見出し画像

OOSナーフ後セッカエルフ構築記事

はじめに

はじめまして、しぶやんです。今回はナーフによって1段落ちた進化ネクロの代わりに1強へと昇華したセッカエルフについての所感なんかを書いていきます。

デッキレシピ

1/17時点の結論

画像2

1/4グラマス昇格まで使用

画像3

BO3環境でのミラーマッチ増加に伴ってラティカが採用されるようになりました。その代わりにアルバータとラクーンの枚数が減らされましたが減らしても問題ないです。理由は採用枚数の項目で改めて書きます。

またラティカルートを取れるようになったことで要求値が低くなりました。アリアセッカに役割集中してたのが、分散されたってことです。

一部カードの枚数配分について


フォレストレンジャー・ウェルダー 1枚

アリア無い時にラティカだけじゃ足りない打点を補助したり、捕食者と合わせてアグロしたり、デッキ圧縮が出来たりと強みは多いですが素引きした時に手札が細くなるなどデメリットもあるためこの型のエルフでは最大1枚。3枚入れてる人は賢者です。騙されないように気をつけてください。

アイヴィーキング 1枚

抜ける理由を思いつける人はDMください。3枚はありえない。2枚はしっかりとした意図があるのでギリギリあり。

閃光のエルフ・アルバータ 1枚

ラティカを入れたことでウィスプを溜め込みたい場面が増え、その結果4プレイの達成がしづらくなったため1枚に。最大2枚。3入れるならラティカ抜きましょう。セッカポイントを稼げる、アグロ出来るの他にも、セッカ決意決意捕食者アルバータの20点OTKやラティカアルバータ決意20点OTKがあるので0はないです。ただしかさばると弱いので僕の構築では1枚に留めてます。

幻惑のラクーン 1枚

中々理解されませんがドローソースはそんなに要らないです。1試合で2回以上使うことはほとんど無いですし、2回目やってゆうちょ銀行してたらミラーに勝てません。2枚以上の採用はかさばった時にゴミです。かさばるとラティカプランの邪魔になります。ラティカを採用したからこその構築変化です。

たまにドロソなしはご都合という意見も見ますが、進化ターン前にたまたまラクーン引けていて、進化ターン以降かさばらないって方がよっぽどご都合だと思ってます。※7T.8Tにラクーンでセッカ引けば勝ちなこともあるので0は無し派。あくまでもかさばるのが弱すぎるって意見。

ラクーン3枚はモルトnextにマナ加速札20枚入れてるようなもん。わざわざトップを弱くする意味ないです。

画像3

こちらのリストはRAGEに持ち込んで後悔したものです。ミラーマッチでラクーン2枚がずっと使えず後手7ラティカが決められなかったせいで負けた試合があったのでラクーンはやはり多くて1です。

ラクーン=ドロソだと思われがちですが、この構築におけるラクーンはむしろ手札枚数を減らすカードです。

また従来のセッカエルフはアリアセッカ依存度が高いと言われがちですが、ラティカ入りであれば、1.アリア+疾走、2.アリアセッカ、3.アリアラティカ、アリアアマツ、4.アマツラティカ、5.アマツセッカ、といったようにラティカが入ることで強力なルートが増えました。なのでドロソないから要求値高いは勘違いです。渡された手札の内容見てどのルート使うのか判断しましょう。

ラクーンのような手札交換をしてうまみがあるのはDOCアディ後進化ネクロのような強いカード34枚+デッキ圧縮6枚のような構成の場合ですが、ラティカ入りの構築は40枚強いので圧縮札を必要としてません。再誕グリムナーフ前の進化ネクロの40枚全部強くて残骸リペアが抜けた状況と同じです。

ラクーン2枚以上がどのぐらいやばいかというと、悪神アッパー後セッカエルフでセッカの枚数を減らしてたようなものです。

散々言いましたがランクマで使う分にはなんでもいいと思ってるので、自分に合う好きなレシピに変えて使ってください。

不採用カード

画像4

輪廻する回生

このデッキは基本5.6T(4.5.6T)にEPを使います。7T以降はセッカのトークンがアクティブになるので回生のEP消費無し進化が必要な場面はありません。そのため実質バウンスだけで追加効果無しになってしまいます。他にもワンダーツリーを再利用できない、初手に引くと事故りやすいなどの弱みが気になったため不採用。

ただし12プレイラティカがしやすくなったり、セッカのトークンを溜め込めるなど強みもあるので要検討。

凍土の女王・ピアシィ

回生の項目でも書いた通り、EP回復を必要としてないので1枠譲るのはもったいないです。価値を見いだすとすれば全体に効果ダメージを出せる所でしょうけど、やはり1枠譲るほど欲しくはないです。


マリガン

基本は今までのセッカエルフと同じやっています。ラティカが入ったことでセットキープのパターンが増えました。

画像5

ラティカ+アリア/フォレフェ/ウイフェ


相性関係

有利

後攻セッカエルフ

6ラティカされたらキレてOK。

不利

先行セッカエルフ

先行エルフに3枚キープされたらリタイアしましょう。


まとめ

今回は早くラクーンの弱さを説明したくて急遽書いたので、ウィスプウィスプラティカアマツのようなアマツが絡んだ動きの説明は省略しています。ラティカの12プレイ以外での使い方だったりは過去のnoteを読んでください。

このデッキはリーサルパターンが多く、まるで12月のアクセラエルフを使っているかのような感覚です。また12月アクセラ、11月アディ後セッカ、10月DOCセッカ、悪神アッパー後セッカ、リナクロラティカ、今までの経験全部が活かせる神デッキになっていて、ローテ落ちのたびに毎回思い出す「君たちの何もここで終わらないこれからも何だってできる!!!」ってセリフがシャドバにも通じると改めて認識出来ました。※ハイキュー!の武田先生のセリフ。


最後に(自己紹介)

エルフが好きでエルフを主に使っています。直近のMPはこんな感じ。今期は1/18日5時時点で約18000MPです。

画像6

63Season ローテエルフ勝利数ランキング3位

65Season ローテエルフ勝利数ランキング7位/MPランキング39位

今後の目標はMP62560達成とMPランキング38位以上です。

Twitterやってます https://twitter.com/2babsrC81ij922D

YouTubeで配信もやってます。大体エルフ使ってるのでぜひ見に来てください。
https://www.youtube.com/channel/UC1plfE9gEr7916ZwPG19Yfw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?