさそうなものを作っていくと上達します。
少し背伸びをしながら作ってみてください。

「自分が作れるものを作る」

これは意外とハマってしまう罠です。
気付いたらつまらないデザインばかり作っていたりします。
少しずつでいいので自分の限界を無視して作ってみてください。

デザイン添削のご依頼はTwitterから!

Twitterで投稿された作品を添削しています。
添削を希望される方はTwitterにハッシュタグ「#デザイン添削希望」を付けて投稿してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?