見出し画像

熊と踊れ/アンデシュ・ルースルンド, ステファン・トゥンベリ

 凶暴な父によって崩壊した家庭で育ったレオ、フェリックス、ヴィンセンの三人の兄弟。独立した彼らは、軍の倉庫からひそかに大量の銃器を入手する。その目的とは、史上例のない銀行強盗計画を決行することだった――。連続する容赦無い襲撃。市警のブロンクス警部は、事件解決に執念を燃やすが……。はたして勝つのは兄弟か、警察か。

 緻密かつ大胆な犯行で警察を翻弄し、次々と銀行を襲撃していくレオたち。その暴力の扱い方は少年時代に父から学んだものだった。
かつて彼らに何がおこったのか。そして今、父は何を思うのか――。過去と現在から語られる〝家族"の物語は、轟く銃声と悲しみの叫びを伴って一気に結末へと突き進む。
スウェーデンを震撼させた実際の事件をモデルにした迫真の傑作。最高熱度の北欧ミステリ。


相関図

【感想】
DVの親父と三兄弟,独立した兄は,工務店を経営する傍ら若い弟と学生の末弟を巻き込み,軍人だったいとこ,恋人を加えて銀行を襲撃する計画を練る。考えられた計画,強奪の日,成功と次への襲撃計画と,かなりリアルだ。物語として再構成されているものの,スウェーデンで実際にあった話を元にしているとのこと。主として書かれるのは,兄弟と父親とのの関係だ。兄弟+いとこのパワーバランスが危うい。並行して強盗犯を追う刑事の姿も書かれる。なかなか読ませる。下巻へ。

「私達は暴力と共に生きている」解説冒頭の文章から,お!と思うが,深緑野分さんだった。強盗襲撃事件の話だが,ひたすら突き進む長男,離れ始める兄弟,恋人との日常,父親との関係,母親との過去など,家族間だけの狭い範囲だが,いろいろと展開は拡がる。終盤の襲撃から逃走シーンは映画のようだ。全編重苦しい雰囲気だが,最後はどうなるのだろう?と最後まで読ませる。解説含めいいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?