フカフカフネ(assobear)

現在、猿派→たぬき派になりました。 自分をしって、活かすことに関心があります。

フカフカフネ(assobear)

現在、猿派→たぬき派になりました。 自分をしって、活かすことに関心があります。

マガジン

  • 自己紹介

    自己紹介たちです。 質問に答える形式です。

  • 気づきメモ×自分

    気づいたことのメモ。書き留めておきたい。すぐ忘れちゃうから。

  • 日記

    日記を書いて、自分についてしる。 すべての感情を振り返ることは、自分を実感を持って、 より深く知ることにつながる。

  • 自分と再び出逢う旅

    体験を通して、人と交流することによって、 自分と何度も出逢うことをたのしむ旅の記録。

  • 足つぼ×自分

    自分について、身体を使って実感するのにもってこいの足つぼ。 考えすぎな私に、足つぼの時間をプレゼント。 今日も生きてるぜ。

最近の記事

5/29 ビジョンボードを創る

今日の出来事 今日は、個人事業フカフカフネの ビジョンボードを作成した。 今日思ったこと おぼろげにみえている自分の ビジョンに、一番しっくりくるなと 思う画像を、ネットから集めて、 イメージ通りになるように配置 していく時間は、とても愉しいもの だった。また、貼るものに対して ジャッジがはたらく時は、  母の言葉『そんなのカッコ悪い。 こっちにしておきなさい』という 言葉が聞こえてくる。 それは、昔の私が怖がっにていたもの。 親から見捨てられたら命に関わるから、 親

    • 5/28 最善を尽くすこと

      今日の出来事 今日は、ひとのことアカデミーの 応用・発展クラスの2回目を受講した。 今日思ったこと  わたしが最善を尽くしたいと思うことは、 『今の自分が感じていることを表現すること』。  そして、私は自分を表現するために ”1つのことを極める” というよりも、 ”自分が感じていることを 表現するための方法・仕事がいくつもある” と捉える方がしっくりきた。  そんな、いくつもある自分を表現する 方法・仕事を、 別々の「点」とだけ捉えるのではなく、 「何かのついでにこ

      • 5/22 保護者会に参加する

        今日の出来事 今日は、保育園の保護者会と 委員会に参加した。 今日思ったこと 保育園や小学校の保護者会には、  今まで参加することを避けてきた。 自分が人と接する事が苦手だから、 参加しないように、 無理やり誰かや何かのせいにして、 参加しない理由を作っていた。 (作った理由:仕事が忙しい、 他のお母さん達の話を聴くのが 退屈だ、疲れる、等) 苦手だった理由は、 ・自分に被害者フィルターが 掛かっているので、 誰と話しても攻撃されている ように感じて辛い。 ・自分が

        • 5/20 ゆるす

          今日の出来事 今日は、ひとのことアカデミー 探究クラスを受講した。 『ゆるす』をテーマにして、 参加者同士で語り合った。 今日思ったこと わたしは、毎朝 仕事に対する不満や疲れを口にして 中々仕事を始めようとしない、 愉しむための人からのアイデアも 採り入れようとしない 統治をみていると、 ものすごく苛立ちや怒りを覚える。 それをきっかけにして、 私は自分の何を 許していないのだろう? と探究していった。 私は、相手からの共感が欲しいと 思っていて、 相手からの共感

        5/29 ビジョンボードを創る

        マガジン

        • 自己紹介
          11本
        • 気づきメモ×自分
          15本
        • 日記
          44本
        • 自分と再び出逢う旅
          6本
        • 足つぼ×自分
          25本
        • 音楽で今日も幸せ×自分
          2本

        記事

          5/18 ケーキを売る

          今日の出来事 今日は、門前町フリマと 占いしかうらないマルシェにて いつもよりケーキを多く販売した。 今日思ったこと フリマと占いマルシェがきっかけで 初めて門前町に来た人たちが多く、 その人達がケーキを買ったことや、 ケーキの感想が聞けたことが とても嬉しかった。 バイト先の人や幼稚園のお母さんと 門前町で会って話せたことも とても嬉しかった。 『チーズが苦手なのに このチーズケーキは 食べれるよ』という人が2人もいて、 チーズケーキのレシピの偉大さを 再認識した。

          5/16 ケーキを5台焼く

          今日の出来事今日は、商品のケーキ (チーズケーキ2台、 キャロットケーキ3台)を焼いた。 今日思ったこと 前回、チーズケーキ2台と キャロットケーキ2台を焼いた。 今回は初めて、キャロットケーキを1台 増やして焼くことに挑戦した。 生地はまとめて1つのボウルに仕込み、 総量を計算して3等分すれば まとめて焼けるなー!という 段取りが浮かんだ。 今週末はイベントやフリマも あるし、沢山の人に食べてもらいたいな! という想いがあった。 段取りだけをいつまでも頭の中で ぐ

          5/16 ケーキを5台焼く

          5/15 ケーキの包装を決める

          今日の出来事 今日は、キャロットケーキの 包装を見に行き、購入した。 今日思ったこと キャロットケーキの包装は、 簡単に出来てかわいいものが いいなと思っていた。 ネットで検索してみたものでは 思ったものには出逢えなく、 残念だった。 未晒クラフトで、袋で、 キャロットケーキ生地の 茶色とフロスティングの白が 外から見えるように透明の窓が あったらいいなと 思い描きながらお店に行き、 店頭であれこれ見てみた。 イメージとしては、 欧米人が公園なんかで気軽に 食べるよう

          5/15 ケーキの包装を決める

          5/13 気持ちに寄り添う

          今日の出来事 今日は、新幹線で静岡出張に行く 統治を、子どもたちと一緒に 車で小倉駅まで送って行った。 今日思ったこと 送っていく時に、 助手席に座った統治の身体に 力が入って、緊張しているのが 振動で伝わってきた。 私は統治に『緊張してるの?』 と声を掛けた。 すると統治から 『緊張してるよー! 窓口でチケット受け取れるかな、 間違って違う新幹線に乗らない かな、うまく乗り換えできるかな? とか、色々考えて不安になるもん』 と返ってきた。 それを聴いて、私は最初

          5/13 気持ちに寄り添う

          5/12  ロゴシールを作る

          今日の出来事 今日は、店頭に出している 夢みるキャロットケーキに オリジナルのロゴシールを 貼りたいと思い、 朝、自作して商品に貼った。 今日思ったこと 自分のビジョンの中で、 パステルカラーの ピンクと青、それから白の入った グラデーションのイメージが 湧いていて、それをお菓子の パッケージに手描きで添付したい、 と思った。 屋号は3文字ずつ書こう (フカフ、と、カフネ)と 思うとワクワクしてきた。 厚紙に、アクリルガッシュで 青やピンク、紫の重ね塗りをし、 その上

          5/12  ロゴシールを作る

          5/11 自分が本当に叶えたいこと

          今日の出来事  ひとのことアカデミーの 『専修ゼミ チャクラ』と 『応用・発展クラス』に参加して、 自分の日頃の行動や想いを深く振り返る 機会を得た。 今日思ったこと  この2つの講座を通して知ったことは、 私は、自分の本当にやりたいことを 後回しにする習慣がある、ということ。  本当にそうだな、と納得した感覚があった。  『本当にやりたいこと』が 映像やイメージで見えることを 『ビジョン』といい、 それが『計画』なんだということを 初めて知って、びっくりした。  自

          5/11 自分が本当に叶えたいこと

          5/8 琥珀糖のキラキラ

          今日の出来事 午後から試作で琥珀糖を作った。 今日思ったこと 琥珀糖は、 寒天と砂糖と色粉を使った レシピを使って作ってみた。 (青色は、以前買っていた モナンシロップの ブルーキュラソーがあったので 使ってみた。) 色粉よりも、 天然素材を使った方が 身体にはいいのではないか、 というジャッジが私の中に湧き、 うしろめたさを感じた。 自然素材のことは、後日 ゆっくり調べるとして、 まずは、色のグラデーションを 作ることをやってみたい自分が いることにエネルギーを

          5/8 琥珀糖のキラキラ

          5/6 生活をたのしむ

          今日の出来事 はると、むねじと3人で 勝山公園の北九州グランマーケット と古着屋市に行った後、 お茶をしてお土産を買って帰り、 帰ってからお土産を皆で分けて 食べた。 今日思ったこと グランマーケットは、 行った時にはほぼお店が終わって いて残念だったが、 茂原家や、ほしねがの人たちには 会えて嬉しかった。 お茶に立ち寄ったお店では、 声をかけても、むねじがずっと 携帯でマンガを見ていて、 色々と話して過ごしたかった 私はさみしかったし、 腹がたった。 まだ開いてい

          5/6 生活をたのしむ

          5/5 子どもたちと過ごす

          今日の出来事 今日は、はる、Aくん(1歳6ヶ月)、 2歳、5歳の子どもたちと一緒に リノベのまち門前で数時間一緒に 過ごした。 今日思ったこと 1歳6ヶ月の子は、一緒に来ていた 父が作業に行ってから、 他の大人と一緒に過ごしていた。 他の大人が話しかけているにも 関わらず、断固として泣き叫んで いた。 また、歩けるにも関わらず、 歩こうね、と地面にたっちさせると 泣き叫ぶ、という場面もあった。 父がどこに何をしにいったのか を伝え、父の身体が側にいなくても 安心して過

          5/5 子どもたちと過ごす

          5/4(土)不安の大きさ

          今日の出来事 はるが昨夜から、右目が痛くて 開けたくない、と言うので、 目の状態がどうなっているのかが 分からず、休日診療に行った。 抗菌目薬を貰って挿すと症状は 収まってきた。 今日思ったこと はるは家で、 寝ている時以外はずっと 泣き叫んでいたし、 眼を開けたがらなかった。 その様子に、目を見ることが 出来なければ状態もわからないし、 場合によっては、 はるの目が悪化するかもしれないと 思うと不安になり、いらだった。 だけど、不安になっているのは わたしだったので、

          5/4(土)不安の大きさ

          5/3 不安を作り出す

          今日の出来事 幼少期に、母との関係性の間で 自分が作った不安をひとつ、 明らかにした。 今日思ったこと きっかけは、 ひとのことアカデミー《専修BIZ》を 受けたこと。 自分にある『不安』の 中身を明らかにしてみようという 話を聴いて、 不安を明らかにすることで、 自分の叶えたいことを叶えるための 時間を増やそうと思い、 やってみようと思った。 ※※※※※※※※※※※※※※※ 幼稚園に行く朝のこと。 私は朝ご飯を食べ終わって、 制服も着替えていた。 その日は冬の日

          5/3 不安を作り出す

          5/2 久々に夢を見た

          今日の出来事 昨夜、久々にぐっすり眠り、 夢を見た。 今朝の寝起きはとても スッキリして快適だった。 今日思ったこと 夢の内容を書く。 ※※※※※※※※※※ 友人と2人で車に乗っていて、 私が運転をし、友人が助手席に座り、 会話をしているという シチュエーションだった。 会話中、 友人は私に対して文句が止まず、 攻撃的な口調になったり、 私の感じていることや 考えていることについて、 『本当にそうなの?私には そう思えないよ』と疑いを かけてきたりした。 その時